宮沢小学校の毎日の様子です!

11/26 学校生活の様子5

 5年生は少ない人数でも、いつも真面目に学習に取り組んでいます。今日は国語の研究授業で「雪わたり」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 学校生活の様子4

 4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしました。先生から出された問題に熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 学校生活の様子3

 3年生は算数で「小数」についてドリル学習をしました。小数のひっ算も小数点に気をつければ大丈夫。落ち着いて計算するようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 学校生活の様子2

 2年生は国語で学習した「しかけ絵本」を実際に作りました。みんなよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 学校生活の様子1

 今日の1年生は国語や算数の学習を頑張りました。みんないつも楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 学校生活の様子7

 3・4年の音楽は研究授業でした。「ふじ山」の歌を歌っている動画で聞き比べながら、心に届く歌にするにはどんなところに気を付けて歌えばいいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「ロールパン、牛乳、ハンバーグきのこソース、ツナサラダ、ABCスープ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 学校生活の様子5

 中休みの持久走練習の様子です。持久走大会後は自由参加となっていますが、今日も元気に走っている子どもたちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 学校生活の様子4

 5年生は国語で「雪わたり」を読んでいました。きつねは登場人物をだまそうとしているのかいないのか、先生と一緒に考えながら読み進めていました。
 6年生は算数で比例の練習問題に挑戦です。みんな黙々と問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 学校生活の様子3

 3・4年生の体育は走り幅跳びの練習です。ちょっとでも前へ、とみんな真剣に跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 学校生活の様子2

 2年生は学級園の観察に行き、タブレットで撮影した後、オータムポエムとカブを収穫しました。
 1年生は国語で「うみへのながいたび」を読んで、好きな写真について理由も加えながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 学校生活の様子1

 赤い羽根募金2日目です。今朝も児童会の児童が玄関ホールに立ってくれました。募金も児童・職員の皆さんのおかげでたくさん集まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、ビビンバ(肉味噌、ナムル)、トウモロコシと卵のスープ」でした。ショウガのきいたビビンバがおいしかったです。
画像1 画像1

11/24 学校生活の様子5

 5・6年生の体育はサッカーです。今日は風が強かったですが、寒さに負けず校庭を走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 学校生活の様子4

 4年生は国語で漢字の練習です。今日の「特」「利」「労」で2学期学習すべき漢字はすべて終わりだそうです。
 3年は社会で「火事からくらしを守る」のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 学校生活の様子3

 1年生は国語「えを見ておはなししよう」の学習で、ウサギのせりふをたくさん考えて発表していました。
 6年生は国語「言葉は時代とともに」の学習です。まとめで「言葉は『〇き〇』である」の〇に何を入れたらいいか、考えてノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 学校生活の様子2

 2年生の算数は「6のだんの九九」の学習です。授業中だけでなく、昼休みも6年生にチェックしてもらいながら何度も繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 学校生活の様子1

 今日・明日2日間の朝、児童会の児童が赤い羽根共同募金を集めています。たくさんの児童が協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「麦ご飯、牛乳、厚揚げと豚肉のみそ炒め、春雨スープ、リンゴ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学校生活の様子5

 6年生は算数で「比例の関係」の学習をしています。中学校数学への入口となる学習内容です。しっかりと理解しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28