朝礼(2月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の5人に、将来の夢とそれに向けて今どんなことを頑張っているのか、これからどんなことに取り組んでいこうと思っているのか話してもらいました。 自分の目指すことについて真剣に考えていて関心しました。 榛名中学校区では、小中の連続する学びとして「生活・学習ガイドライン〜9年間の発達と学びをつなぐ」というのがあります。今、取り組んでいることは中学校の学びにつながっています。自分の夢にもつながっています。 ご家庭でも、お子さんの夢や目標、頑張っていること等、是非一緒にお話してください。 下校時に、1年生が、「ぼくはね、野球とボクシングとバスケットが好きなんだよ。」「私はケーキやさん。全部のケーキがすき。」と話してくれました。 休み時間の様子(2月1日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子(2月1日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じクラスの子供どうしで工夫して遊んでいます。 4年生学習の様子(2月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 小数のかけ算わり算の学習をしていました。 小数のかけ算の筆算のやり方を丁寧に確認しています。×1ではなくて×10のことだから・・・ 3.6リットルのを3人で分けるには・・・どうやったらいいのかな。 まずは自分で考えます。 梅の花(2月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 学校の校舎前の梅の花がさいています。 感染症が落ち着き、明るい春が来るのが待ち遠しいです。 5年生学習の様子(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生学習の様子(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() 日本の自然災害と国土 東日本大震災など、どんな災害が起きたのか資料を見ながら学習をしていました。 写真資料から、大きな災害だったことが分かります。 さまざまな自然災害の特徴について学習していきます。 5年生の廊下には追い出したい鬼が掲示してあります。 手をあげない鬼、返事ができない鬼、相談できない鬼・・・ いろいろな鬼がいます。 相談はしてくださいね。 1年生学習の様子(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語のお話をよもう 「だめよ デイビット」の大型絵本をALTに読んでもらっています。 絵本を見ながら楽しそうに聞いています。 生活科 氷をつくるのだとはりきっています。 色水をつくったり、お花や石をいれてみたり・・・校舎の北側に置きに行きました。 翌日の朝、早速見に行って、氷ができていて大興奮です。 2月1日の給食![]() ![]() 子供たちの好きなカレーでした。 カレーには、豚肉、にんじん、ジャガイモ、にんにく、ショウガが入っています。 ルーには赤ワインや中濃ソース、ウスターソース、生クリーム、トマトピューレ、おろしりんごが入っています。美味しいですね。 海藻サラダは、きゅうり、にんじん、もやし、コーン、海藻が入り酸味のあるドレッシングで和えてありました。 1月31日の給食![]() ![]() キムタクご飯、私も給食で知ったメニューです。キムチと沢庵を入れたチャーハンです。 ひき肉も入り、美味しくいただきました。 中華風コーンスープは、甘いコーンとふわふわの卵がたっぷり入りとろっとしたスープです。 |
|