宮沢小学校の毎日の様子です!

2/14 学校生活の様子4

 4年生のリズム縄跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校生活の様子3

 3,4年生は体育の時間にリズム縄跳びをしました。リズムに合わせて跳ぶと運動量も多くなります。体力向上に最適です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 学校生活の様子2

 2年生は生活科の続きです。自分が成長したことのまとめが進んでいます。双六、絵本、巻物などにまとめる学習に楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校生活の様子1

 1年生は国語で「学校のことをつたえあおう」という学習をしています。自分が選んだ人にインタビューをして、その内容をクラスで発表します。インタビュー時の態度、発表もとても素晴らしかったです。聞く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校生活の様子8

 昼休みも学年を問わず雪遊びをしました。大きな雪だるまが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「鶏と卵の二色そぼろ丼(麦ご飯)、豚汁、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校生活の様子6

 6年生は総合的な学習の時間に「夢に向かって 私の夢のプレゼンテーション」をしました。タブレットでプレゼンを動画撮影して家でも視聴できるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校生活の様子5

 5年生は理科の実験をしました。回路を作って電流について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 学校生活の様子4

 4年生は保健の学習をしました。体の成長と運動について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校生活の様子3

 3年生は担任の先生と雪遊びをしました。久しぶりの雪遊びです。雪を投げ合ったりして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校生活の様子2

 1,2年生はダンスの練習をしました。いつ披露するのかは秘密です。そして、雪の中でも遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校生活の様子1

 2年ぶりに雪が校庭を覆いました。子どもたちは久しぶりの雪に大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学校生活の様子9

 3年生総合で秋から取り組んでいた大根作り。今日はいよいよ漬け物の樽開けをしました。ぎっしり詰まった樽の中からは、おいしそうな大根が出てきました。家で食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学校生活の様子8

 給食の時間に、読み聞かせ放送がありました。今日の絵本は古典落語の演目の一つ「時そば」でした。軽快な語りとそばをすする音などで、教室は笑いと拍手がおきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「ツイストロール、牛乳、ミルメークコーヒー、カレーうどん、大豆とじゃこのサラダ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学校生活の様子6

 6年生は道徳の時間の授業がありました。目標や夢に向かって努力することについて考えました。「今につながっている」「身に付けられた力がある」「これからもがんばれる」などの意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学校生活の様子5

 5年生は国語で「みすゞさがしの旅」を学習しています。詩人「金子みすゞ」の世界を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 学校生活の様子4

 4年生は理科で水を熱したときにどのようになるかについて実験をしました。みんな観察力が鋭く、先生の質問にもどんどん答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学校生活の様子3

 3年生は算数で図形の学習をしました。三角形について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学校生活の様子2

 1,2年生は図工の授業がありました。1年生は形を画用紙に描き写してから自分の想像ををふくらませます。2年生は紙版画です。どちらの授業もタブレットが欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31