11/16 学校生活の様子5
4年生の様子です。タブレットを使った漢字クイズ、図工では木工工作や絵の色塗りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 学校生活の様子4
5年生の様子です。国語のテストや家庭科をしました。裁縫がとても上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 学校生活の様子3
3年生の様子です。病気の金魚を捕まえるのを手伝ってくれました。手伝ってくれた御礼にカブをもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 学校生活の様子2
2年生の様子です。国語のまとめプリントをしたり、タブレットでファミリーたんけんの行き先を調べたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 学校生活の様子1
1年生の様子です。自分たちが育てたカブの収穫をいつにするか、サンプルを見ながら相談しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/14 学校生活の様子2
引渡訓練も行いました。保護者の皆様のご協力により、混乱もなく訓練ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/14 学校生活の様子1
今日は持久走大会が行われました。自己記録更新を目指して、みんな頑張りました。
応援してくださった評議員、保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子9
今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、イワシの生姜煮、切り干し大根の煮物、豚汁」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子8
6年生は国語の時間に「哲学対話をしよう」という学習をしました。友だちの意見を聞き、自分の考えを深めていく内容です。みんな自分の考えをもち、対話的な活動ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子7
5年生は全ての教科に対して、いつも前向きな授業態度です。今日は算数や理科の実験の続きなどを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子6
いよいよ明後日が本番となりました。今日は最後の持久走練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子5
4年生は国語「ごんぎつね」の学習に入りました。長年教材として扱われている作品です。ごんの心情を深く読み取ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子4
3年生が算数で学習したコンパスを使ってコマを作りました。そのコマを回して楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子3
3,4年生は音楽で歌のテストをしました。テストを待っている人は少し緊張気味でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子2
2年生は国語「クラスお楽しみ会を開こう」の遊びカードをまとめ、先生にタブレットで送信しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子1
1年生はタブレットを使って「8+4の計算の考え方」を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 学校生活の様子9
今日は持久走大会前の最後の試走がありました。調子が上がってきた子がたくさんいました。本番も頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 学校生活の様子8
今日の給食の献立は「アーモンド揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、枝豆とチーズのサラダ」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 学校生活の様子7
今日の持久走練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 学校生活の様子6
6年生は図工で立体感のある絵を描いています。みんな素晴らしい作品に仕上がりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|