今日の給食<6月28日(月)>生揚げと昆布の炒め物に入っている昆布は噛みごたえのある食べ物で、今日のような細切りの昆布でもシャキシャキとした歯ごたえを楽しめます。 栄養も豊富で味も良い昆布は、今日のような炒め物や煮物にすると「だし」が出て美味しく食べられます。 昆布には「グルタミン酸」という、うま味成分が含まれています。 グルタミン酸は「イノシン酸」という成分と合わさることでより美味しくなると言われています。 イノシン酸はお肉などにたくさん含まれていますが、なかでも豚肉との相性が一番良いことが分かっています。 今日の料理はまさに!豚肉と昆布の組み合わせでうまみがいっぱいでしたね。 また、昆布はカルシウムや食物繊維もたっぷりですので、よく噛んで、丈夫な歯を作りましょう。 もう一品のキムチ汁には、キムチが入っていました。 給食では辛いのが苦手な子でも食べられるよう、あまり辛くならないよう作っていますが、今日のキムチ汁の辛さは大丈夫だったでしょうか? 甘いものやしょっぱいものなどの自分の好きなものばかり食べるのではなく、色々な味にチャレンジして欲しいと思います。 たくさんの食材を食べ、多くの味の経験を積むことが「おいしい!」という感覚を作っていきます。 苦手な味にも、ぜひチャレンジしてみましょう! 今日の給食<6月25日(金)>サバは、アジやマグロに並び世界的に消費量の多い魚だそうです。 日本でも多く食べられてきた魚ですが、実は古くから世界中でも食べられていたそうです。 サバは、「青魚の王様」と言われるほど栄養たっぷりな魚です。 特にサバに含まれる脂には脳の成長や働きを活発にしたり、血液をサラサラにする働きがあるDHAやEPAという栄養素が含まれています。 他にも、健康な皮膚やつめ、強い骨や歯をつくるカルシウム、ビタミンDが多く含まれています。 今日の主菜だった鯖の味噌煮は、ご飯と一緒に食べるとすごく美味しかったですね。 サバだけでなく、他の給食もみなさんが成長するために大切な栄養がたっぷり含まれています。 なるべく残さないように食べられるといいですね! 今日の給食<6月24日(木)>ガーリックトーストは、ソフトフランスパンに1つ1つガーリックマーガリンをぬって、給食室のオーブンで焼きました。 ソフトフランスパンは、普通のフランスパンよりは柔らかいですが、いつも給食で出ているパンに比べて噛みごたえがある上に、オーブンでカリッと焼いているのでさらに噛みごたえがアップしていましたね。 また、ハヤシライスは薄切りにしたお肉と玉ねぎを炒めてデミグラスソースで煮込み、ごはんにかけて食べる明治時代からの人気の洋食です。 ハヤシライスは、明治時代の初めにハヤシさんという人が考えてが作ったことから名付けられたという説や「ハッシュ・ド・ビーフ」という西洋料理をアレンジしたからハヤシライスになったという説があるそうです。 今日の給食<6月23日(水)>麻婆豆腐は、中国の四川省という地域で生まれた料理です。 四川料理は、唐辛子などの香辛料を使った辛い味付けが特徴です。 麻婆豆腐には豆板醤という、そら豆や唐辛子から作られる調味料を使っています。 給食の麻婆豆腐は、辛いのが苦手な子でも食べやすいようにと、辛さを控えめにしています。 また、中国料理の一つで、とうもろこしスープのことを「スーミータン」といいます。 中国語で「スーミー」とは「とうもろこし」、「タン」はスープを意味します。 今日の給食も美味しかったですね! 今日の給食<6月22日(火)>米粉のスープは、「こめっこパン」と同じようにお米の粉「米粉」を使って作られています。 ホワイトソースが使われていない分、暑い時期でも飲みやすいそうです。 今月の給食目標は「よく噛んで食べよう」でしたね。 