6年生学習の様子(2月16日)![]() ![]() 休み時間の様子(2月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、サッカー、1年生はおにごっことなわとびをしています。 今日は、暖かくなりたくさん子供たちが校庭に出ています。 休み時間の様子(2月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学習の様子(2月16日)![]() ![]() 地図帳を見て学習しています。タブレットを使って、実際にその土地がどんな特徴があるのか調べています。 調べるのも早くなりました。Googleアース等いろいろなものを使って調べています。 地図旅行のようです。 朝活動の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、作り方を説明してくれます。一人一人タブレットを見て作り方を確認しました。 5年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ひみつを調べて発表しよう 自分でテーマを決めてひみつについて調べてまとめて書いたり話したりする学習です。 各自決めたテーマについてタブレットを使って調べていました。 1年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風で動くおもちゃを作って遊んでいました。 1月は凧揚げを楽しんでいましたね。風の向きと強さを考えて上手に揚げていました。 紙コップでつくった風車をまわしたり、紙飛行機を飛ばしたりしていました。 羽の数を変えて工夫しました。 遊んでいる様子を先生に撮影してもらいみんなで見ました。 風車、こういう風にした方がよくまわるよ。友達の風車の向きを見て、気付いたことをつぶやいています。いろいろな気付きがありました。 1年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はやまがらさんの誕生日、でも、みんな花の咲いている明るいウグイスさんの所にいってしまいます。 やまどりさんのことを思って飛んでいったのは・・・ どうして、やまがらさんのところに行ったのでしょうね。 誰も行ってないだろうな。かわいそうだなあ。 誕生日だから。だれもお祝いしてくれないなんて。 いろいろな考えが出ています。 1年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 紙飛行機もとばしたよ。 4年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 少人数に分かれて、小数の倍の学習をしていました。 問題文を読んで、まずは、もとになるのものを確認しています。 図をかいて、考えていました。 2年生学習の様子(2月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「春が来た」の練習をしていました。 鍵盤ハーモニカはちょっとお休みして、ミニキーボードを使って練習しています。 カスタネットのリズムうちと合わせます。 ・・・がんばれ! 図書室から(2月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん読んでくださいね。 今回のものしりクイズは・・・ 日本各地で「〜ふじ」とよばれている山は300程あるそうです。群馬県で「〜ふじ」とよばれている、高さ1391mの山はどこですか? 1年生学習の様子(2月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にているかん字 1年生、漢字の学習が進んでいます。 似ている漢字を見つけていました。 人と入、木と水、字と学・・・ どこが似ているのかな。書き順もしっかり確認しました。 2月15日の給食![]() ![]() チンゲンサイとクリームコーン、たまねぎ、えのきたけの入った卵スープでした。 片栗粉が入りとろっとしています。 カレーピラフには、ひき肉、たまねぎ、にんじん、グリンピース、にんにく、しょうがが入り、カレー粉やソース、赤ワインで味付けをしてあります。 白菜サラダは、はくさい、きゅうり、にんじん、コーン、ハムが入っています。塩こしょう、三温糖、酢の味付けです。 2月14日の給食![]() ![]() 和食のメニューでした。 豚汁には、豚肉、里芋、ごぼう、だいこん、にんじん、ねぎ、豆腐が入っていました。 ひじきと切り干し大根の煮物は、油揚げ、切り干し大根、芽ひじき、にんじん、ちくわ、椎茸が入っていました。切り干し大根とひじきもよく合います。 放課後の様子(2月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の様子(2月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、雪が降り、真っ白な校庭を見て嬉しそうでした。 湿った雪で濡れるので、休み時間は外には出さなかったのですが、下校時開門までの間、雪遊びを楽しんでいました。 3連休ゆっくり休んで、月曜日元気に登校してください。 1年生学習の様子(2月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ことばでつたえよう 給食のメニューの内容が伝わるようにするには、どのように言ったらよいかな? まずは、選んだメニューを絵で描きました。 入っている具材の色や形等、人に伝わるようにくわしく文で書いていきます。 2月10日の給食![]() ![]() 麦ご飯にハッシュドポークをかけていただきました。 豚肉、たまねぎ、ジャガイモ、しめじ、グリンピース、トマトの水煮が入り、ケチャップやハヤシルウ、ソースで味付けしてあります。 チーズサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじん、小さいダイスチーズが入り、フレンチドレッシングで和えてありました。 2年生学習の様子(2月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 問題文を読んで、部分にあたるのか、全体にあたるのかテープ図をつかって考えて問題を解いていました。 |
|