2月17日の給食![]() ![]() 麦ご飯に焼き豚、ひき肉、たまねぎ、にんじん、にんにく、しょうがの入ったチャーハンでした。野菜が細かく刻んであるので、食べやすかったと思います。 野菜スープは、じゃがいも、もやし、チンゲンサイ、シメジの入ったコンソメスープです。キムチあえは、きゃべつ、だいこん、にんじん、きゅうりをごま油、キムチの素、塩、三温糖であえてあります。 休み時間の様子(2月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基礎基本の時間(2月17日)![]() ![]() ![]() ![]() みんな真剣に計算に取り組んでいました。 しっかり見直しもしています。2月24日は漢字検定です。 1年生学習の様子(1月17日)![]() ![]() 今は学級がまざらないように学習や活動をしています。 6年生に気持ちをこめてメッセージを送ります。 2月16日の給食![]() ![]() しょうゆラーメンには、豚肉、もやし、ねぎ、にんじん、コーン、なると、わかめがはいっていました。6年生のリクエストメニューです。醤油の味がしっかりしていて美味しかったですね。 チキンあえは、きゅうり、キャベツ、にんじん、チキンフレークが入っていました。酢を使っていますが、酸味もそれほど強くなく食べやすかったです。 2年生学習の様子(2月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 図を使って問題を解いていました。テープズを使って分かっているところをかきこみ、部分と全部のどこにあたるのか考えて解いています。 一人で集中して取り組んでいました。 4年生学習の様子(2月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 湯気とあわの正体を学習していました。 ビーカーに水と沸騰石を入れて、出てきた湯気の上にスプーンをあててています。 湯気が水滴になりました。 交替でスープーんをかざし、確認しています。 5年生学習の様子(2月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 林業で働く人は、どのように森林を莉央しているのでしょうか。 森林の木が木材になるまでにはいろいろな作業があるようです。 植林、下草刈り、間伐、木を切って運ぶ、製材工場・・・ 森林には天然林と人工林があり、水資源を守る働きや自然災害を減らす働きがあることがわかりました。しかし、木材の輸入が増え、林業で働く人が減り、今後、森林資源の活用が課題です。めあてをしっかりとらえ、自分の言葉でまとめをしていました。 6年生学習の様子(2月16日)![]() ![]() 休み時間の様子(2月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、サッカー、1年生はおにごっことなわとびをしています。 今日は、暖かくなりたくさん子供たちが校庭に出ています。 休み時間の様子(2月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学習の様子(2月16日)![]() ![]() 地図帳を見て学習しています。タブレットを使って、実際にその土地がどんな特徴があるのか調べています。 調べるのも早くなりました。Googleアース等いろいろなものを使って調べています。 地図旅行のようです。 朝活動の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、作り方を説明してくれます。一人一人タブレットを見て作り方を確認しました。 5年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ひみつを調べて発表しよう 自分でテーマを決めてひみつについて調べてまとめて書いたり話したりする学習です。 各自決めたテーマについてタブレットを使って調べていました。 1年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風で動くおもちゃを作って遊んでいました。 1月は凧揚げを楽しんでいましたね。風の向きと強さを考えて上手に揚げていました。 紙コップでつくった風車をまわしたり、紙飛行機を飛ばしたりしていました。 羽の数を変えて工夫しました。 遊んでいる様子を先生に撮影してもらいみんなで見ました。 風車、こういう風にした方がよくまわるよ。友達の風車の向きを見て、気付いたことをつぶやいています。いろいろな気付きがありました。 1年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はやまがらさんの誕生日、でも、みんな花の咲いている明るいウグイスさんの所にいってしまいます。 やまどりさんのことを思って飛んでいったのは・・・ どうして、やまがらさんのところに行ったのでしょうね。 誰も行ってないだろうな。かわいそうだなあ。 誕生日だから。だれもお祝いしてくれないなんて。 いろいろな考えが出ています。 1年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 紙飛行機もとばしたよ。 4年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 少人数に分かれて、小数の倍の学習をしていました。 問題文を読んで、まずは、もとになるのものを確認しています。 図をかいて、考えていました。 2年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「春が来た」の練習をしていました。 鍵盤ハーモニカはちょっとお休みして、ミニキーボードを使って練習しています。 カスタネットのリズムうちと合わせます。 ・・・がんばれ! 図書室から(2月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん読んでくださいね。 今回のものしりクイズは・・・ 日本各地で「〜ふじ」とよばれている山は300程あるそうです。群馬県で「〜ふじ」とよばれている、高さ1391mの山はどこですか? |
|