みなさん、1口食べたら30回噛むことは継続できていますか? 意識して、しっかり噛んで食べることが、とても大切です。 しっかりと勉強や運動をするためには、丈夫な歯と噛む力が必要です。 スポーツ選手は大事な場面で、歯を食いしばれないと力が出せないので、歯を大事にしている選手が多いそうです。 今日は米粉のスープにも牛乳が入っていました。 牛乳にはカルシウムがたっぷり含まれています。 丈夫な歯を作るために牛乳やスープを残さず飲んで、カルシウムをしっかり取れるといいですね 今日の給食<6月21日(月)>酢豚のお味はいかがだったでしょうか? 酢豚は、豚肉だけでなく野菜がたくさん食べられるメニューだと思います。 豚肉に下味をしっかりつけておくのが美味しさのポイントだそうです。 揚げたお肉と野菜がケチャップなどの調味料で混ぜられていました。 少し濃いめの味付けだったので、ご飯がすすんだのではないでしょうか? 今日の給食<6月18日(金)>鶏肉のアーモンドがらめは、鶏肉に衣をつけて油で揚げたれと一緒にアーモンドをまぶしてあるので、噛みごたえのあるメニューでした。 よく噛まずに食べるとお腹のなかで消化がしにくくなるので、胃や腸に負担がかかってしまいます。 あぶらの多い食べ物は消化に時間がかかるので、特によく噛んで食べることが大切です。 好きな物はつい食べ過ぎてしまうかもしれませんが、よく噛むことで消化を助けお腹の負担を減らすことができます。 また、よく噛むことで、消化だけでなく食べ過ぎも防ぐことができるので、よく噛むことを意識して食べてくださいね。 今月は「食育月間」ですが、「いただきます」「ごちそうさま」と感謝の気持ちを伝えること、食材の無駄や食べ残しをしないこと、栄養バランスの良い食事を食べることなど今日からできる食育を実践していきましょう。 そして、明日19日は「食育の日」です。食育を広めるために作られました。 群馬県では毎月19日を「家族でいただきますの日」として、家族みんながそろって食事をしましょう!と勧めています。 家族と一緒に食事をすることで、食べることの楽しさが感じられたり、自分の食べ方やマナーを見直したりするいい機会になります。 家族全員が揃うことが難しい場合でも、家族の誰かと一緒に、食事を楽しみながら食べることを意識してみてください。 今日の給食<6月17日(木)>今日のじゃが芋は、茹でるのではなく給食室のスチームを使ってふかしたので、茹でるよりも水っぽくなくて美味しく仕上がっていましたね。 この美味しいじゃが芋は、6年生の畑で獲れたものも入っていました。 身近なところで野菜を育てていると、野菜の旬が分かり、季節を感じられて良いですね。6年生が一生懸命育てて収穫してくれました。 6年生のみなさん、ありがとうございました。 今日の給食<6月16日(水)>ビビンバは韓国の料理ですが、韓国料理は日本でもとても人気があり、手軽に食べられるようになりました。 今日のビビンバは1年生から6年生までのみんなが美味しく食べられるよう、辛さは控えめになっていました。 お肉と一緒に野菜も摂れるので、具材を混ぜて食べるのが韓国流です! ビビンバだけでなく、ワカメスープも飲めたでしょうか? わかめなどの海藻類は、カルシウムやマグネシウムなどの無機質やおなかの調子を整えてくれる食物繊維を多く含んでいます。 今日のようにスープに入れたり、サラダ、酢の物などにしたりして毎日の食事に少しずつでも取り入れて欲しい食品です 今日の給食<6月15日(火)>グラタンのルウは、バター・小麦粉・牛乳を使って作った手作りのホワイトルウだったそうです。 とても美味しかったですね! 今日の給食<6月14日(火)>和食メニューの日は、残念ながら残量が多くなりがちだそうです。 