4年生学習の様子(11月15日)![]() ![]() 「もみじ」の歌を歌っていました。 歌声が音楽室から聴こえてきました。「もみじ」の副次的旋律を練習していました。 まだ、マスクはつけながらですが、歌唱の学習も進めています。 リコーダーは、「陽気な船長」です。スタッカートに気を付けて練習しました。 2年生学習の様子(11月15)![]() ![]() ![]() ![]() 4の段になる問題をつくっていました。 友達と見せ合いました。 1年生学習の様子(11月15日)![]() ![]() ![]() ![]() かたちあそび はこをつかっていろいろなものをつくりました。 朝、登校してきた子供たち、たくさんの箱をもってきていました。 図工ですか?・・・お家の人にもご協力いただきました。ありがとうございます。 教室からは、楽しそうな声が聞こえてきました。 友達と一緒につくるたわあが楽しかったようです。 工夫して重ねていました。 11月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は白飯です。切干大根は、干し椎茸や竹輪、にんじんと一緒に煮てあります。 すいとん汁には、豚肉、にんじん、だいこん、ごぼう、じゃがいも、たまねぎ、こんにゃく、ねぎ、しめじ、しょうがと、たくさんの野菜が入っていました。手のひらでにぎって落としたすいとんが入っていました。 食育コーナーでは、秋の食材について掲示してありました。 らんらんタイム(11月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1、3、5年生の練習の日です。 準備体操をしてから、走りました。もうすぐ持久走大会です。 5年生学習の様子(11月12日)![]() ![]() 6年生と一緒に元気よく走ります。 ゴール前で友達と競り合い、がんばって走る姿が見られました。 11月12日の給食
こぎつねごはん、いものこ汁、即席漬け、さばの塩焼き、牛乳
こぎつねご飯は、麦ご飯に、甘辛く煮た油揚げと細かく刻んだにんじん、鶏ひき肉が混ぜてあります。 今日の汁物には、里芋、ねぎ、なめこが入ったみそ汁です。 即席漬けは、きゅうり、きゃべつ、にんじんを酢と塩で和えあるさっぱりとした漬け物でした。 脂ののったさばの塩焼きも美味しくいただきました。 6年生学習の様子(11月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 小学校最後の持久走大会、思いを胸に走ります。 今日の放課後、校庭で担任の先生と一緒に走る6年生の姿が見られました。 2年生学習の様子(11月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の手本となって行動しています。風の吹く中、元気いっぱい走りました。 1年生学習の様子(11月12日)![]() ![]() 初めての持久走の試走に興奮気味の1年生、がんばって走りました。 この時間は、風が強くなってしまって大変でした。 里見っこタイム(11月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール遊びやおにごっこ等をしていました。 次の遊びは何をしようか、6年生が班の子供たちの意見を聞いて次回の遊びを考えます。 3年生学習の様子(11月9日)![]() ![]() いじめによって心がからっぽになってしまった妹。 けっして振り向くことのない妹。 3年生の子供たちが真剣に考えていました。 1年生学習の様子(11月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4つの部屋を確認しながら形と書き順に気を付けて練習していました。 算数 たしざんカードを並べて数のひみつをさがしていました。 5年生学習の様子(11月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 分数を使って時間を表す方法を考えよう 1時間は60分だから、45分は時間で表すと・・・ 分数に直して約分をして・・・ 2年生学習の様子(11月9日)![]() ![]() ![]() ![]() かけ算 2の段がどのような構成になっているのか、絵や図を使って考えました。 一つ増えると2、4、6・・・と数が増えていくね。2ずつ増えていくことが分かったよ。 4年生学習の様子(11月9日)![]() ![]() 群馬県に残る古いものや祭りの学習をしていました。 他にどんな者があるのか、タブレットを使って調べて発表していました。 古いものやお祭りを守る人の思いも分かりますね。 運動集会(11月10日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、この後、持久走の試走に中学年が行きました。 11月10日の給食![]() ![]() こしね汁は、こんにゃく、しいたけ、にんじん、ねぎ、さといも、豆腐が入ったみそ汁です。里芋がほくほく、ねっとりと、美味しくいただきました。 肉丼は、豚肉、たまねぎ、白滝、しめじ、ごぼう、高野豆腐が入っていました。小さく刻んだ高野豆腐が入り、ボリュームがあります。 じゃこ入り昆布あえは、きゅうり、きゃべつ、にんじんを昆布とじゃこで和えてあります。昆布の塩気とじゃこの旨味が美味しい和え物でした。 11月9日の給食![]() ![]() みそラーメンには、豚肉、にんじん、もやし、ねぎ、コーン、にら、にんにく、しょうが等が入っていて野菜たっぷりのラーメンでした。 ふんわりと、甘いココアパンがついたのも嬉しいですね。 PTAセミナー(11月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ぐんま子どもセーフネット活動委員会より講師をお招きし、ゲームにはまるわけ、発信してもよいのか判断すること、実際に会って話すことの大切さ、ネット依存と親子のルールについて分かりやすくお話していただきました。 ネットにあげるということは、それを自分の家の玄関の外側に貼って知らせることと同じ、あげる前にもう一度考えてほしいというお話がありました。 ネットを安全に使えるよう、みんなで考えていけるとよいと思います。 |
|