「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月20日(木)給食

 今日の給食は、さつまいもクリームシチュー・まめまめサラダ・ご飯・牛乳です。今日のまめまめサラダには、ひよこ豆・赤いんげん豆・青えんどう豆・枝豆が入っています。
画像1 画像1

1月19日(水)4・5・6年生

上 4年生は、タブレットを使って、学級活動の話し合いをしています。
中 5年生は、タブレットを使って、文集の下書きを作成しています。
下 6年生は、図工で、彫刻刀を使って、版画の版作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)1・2・3年生

上 1年生の国語の学習です。習った漢字も増えてきました。

中 2年生の国語の学習です。昔の遊びについて、文の組み立てを考えて紹介しています。

下 3年生の算数の学習です。2けた×2けたのかけ算の筆算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)・19日(水)給食

画像1 画像1
↑ 1月18日の給食は、ワンタンスープ・春雨サラダ・ココア揚げパン・牛乳です。子どもたちに、人気のメニューです。

↓ 1月19日の給食は、がめ煮・さばの塩焼き・小松菜のおかかチーズ和え・ご飯・牛乳です。がめ煮は、福岡県の郷土料理です。
画像2 画像2

1月17日(月)1年生

 1年生が、5校時の生活科の学習で、凧作りをしていました。凧の真ん中に思い思いの絵を描いていました。凧揚げが楽しみですね。
画像1 画像1

1月17日(月)給食

 今日の給食は、マーボー豆腐・チンゲンサイの中華サラダ・ポンカン・ご飯・牛乳です。今日のフルーツのポンカンは、インドが原産とされるミカンの仲間です。
画像1 画像1

1月14日(金)5年生

 5年生は、5・6校時に、SUBARU自動車工場リモート工場見学を行いました。自動車工場の製造工程の動画を見たり、途中のクイズに答えたりしながら、学習しました。
画像1 画像1

1月14日(金)給食

 今日の給食は、スラッピージョー・マカロニサラダ・コンソメスープ・せわりコッペパン・牛乳です。スラッピージョーは、ミートソースの具に似ていて、ひき肉や玉ねぎ、トマトが入っています。せわりコッペパンにはさんでいただきました。
画像1 画像1

1月13日(木)給食

 今日の給食は、カレーうどん・白菜のあさづけ・厚焼きたまご・わかめご飯・牛乳です。冬においしくなる野菜に、だいこんやほうれん草、はくさい、ネギなどがあります。これらの野菜は、霜にあたると甘みが増しておいしくなるといわれています。
画像1 画像1

1月12日(水)給食

 今日の給食は、せんべい汁・ブリの竜田揚げ・みかん・ご飯・牛乳です。
 「せんべい汁」は、青森県八戸周辺で生まれた伝統的な郷土料理です。小麦粉を原料にした南部せんべいを使ったしょうゆ味の汁ものです。
画像1 画像1

1月11日(火) 校内書き初め大会4・5・6年

 一文字一文字、一画一画、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 校内書き初め大会1・2・3年

 11日(火)各学年で、校内書き初め大会を行いました。静寂の中、集中して、真剣に取り組んでいる子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)給食

 3学期最初の給食は、ポークストロガノフ・いかくんサラダ・食パン・りんごジャム・牛乳です。給食をしっかり食べて、風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1

1月7日(金)3学期スタート

 3学期が始まり、学校に子どもたちの元気な姿がもどってきました。 
 本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月24日(金)2学期 終了

 今日で、2学期が終了です。終業式は、各教室で、リモートで行いました。
 その後、各クラスで冬休みのお話をして、一人一人に通知表が手渡されました。
 明日から冬休みです。健康に気をつけて、元気に過ごしてください。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)4年生・5年生・6年生

 各学年で、お楽しみ会を企画して、楽しそうに活動していました。

上 4年生は、校庭で、ドッジボールやおにごっこをして、楽しんでいます。

中 5年生は、体育館で、バスケットボールやドッジボールをして、楽しんでいました。

下 6年生は、ケイドロで、校庭中を走っていました。

寒さに負けず、子どもたちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)1年生・2年生

 各学年で、お楽しみ会を企画して、楽しそうに活動していました。

上 1年生は、教室で、たからさがしをしていました。教室中をあちこち探して、宝物をゲットしていました。

下 2年生は、教室で、絵しりとりや人間まちがいさがしなどのゲームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)給食

 今日の給食は、コーンピラフ・タンドリーチキン・ミネストローネ・クリスマスゼリー・牛乳です。2学期最後の給食は、クリスマスメニューです。12月の献立表の裏面にタンドリーチキンのレシピが載っています。
画像1 画像1

12月22日(水)2・4年生、3年生、5年生

上 朝活動の時間に、2年生と4年生が、持久走練習をしました。トラックの内側と外側で学年を分けて、走って練習しています。

中 5校時、3年生が体育館で、ドッジボール、ハンドボールをしていました。自分たちで企画し、説明し、進行していました。

下 5年生は、図工室で電動糸のこを使って、板を切ってパズルを作っていました。注意深く、とても上手にスイスイ切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)給食

 今日の給食は、かぼちゃ入り煮込みうどん・ゆず白菜・五目厚焼きたまご・ご飯・牛乳です。今日は、かぼちゃとゆずを使った冬至の行事食です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31