令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

1年 いじめ防止への取組

画像1 画像1
児童玄関に掲げてあります1年生が主体的に学級活動の時間に考えた、いじめ防止への取組です。

6年 家庭科授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クリーン大作戦の授業で、1人一台端末のアイパットを活用して6年生が児童玄関の清掃のビフォーアフターの確認をしていました。隅々まできれいにしてくれてありがとうごさいます。

花壇のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
6月も後半になり、じめじめした日が続いています。
環境委員会のみなさんが20分休みや昼休みを利用して水やりをしている花々は、元気に育っています。

プール開催に向けて

画像1 画像1
高崎市よりプール開催のお知らせがありました。本校では、プール主任を中心に、プールに水を注水しだし、いよいよ、水遊び、水泳指導の心得の準備に取りかかっています。

3年 授業の風景2

画像1 画像1
3年生が、算数授業で、高崎スタンダードに沿って勉強していました。その様子です。児童も担任も集中しています。

3年 授業の風景

画像1 画像1
本日の3年生の授業の様子です。児童は1人一台タブレットを活用して授業をしていました。

先生も勉強しています

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、児童が下校した時間に、出前講座として模擬授業として先生達はロイロノートを活用した授業の勉強をしました。これから箕郷東小学校の皆さんと一緒にタブレット端末を使う授業が展開されます。楽しみにしていてください。

花壇の花々−初夏−

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会の皆さんが、花壇に初夏の花々を植えてくれています。真っ赤なサルビア、黄色いマリーゴールド、白、ピンク、紫のペチュニアなどです。1年生が生活科で育てている朝顔も、支柱につるがみられるようになりました。

3年 社会科 高崎市を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科の授業で、高崎市を紹介するマップ作りをしていました。

2年 ミニトマトの脇芽つみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てているミニトマトの脇芽つみをしました。もうかわいいみどりの小さい実がなっていました。

5年英語の授業・理科の授業・社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、TT体制で、ALTと担任で英語科の授業をしていました。2組は、電子黒板を活用して、めだかの飼育方法の授業をしていました。3組は、iパットを活用して調べ学習しながら、世界遺産や行ってみたい日本の都道府県の社会科新聞を作る授業をしていました。

教育相談お世話になります

画像1 画像1
6月1日〜7日の午後、全家庭対象の教育相談が行われています。
中央階段横では、学校生活の様子をスライドで流しています。
4・5月に授業参観を実施することができませんでした。その間の教室や学年行事での児童の表情や頑張りを見ることができます。来校の際にはぜひご覧ください。

5年 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農業委員さんに教えていただき、5年生が、田植え体験をさせていただきました。

1年 図画工作 やぶいたかたちからうまれた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室前の廊下の壁面に、図画工作の「やぶいたかたちからうまれた」の作品が展示してありました。どの作品もすてきな作品です。

5年 代かき見学

画像1 画像1
総合の時間の学習に、5年生全員で代かきの見学に行きました。農業委員さんにお世話になり、代かきをする理由やトラクターのことなど、さまざまなことについてお話を聞いたり質問できました。よい学習が出来ました。

6年 図画工作 絵画「思い出の風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の4校時に気持ち良い5月の緑の風に吹かれて、6年生が前校庭で校舎を描いていました。気持ちよさそうです。

青少年赤十字発会式

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(火)朝行事で青少年赤十字(JRC)の発会式が校内放送で行われました。
ISO委員(「いいこと すすんで おこなおう」のローマ字の頭文字を使っています)の代表3名による進行で、青少年赤十字の説明や「誓いの言葉」の紹介などが行われました。1年生にはバッジが渡されます。
校長先生からは、「JRCの考え方は、東小の児童の様子や学級目標の言葉を見ていると伝わってくる。生活の中で思いやりの心をもって行動してほしい。」とお話がありました。

2年 ミニトマトの支柱立て

画像1 画像1
本日の5校時に2年生が、ミニトマトの栽培の支柱立てをしていました。

5年 英語科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
英語カードや電子黒板を活用して英語科の授業をしていました。ねらいは英語で好きな季節をたずねたり答えたりしようでした。春はspring・夏はsummer・秋はautumn・冬はwinterなど自分の好きな季節を英語で楽しく答えていました。

1人1台端末ログイン初期化

5年の教室では、1人一台端末の児童ログイン初期化の学習をしていました。1人1人の児童に対して、学びの保障ができる授業の一歩が始まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学期末事務処理日
3/8 学期末事務処理日
3/9 学期末事務処理日