10/19 学校生活の様子5
5年生は倍数と約数の学習に取り組んでいます。公倍数、公約数、最小公倍数、最大公約数など、それぞれの違いをしっかりと学んでほしいです。ガンバレー!
![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 学校生活の様子4
4年生はタブレットを使って漢字問題を作成しました。互いに送信し合い、問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 学校生活の様子3
3年生は国語で「くらしと絵文字」の段落分けをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 学校生活の様子2
2年生は「おもしろいこと見つけたよ」の作文の下書きをしました。言葉にこだわり、文意が通じるように書きましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 学校生活の様子1
1年生は漢字プリントで漢字の学習をしました。みんなすらすらとできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 学校生活の様子7
今日の給食の献立は「ブランコッペ、チキンカチャトラ、キャベツとウィンナーのスープ、牛乳」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 学校生活の様子6
6年生は道徳の時間に「友情を深めるために大切なことは」について学びました。「言葉の力」には影響力があるということに気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 学校生活の様子5
5年生は国語で熟語の構成について学習しました。黒板に熟語とその構成について書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 学校生活の様子4
3,4年生は体育の時間に持久走カードの説明を受けました。みんなたくさん走ってほしいです。その後、体育館でハードル走などの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 学校生活の様子3
2年生は正方形、長方形、直角三角形を使って模様を作りました。個性あふれる模様に仕上がりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 学校生活の様子2
1年生がカブの間引きをしました。間引いたカブは家に持ち帰り、料理してもらいましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 学校生活の様子1
今日から中休みの持久走練習がスタートしました。11月の本番に向けて、持久力を向上させましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 学校生活の様子7
今日の給食の献立は「ゴボウのシャキシャキ丼(麦ご飯)、小松菜と豆腐のみそ汁、リンゴ、牛乳」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 学校生活の様子6
6年生は自作物語の最終段階に入りました。パソコンで原稿の仕上げをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 学校生活の様子5
5年生は算数で公約数を使った問題づくりに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 学校生活の様子4
4年生は国語「一つの花」の4つの場面設定について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 学校生活の様子3
3年生は2種類の紙テープを準備して、もとの長さの4分の1の長さについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 学校生活の様子2
2年生は漢字ドリルの学習をしました。だんだん漢字が難しくなってきます。書き順からしっかり覚えるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 学校生活の様子1
1年生はタブレットを使って算数の文章問題を作りました。計算ドリルの問題を参考にして作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 学校生活の様子13
今日の給食の献立は「ご飯、回鍋肉、わかめとコーンのスープ、ブドウゼリー、牛乳」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|