今日の鮭は、塩麹(しおこうじ)という調味料に漬けてから焼きました。 塩麹とは「こうじ」という発酵食品に、食塩と水を混ぜ合わせてつくる日本で古くから使われている調味料です。 塩麹にはたくさんのビタミンが含まれていて、肉や魚をやわらかくして、うま味を引き出す働きがあるそうです。 好き嫌いをしないで、残さず食べられるといいですね! 今日の給食<6月11日(金)>カムカムウィーク最終日となりましたが、よく噛んで食べて欲しかったのは、ごぼうと豚肉のごま炒めでした。 ごぼうは8日(火)の炒り鶏でもでましたね。 歯ごたえが有り、食物繊維がたっぷりです。 また、こおりどうふも入っていました。 こおりどうふは、昔は冬の寒い時期に豆腐を並べて凍らせて作っていましたが、今では工場で急速冷凍させて作ることができるようになったそうです。 水分をよく吸うので、料理にいれると味がよく染みて美味しく仕上がります。 そして、なんといってもカルシウムや食物繊維が多いのも特徴です。 今日でカムカムウィークは終了しますが、来週も噛みごたえのある食材はまだまだ登場するそうです。 しっかりと、よく噛む習慣を身につけていきましょう! 今日の給食<6月10日(木)>カムカムウィークに一番ふさわしいメニューのカムカム揚げの登場でした。 素揚げをしたさつまいもと、水にひたしてやわらかくしてから、かたくり粉をまぶして油で揚げた大豆を、炒ったごま、煮干し、アーモンドと一緒に甘じょっぱいたれにからめて作ったのがカムカム揚げです。 煮ると柔らかくておいしい大豆ですが、油で揚げればサクサクの歯ごたえになります。 噛みごたえがあるのはもちろん、歯を丈夫にするカルシウムもたくさん摂ることができるメニューです。 そして今日のパンは、ゆめロールでした。 群馬県産の「ゆめかおり」という小麦粉を使って作ったロールパンです。 いつものロールパンよりも少し色が茶色かったですね。 おいしい地元の小麦粉を使って作ったパンでした! 今日の給食<6月9日(水)>カムカムメニューには慣れてきた頃でしょうか? 今日のメニューで良く噛んで食べて欲しかったのは、切り干し大根のナムルです。 切り干し大根と聞くと、煮物のイメージが強いですよね。 切り干し大根は干す加工をしていることで、栄養もうまみもギュッとつまっているため、たくさん食べて欲しい食材の一つです。 今日は「いかのくん製」や「しらたき」などと和えられたナムルでした。 切り干し大根だけでなく、「いかのくん製」や「しらたき」も噛みごたえある食材です。 噛めば噛むほどいろいろな味や食感が楽しめるナムルでしたね。 今日の給食<6月8日(火)>今日のメニューでよく噛んで食べて欲しかったのは、アーモンドサラダです。 アーモンドサラダに入っているアーモンドは給食室のオーブンでカリカリに焼いて、香ばしさとより一層の歯ごたえを出しました。 一口食べたら30回噛む事はできたでしょうか? まずは意識していくことが大切です。 よく噛むとだ液がたくさん出ます。 だ液には食べ物の消化を助ける働きがあったり、むし歯を予防してくれたりする働きがあります。 また、よく噛んであごを動かすことは、脳に良い刺激を与えるそうです。 さらに、よく噛んで食べると少ない量でも満腹感が得られるので、太りにくいそうです。 よく噛んで食べることで、体に良いことがたくさんありますね! 今日の給食<6月7日(月)>一口食べたら30回噛むと良いと言われています。今週はいつもより意識して噛んで食べてみましょう。 今日の献立は、鉄骨ごはん、炒り鶏、かきたま汁、グレープフルーツでした。 炒り鶏は、鶏肉のうま味が野菜にしみて、野菜も美味しく食べれられる料理です。 