12月21日の給食

画像1 画像1
「キャロットパン、牛乳、サーモンフライ(ソース)、コールスローサラダ、お豆ときのこの米粉スープ」

3年生 書初め練習

今日は体育館で学年全員集まって書き初め練習を行いました。
教室とは違って一人分のスペースもゆったりとしています。
冬休みにしっかり書けるように練習できましたね。
画像1 画像1

先生たちの研修会

20日、放課後に講師をお招きして先生たちの研修会を行いました。
講師は高崎市教育センターの永井智幸所長です。3学期に向けて子供たちが安心して学校生活を送ることできるようお話ししてもらいました。役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミング

算数でプログラミングを勉強しました。
数の並べ替えをしました。
ちゃんと入力しないと、うまく数が並びませんでしたね。
でもみんなコツがわかってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、おばけのアッチのスパイスカレー、彩り野菜のパーティーサラダ」

3年生 算数

3年生は分数と小数の大きさ比べをしました。「あれ?分数と小数ってどうやって比べるのかな〜」と疑問をもって学習にとりくむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

3年生、2学期最後のマット運動です。
タブレットで自分の技を録画して改善点を考えながら練習していました。いいまとめが出来ましたね。
画像1 画像1

2年生 お楽しみ会

2学期ももうすぐ終わりです。がんばったから、お楽しみ会をしました。
フルーツバスケットですね。「今日、朝パンを食べた人!」パンを食べた人は動きましょう。ちなみに先生はご飯をたくさん食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

行きたい場所を思い浮かべて楽しいものをたくさん描きました。背景は絵具でぬります。素敵な場所になるといいね。
あなたが行きたい場所は?「・・・・。」そうですか〜。いけるといいですね。
画像1 画像1

たて割り班活動

1年生から6年生までみんなで遊べるようにたて割り班活動を行っています。今回は3回目です。上級生が下級生のめんどうをよく見てくれました。おかげで楽しく遊べたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日の給食

画像1 画像1
「ロールパン、牛乳、冬至すいとん、カムカム揚げ」

3年生 国語

3年生はみんなでことわざと慣用句について調べ、みんなでカードにまとめて集めました。いろいろなことわざが集まりましたね。
画像1 画像1

4年生 国語

4年生は話合い活動で、みんなで役割を決めて話し合いました。本日のテーマは「新スポーツについて考えよう」です。「なわとび合戦」など新しいスポーツについて話し合えましたね。
画像1 画像1

12月16日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、煮こみハンバーグ、ごまあえ、ふるさと汁」

4年生 書初めの練習

4年生は書初めの練習です。
半紙1枚に1文字を書いています。
みんなのいいみんな「空」が集まりましたね。
画像1 画像1

朝の運動

今日は1・4・6年生の運動の時間でした。
だいぶ寒さが厳しくなってまいりましたが、子供たちは元気いっぱいです。みんなで縄跳びをしました。
画像1 画像1

5年生 社会

5年生は、自動車工場の学習新聞を作成しています。
自動車についていろいろなことがわかりました。
それをしっかりまとめて2学期の学習が終わりますね。



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図工第2弾

6年生の図工にはテーマがありました。
「12年後の自分」です。12年後というと23歳、24歳ですね。立派な成人です。
みんなその頃を想像して作っています。
さて、あなたの12年後は?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、肉じゃが、なめこ汁」

6年 図工

6年生は図工で自分の人形を作っています。
教室では置き場がないので、だれも使用しない階段に飾っています。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31