クラブ活動最終日風もあまり強くなく、穏やかな天気だったでよかったと思います。 6年生にとっては中央小学校での最後のクラブの時間となりました。 良い思い出の一つになってくれることでしょう。 イングリッシュルームでの授業3学期からはパソコン教室で使っていた椅子を丸椅子に変更して、より授業に集中できるようにしてみました。 今日の3校時は、1年生が元気に活動していました。 今日の給食<1月17日(月)>ビビンバには、噛みごたえのある切干大根が入っています。今日の切干大根は、スチームコンベクションオーブンで蒸しています。蒸す事でシャキシャキとした歯ごたえが残り、また水っぽくならずにおいしく仕上げることができます。切干大根は、元々は普通の大根ですが、干すことで栄養もうまみもぎゅっと凝縮されています。歯ごたえがあるので歯やあごの健康にも良い食材です。給食では今日のようにビビンバに入れたり、煮物にしたり、サラダに入れたりと、色々な形で献立に取り入れています。 今日の給食<1月14日(金)>「鉄骨サラダ」は、鉄分が豊富なひじきと、骨を丈夫にするカルシウムが豊富なチーズが入っています。 骨を丈夫にするためには、カルシウムをとるだけでなく、そのほかのビタミンやミネラルもとる事が大切です。カルシウムが多い食材にプラスして、色々な食材をバランスよく食べるようにしましょう。太陽の光を浴びることも、丈夫な骨をつくるために重要です。毎日寒い日が続いていますが、晴れている日は外に出て元気に身体を動かし、丈夫な骨を育てましょう。 今日の給食<1月12日(水)>今月の給食目標は、「感謝して食べよう〜給食の歴史を知ろう〜」です。1月24日〜30日は全国学校給食週間です。全国学校給食週間は昭和25年度から始まった取り組みで、学校給食について知り、何のためにあるのかを考えてもらうことを目的に行われています。中央小学校では24日から28日の1週間を「給食週間」としています。 今年度も、昨年に引き続き「日本全国を味わおう!」をテーマに日本各地の郷土料理を取り入れた献立にしました。お楽しみに! 今日の給食<1月11日(火)>毎年1月7日は「七草の日」です。お正月の間ごちそうを食べて疲れた胃腸を休めるという意味と、この1年病気をしないで元気でいられるようにという願いをこめて、七草を入れた「七草がゆ」を食べる風習があります。七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7つです。聞き慣れないものが多いと思いますが、実は、すずなはかぶのこと、すずしろは大根のことなのです。今日の給食は、七草のせり、すずな、すずしろと、ほうれん草、小松菜、春菊、三つ葉の7種類の野菜を入れた、「七草雑煮」にしました。 また、今日1月11日は「鏡開き」の日です。鏡開きとは、お正月飾りの鏡餅をおろして食べる日のことです。鏡餅を手や木槌で割って、お雑煮やお汁粉にして食べます。 七草と鏡開きを合わせた行事食「七草雑煮」を食べて、今年も1年元気で過ごしてほしいと思います。 4年生の書き初め展示子どもたちの作品は教室前の壁面や、中庭に面した窓側に掲示されています。 3年生の書き初め展示子どもたちの作品は、中庭に面した窓側に掲示されています。 2年生の書き初め展示子どもたちの作品は、教室の入り口のところに掲示されています。 6年生の書き初め作品展示作品は、教室前の廊下壁面に掲示してあります。 5年生の書き初め作品展示1組、2組ともに、教室の入り口のところに掲示してあります。 1年生の書き初め作品展示みんな丁寧に書いてくれました。 写真のように1組、2組ともに教室の入り口のところに掲示してあります。 業前運動冷たい空気の中でしたが、半そで半ズボン姿でがんばっている子もいました。 けんけん跳びからもも上げ跳び、前振り跳びとだんだん難しい技に挑戦していました。 業前運動の機会は限られてしまうので、休み時間等にも練習してくれるといいなと思っています。 各委員会での話し合い各委員会では、後期の残された期間での活動について話し合いをしたりしていました。 各担当の先生方の指導のもとで、このメンバーで活動するのも残り3ヶ月程になってしまいました。 保健委員会と給食委員会は、今後の学校保健委員会での発表のために合同で話し合いをしていました。 理科室での実験ガスコンロの着火がうまくいかないことがあったりしたので、予定していた実験が全部できずに残りは次回に持ち越しとなってしまい、残念でした。 書き初めに挑戦2階では3,4年生が一緒に、教室やオープンスペースをいっぱいに使って書き初めに取り組みました。 3年生は「友だち」、4年生は「美しい空」という課題です。 3学期始業式始業式は今回もテレビ放送で実施しました。 子どもたちには、4月からの新しい学年を見据えた目標を立てて、それを家族にも伝え、できれば目標を掲示しておくように伝えました。 楽な方に流されてしまわないように、自分の立てた目標を常に意識して、その目標に向かって日々努力を積み重ねて欲しいと思います。 また、次の学年が気持ちよく教室などを使えるように、3学期は掃除を丁寧にして欲しいということも伝えました 私から掃除の3つの「こつ」である、「上から下に」、「外せるものは外して」、「隅、裏、奥、見えないところから」掃除をするとよいことを紹介しました。 中央小学校の校舎は、今年の8月で15年が経過します。いつまでもきれいな学校を保てるように丁寧に掃除に取り組んで欲しいと思います。 2学期終業式終業式では、子どもたちに「あいさつ」や「返事」、「後片付け」や「掃除」をしっかりすること、「時間」や「約束事」をきちんと守ることを通して自分の心を鍛え、心を大きく、広く育てていって欲しいと伝えました。 心を大きく、広く育てるために、自分以外の人のことを気遣って行動できるようにしていきましょう! 終業式の後は、田口先生と生方先生のお二人が熱演によって、冬休みの過ごし方についての注意喚起を子どもたちにしてくれました。 事故やケガなどに注意をして、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。 今日の給食<12月23日(木)>2学期最後の給食の今日はクリスマス献立です。 クリスマスのときには世界の色々な国で、クリスマス料理やお菓子を作ってお祝いします。アメリカでは七面鳥を食べる風習がありますが、日本では七面鳥はあまり手に入らないので、代わりに鶏肉を焼いたり揚げたりして食べます。 給食はハニーマスタードチキンにしました。はちみつやマスタードを混ぜ合わせた調味液で、鶏肉に下味をつけて焼いています。クリスマスケーキとして、ストロベリーとチョコレートのケーキセレクトにしました。 明後日から冬休みになり、年末年始は家でごちそうを食べる機会も多くなるかもしれません。好きな物ばかりに偏らず、野菜も意識して食べられるといいですね。冬休み中も3食きちんと食べ規則正しい生活をして、元気で3学期を迎えてほしいと思います。 2年生と遊ぼう2年生は、1年生のためにいろいろな遊び道具を作って準備をしてくれていました。 今日は、自分たちが作った遊び道具で1年生が喜んでいるのを見て、2年生もうれしかったのではないでしょうか。 |