「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

12月21日(火)給食

 今日の給食は、イタリアンスープ・ツナマヨサラダ・ハムサンドフライ・食パン・牛乳です。ふわふわ卵入りのイタリアンスープです。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月20日(月)1年生・2年生・6年生

上・中
 1年生・2年生は、英語活動で、サンタさんの格好をしたALTとビンゴをしたり、カードを作ったり、ひとあし早いクリスマスで楽しみました。

下 6年生は、持久走練習です。「あと◯周」「がんばれ!」と友だちからの応援を受けて、がんばって走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)給食

 今日の給食は、とりめし・ゆかり和え・呉汁・牛乳です。今日は豆料理の日で、大豆をすりつぶして入れたみそ汁、呉汁です。
画像1 画像1

12月17日(金)大掃除2

 少し早い大掃除ですが、きれいになった学校で2学期を終え、気持ちよく3学期をスタートできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)大掃除1

 5校時に、全校で大掃除をしました。各教室で引き出しやロッカーの整理整頓をして、机や椅子をきれいに拭きました。椅子の脚の裏側の汚れまで落としています。
 その後、たてわり清掃で、それぞれの掃除分担に分かれ、みんなで協力して学校をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)給食

 今日の給食は、塩ラーメン・揚げ餃子・わかめの中華ナムル・いちごジョアです。今日の給食のにんじん・長ネギ・キャベツ・だいこん・きゅうりは、吉井地区でとれた農産物です。
画像1 画像1

12月16日(木)給食

 今日の給食は、大河鍋(おおこうなべ)・梅みそきんぴら・鮭の塩焼き・ご飯・牛乳です。大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる郷土料理で、別名「海苔汁」ともいわれるそうです。本当は生海苔を使うそうですが、給食では焼き海苔を使っています。大河地区の海苔の養殖は、300年以上の歴史があるそうです。
画像1 画像1

12月15日(水)掃除の様子

 お掃除の時間、高学年の児童が、低学年の児童に掃除の仕方を教えながら、学校をきれいにしてくれます。廊下のたなを動かして、隅々まで拭いてくれます。玄関の砂もきれいに掃いています。とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)休み時間の様子

 6年生が、なわを回して、1年生が長なわで遊んでいました。うまく跳べるように声もかけてくれます。
 おにごっこで、校庭中を走り回っている姿も見られます。
 ブランコも人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)給食

 今日の給食は、チンジャオロース・中華風コーンスープ・ご飯・牛乳です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月14日(火)給食

 今日の給食は、ココア揚げパン・ABCスープ・はるさめサラダ・牛乳です。子どもたちに人気のメニューです。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月13日(月)給食

 今日の給食は、厚揚げのそぼろ煮・大根と白菜のみそ汁・わかめごはん・はっさく・牛乳です。今日の給食に入っている白菜・長ネギ・大根・お米は、吉井地区でとれた農産物です。
画像1 画像1

12月10日(金)給食

 今日の給食は、チリコンカン・コールスローサラダ・ツイストパン・ミルメーク・牛乳です。豆料理のチリコンカンには、だいず・ひよこまめ・あおえんどう・あかいんげんまめが入っています。豆には、タンパク質の他にもカルシウムやマグネシウム、鉄などのミネラル、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸などの栄養素も含まれています。
画像1 画像1

12月9日(木)2年生 校外学習

 2年生は、校外学習で、山種記念吉井図書館に行ってきました。図書館の方に説明をしていただき、質問にも答えていただきました。一人一人自分のカードを使って、本を借りてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)給食

 今日の給食は、チキンカレー・フルーツヨーグルト和え・ご飯・牛乳です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月8日(水)給食

 今日の給食は、マーボー豆腐・バンバンジーサラダ・ご飯・牛乳です。今日の給食に入っているにんじん・長ネギ・きゅうり・キャベツは、吉井地区でとれた農産物です。お米も吉井地区産です。
画像1 画像1

12月6日(月)7日(火)給食

画像1 画像1
↑ 6日(月)の給食は、ほっけのしょうゆ麹焼き・切り干し大根煮・豚汁・ご飯・牛乳です。

↓ 7日(火)の給食は、ミートソースペンネ・イタリアンサラダ・ブルーベリージャム・小コッペパン・牛乳です。
画像2 画像2

12月3日(金)給食

 今日の給食は、なめこうどん・みそポテト・ホウレン草のごま和え・牛乳です。みそポテトは、ふかしたじゃがいもを天ぷらにしたものに、甘めのみそだれをかけた秩父地方の料理だそうです。
画像1 画像1

12月2日(木)給食

 今日の給食は、煮込みおでん・白菜の塩昆布和え・おかかふりかけ・ご飯・牛乳です。今日のにんじん・だいこん・はくさい・きゅうり・ごはんは、吉井地区でとれた農産物です。
画像1 画像1

12月1日(水)あいさつ運動・人権教室

上 1日は、虹が出ている中でのあいさつ運動でした。地域の区長さんや民生委員さん、中学生、児童会の子どもたちが、「おはようございます」と元気にあいさつしてくれます。あいさつで気持ちのよい1日が過ごせます。ありがとうございます。

中・下 人権擁護委員さんをお迎えして、2校時に1〜3年生、3校時に4〜6年生の人権教室を行いました。1〜3年生は紙芝居、4〜6年生はDVDを見せていただき、「命を大切に」「思いやりと優しい心」のお話もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31