炒り鶏に入っているごぼうやたけのこ、こんにゃくは乱切りにしてあったので、噛みごたえがあったと思います。 また、ごぼうやこんにゃくなどは食物繊維がたっぷりです。 よく噛んで歯を強くし、お腹の調子も整えてくれる野菜が豊富だなんて!これは、食べなきゃ損ですよね。 また、鉄骨ごはんは、鉄分と骨を丈夫にするカルシウムがたっぷりとれる混ぜご飯なので、「鉄骨ごはん」という名前がついているそうです。 鉄分を多く含むあさりを生姜と煮て、カルシウムたっぷりの小魚と一緒にごはんに混ぜ合わせています。 カルシウムは、骨だけでなく歯も丈夫にしてくれます。 よく噛むことは大切ですが、噛みごたえのある食べ物を食べることも重要ですね。 やわらかい食べ物よりも硬い食べ物のほうが噛む回数も増えます。 よく噛んで、丈夫な歯を作りましょう! そして食事の後の歯磨きも丁寧に、みがきましょう! 今日の給食<6月4日(金)>来週1週間は「カムカムウィーク」として、かみごたえのある食べ物を給食に取り入れたメニューにしています。 今日の献立は、枝豆ごはん、鯵の薬味ソースがけ、ふるさと汁でした。 「枝豆」は、畑の肉と呼ばれる大豆の未成熟で青いうちのものです。 そのため、枝豆は大豆と同じで「たんぱく質」がとても多く含まれています。 今日の枝豆ごはんは、茹でた枝豆に塩を振ってご飯にまぜました。 ほんのり塩気が効いた枝豆ごはんはいかがだったでしょうか? また、主菜のアジは、春から夏にかけて旬を迎えます。 味がいいから「アジ」という名前がついたと言われるほど、おいしい魚として有名です。漢字で書くと、さかなへんにつくりが参るで鯵と書きます。 DHAやEPAとよばれる脂肪酸がたくさん含まれていて、頭のはたらきをよくしてくれたり血液をサラサラにしてくれる効果があります。 今日はねぎがたっぷり入った薬味ソースをかかっていましたので、魚の臭みが気にならず、おいしく食べられたのではないでしょうか。 今日の給食<6月3日(木)>今日の背割りコッペパンは、ナポリタンをはさんで食べた人もいたのではないでしょうか?パンにはさんでも、そのまま食べてもどちらでも美味しいスパゲッティでしたね! また、城下町ランチの一つである「地中海彩りサラダ」が出ましたが、オリーブオイルを使ったサラダの味はいかがだったでしょうか? 最近は、いろいろなメニューの中で、豆だけ残す人が目立っているそうです。 今日の「地中海彩りサラダ」にも、ひよこ豆などが入っていました。 好き嫌いせず、きちんと食べられるといいですね! 今日の給食<6月2日(水)>6月は「食育月間」といって、食に関することに興味を持ったり、食べ物について知ってもらう1ヶ月です。 「食育」というと難しいことのように聞こえますが、給食の時間にお話を聞いたり、毎日の食事を見直したりするだけでも立派な食育です。 今月に噛みごたえのある食べ物をたくさん入れたのも、食育のひとつです。 毎日の給食やお家での食事で、しっかり噛んで食べられたか、好き嫌いせすに食べられたか、マナーはよかったか、など考えながら過ごしてみてください。 食べるという「食」の字は、人を良くすると書きます。 私たちの身体は、私たちの食べたものでつくられています。 好き嫌いせず、何でも食べられると良いですね・・・! 今日の給食<6月1日(火)>今月の給食目標は「歯を丈夫にする食品について知ろう」です。 歯を丈夫にするためには、カルシウムの多い食品やかみごたえのある食品をよくかんで食べることが大切です。 6月はよく噛んで食べられるよう噛みごたえのある物を多く取り入れています。 いつも噛んでいる以上に意識して、よく噛んで食べられると良いですね。 今日の献立は、ココア揚げパン、だいずとジャコのサラダ、ワンタンスープでした。 |