令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

1学期まとめの委員会

今日の6校時は委員会活動。今学期最後の委員会でした。
各委員会はそれぞれ意見を出しあったり、作業をしたりしていました。
校内を見ていると、給食委員会は配膳台清掃を、ISO委員会はタブレット端末を用いてポスターづくりをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

着衣泳、水泳指導

曇り空や雨天が続いていましたが、7日(水)は久しぶりに晴れ間が見えました。温度や水温、湿度もあがり蒸し暑い日になり、プールでの水泳指導を行いました。午後は事前に動画で学習した後、6年生が着衣泳とペットボトル等を用いて体を浮かせる学習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 水泳指導

いよいよ、本日からプールを使用した水泳指導ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり

ひまわり ひまわり
東小のみなさんは、花壇に立派なひまわりが咲き始めたのを知っていますか?
高さは2m以上、先週までは花が咲いていませんでしたが、今週になって花を咲かせました。「支え」はありません。花は天を向いて咲いています。東小460名を見守っているような感じがします。

タブレット端末接続テスト

接続テストの様子 接続テストの様子
学期末事務処理日の初日、5日(月)16:00から、GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の接続テストが行われました。
担任の先生方は教室で、一人一人の顔を確認しながら音声と画像が届いているかを確認していました。クラス全員つながって端末を通して喜ぶ様子が廊下まで響いていました。

図書室の掲示について

画像1 画像1
図書室前に、飯野教育長様推薦の図書の掲示がありました。みんなちがって、みんないいのですね。

6年 英語科の授業

画像1 画像1
日本の文化を伝えようの学習をしていました。

5年 音楽の授業 器楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3密を避け、距離をとりながら、工夫して5年生が器楽の学習をしていました。

プール管理講習会

画像1 画像1
28日(月)職員会議後、プール主任から機械の操作説明や薬品の使い方などの講習会がありました。児童が安全かつ快適に授業が受けられるよう、先生方で分担をして1学期末までプール管理を行います。

6年 学年懇談会開催

3密をさけるため、今まで授業参観も懇談会もできないでいました。本日、体育館にて6年生の保護者向けに、7月2日の家庭でのアイパットの接続方法や、現在の修学旅行の内容などの説明会が開催されました。子ども達のために、今年もよりよい取組と学校と保護者との連携を考えています。
画像1 画像1

5年 バケツ稲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がバケツ稲の観察記録をマストアイテムとしてアイパットで確認していました。その様子です。

1年 Ipadでの学習

画像1 画像1
はじめてのIpadで指紋認証をしました。
2回目は、MEETでクラスのお友達や先生を画面で確認したり、画面に映った問題を解いたりして、盛り上がり、楽しい授業になりました。

授業の風景

来週からは7月、夏休みまであと1ヶ月足らずとなりました。
学習内容を確認するテストや作品の完成でどの学年も大忙しです。
校庭では、新体力テストの種目である20mシャトルランを行っていました。体育館で行うことが多いですが、3密防止を考え広い場所で実施しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤十字講習会

画像1 画像1
養護教諭を指導員として、AEDを使用した心肺蘇生法講習会を、全教職員で放課後実施しました。今年度は6月29日(火)からプールも実施する予定のため、児童が安全に水泳学習できるように準備を進めていきます。

いじめ防止行動宣言 6年

画像1 画像1
給食中の放送で、最高学年の6年1組、2組の代表者が、いじめ防止行動宣言をしてくれました。相手の気持ちを考えた言葉かけや行動をしようと力強く思いやりにあふれた宣言でした。

6年 いじめ防止への取組

画像1 画像1
児童玄関に揚げてある6年生のいじめ防止への取組です。

5年 いじめ防止への取組

児童玄関に揚げてある5年生のいじめ防止への取組です。
画像1 画像1

4年 いじめ防止への取組

画像1 画像1
児童玄関に揚げてある4年生のいじめ防止への取組です。

3年 いじめ防止への取組

画像1 画像1
児童玄関に揚げてある3年生のいじめ防止への取組です。

2年 いじめ防止への取組

画像1 画像1
児童玄関に揚げてある2年生のいじめ防止への取組です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学期末事務処理日
3/8 学期末事務処理日
3/9 学期末事務処理日
3/11 中学校、特別支援学校卒業式
年度末特別清掃