6年生の送る会(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かいメッセージが届きました。

6年生を送る会(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。
対面では行わなかったのですが、どの学年もとても温かいメッセージを送ってくれました。6年生の頑張りや優しさを下級生のみなさんはとてもよく見ていました。
6年生の教室のカウントダウンカレンダーは「あと19日」とありました。残りの日々を充実したものに、そして友達とも楽しんでほしいと思います。
5年生のみなさん、すてきな会をつくってくれて有り難うございました。

思いやり集会(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間いじめのない温かい学年・学校づくりに取り組んできました。
思いやりレンジャーが「思いやりの梨の実」に書かれた言葉を紹介してくれました。
温かい言葉をかけてくれた人、かけられた人どちらにも思いやりの実がなりました。
学級で、目標をもとに振り返りをしました。

2月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パーカーハウス、フレンチサラダ、チキンソースかつ、牛乳
パンにチキンソースかつをはさんで食べました。
フレンチサラダは、わかめ、コーン、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っていて、彩りのよいマリネベースのサラダでした。
コンソメスープは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、豚肉が入っていました。
食育コーナーでは、非常食について掲示してあります。3日分の食料ってどの位なのでしょう?

2月24日の給食

画像1 画像1
ごはん、ぎょうざ2こ、ナムル、マーボーどうふ
マーボー豆腐は、お豆腐、にんじん、玉ねぎ、しいたけ、ひき肉とたくさんの具材が入っていて、栄養満点なおかずでした。色合いも良く、片栗粉でとろみもついていて、ご飯ともよく合いました。ナムルもきゅうりににんじん、キャベツにもやしと、お野菜の栄養がたくさん取れて、味もすごくおいしかったです。ギョウザに白いご飯に牛乳に、どれもとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

図書室から

画像1 画像1
2月22日のねこの日ということで、猫の本がたくさん紹介されています。
2月23日はふじさんの日だそうです。
ふじ山関係の本も並んでいます。

6年生学習の様子(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
少人数に分かれて、復習問題に取り組んでいました。
道のりと速さ、時間の問題を解いていました。
時速だと・・・秒速だと・・・
がんばって解いています。

1年生学習の様子(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
たしざんとひきざん
バス停に並んでいる人の問題です。そらさんの前に4人、後ろに3人並んでいます。全部で何人並んでいますか。
4+3でいいのかな? そらさんは?絵を見て確かめめます。

A組は、カウントダウンカレンダーづくりをしていました。
もうすぐ、2年生になりますね。

2月22日の給食

画像1 画像1
五目ごはん、ジョアブルーベリー、じゃがいもと豆腐のみそ汁、ごまあえ
五目ごはんは、白飯に、にんじん、ごぼう、しょうが、しいたけ、ひじき、豚ひき肉、油揚げを砂糖と醤油、みりんで煮て混ぜてあります。
ごまあえは、にんじん、もやし、きゃべつが入っていました。ごまの風味が広がり野菜を美味しくいただきました。
今日は、牛乳ではなくジョアがでました。

5年生学習の様子(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
立体の学習をしていました。
持ってきたおかしなどの空き箱を見ながら特徴を確認しています。
平面だけで囲まれているものと平面だけで囲まれていないものがあるね。
側面の形を見ると・・・長方形?
上野面と下の面は・・・同じ形、合同だね。

3年生学習の様子(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽
今日は音楽づくりをしていました。
3つの音を使っておはやしの音楽をつくります。
教科書にのっているリズムに音を入れてつくります。
つくった音楽をキーボードで交替で確認しています。

2年生学習の様子(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生送る会のビデオレターの撮影をしたようです。
撮影が終わったので、テレビに映してみんなで見ようと・・・
静かに待っています。
・・・映ってない???

1年生学習の様子(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
これから漢字のテストのようです。字の形に気を付けるよう先生から話がありました。
音楽
鍵盤ハーモニカで、こいぬのマーチの運指の練習をしています。
みんなで合奏はできませんが、CDの曲に合わせて指を動かします。

2月21日の給食

画像1 画像1
ロールパン、豆とウインナーのスープ、マカロニサラダ、牛乳
今日は風がとても冷たく、校庭で遊ぶ子供もちょっと寒そうでした。
温かいスープが嬉しいですね。大豆とたまねぎ、ウインナー、ジャガイモの入ったトマト味のスープです。マカロニサラダは、ツイストマカロニにキャベツ、にんじん、きゅうりコーン、ハムが入りマヨネーズ風の味付けです。甘いロールパンとよく合います。

1年生学習の様子(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪であそぼう
休み時間に続いて、今日は雪遊びをしました。
雪玉を転がし、大小の雪だるまをつくっったり、雪玉を投げたりして楽しく遊びました。

1年生学手の様子(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪遊びが楽しめてよかったですね。
昼休みには、すっかり雪がとけてしまいました。

休み時間の様子(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャイムがなり、名残惜しそうに校舎に戻ります。
白かった校庭に、雪玉を作った後が残りました。

2月18日の給食

画像1 画像1
背割りコッペパン、クリームシチュー、ミックスサラダ、フランクケチャップソース、牛乳
パンにフランクフルトをはさんで食べました。
ミックスサラダは、きゃべつ、きゅうり、コーン、にんじんに、細切りのローストアーモンドとチーズが入り、香ばしいサラダでした。
シチューは、たまねぎしめじ、にんじん、じゃがいもが入り、さらっと食べやすいシチューでした。

休み時間の様子(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪玉の上にのってみました・・・
休み時間の後には、校庭にいろいろな雪だるまができていました。

休み時間の様子(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も雪だるまをつくります。あちこちに雪玉が出現・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

重要なお知らせ

学校だより

各種お知らせ

学校評価

WEB用