9月30日の給食

画像1 画像1
「ジャンバラヤ、牛乳、コールスローサラダ、トマトと玉子のスープ」

ジャンバラヤは、中川小初登場メニューです。
アメリカ南部の料理で、スパイスが香るメニューです。
おいしくて、おかわりしちゃった!と話してくれた子もいれば、残ったクラスもありました。
児童には給食を通して、様々な味や文化に親しんでもらえればいいなと思います。
給食が家庭での会話のきっかけになると嬉しいです。

9月29日の給食

画像1 画像1
「ごはん、牛乳、鮭の塩こうじ焼き、ごまあえ、さつまいも汁」

2年生スポーツフェスティバルの練習

2年生は整列のしかたや競技終了後のあいさつの練習を行っていました。しっかりできましたね。お話も上手に聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生スポーツフェスティバルの練習

1年生はスポーツフェスティバルの遊競技「たまいれ」の練習をしました。3密を避けて、各団2グループに分けて行います。どの団もがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和美術展表彰2

平和美術展表彰第2弾です。校長室での表彰にすこし緊張していたようですが、しっかり賞状をもらうことができました。よかったですね。また素敵な絵を描いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の給食

画像1 画像1
「ツイストロールパン、牛乳、チキンとニョッキのトマト煮込み、コーンサラダ、ヨーグルト」

3年生 社会

3年生はスーパーマーケットについて学習しています。どんなお店なのか、どんな工夫をしているのかを考えました。私たちが知らなかった工夫がたくさんありますね。まだまだありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

4年生の音楽です。タブレットを使って曲を弾いたり、学習の振り返りを入力したりしました。上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

6年生は歴史を勉強しています。今日は頼朝の死後について調べました。承久の乱や御成敗式目いついて調べました。鎌倉時代も調べてみるといろいろなことがわかりましたね。
画像1 画像1

5年生 道徳

5年生の道徳の様子です。
今日は「思いや願いを実現するために必要なことは何か」について話し合いました。旭山動物園の工夫をもとにみんなで話し合いました。とてもいい考えが出ていましたね。
画像1 画像1

4年生 図工

4年生は木工に挑戦しています。みんな、だんだんと完成してきました。ブックスタンド、タブレット立てやゲームの世界を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語

1年生の英語の時間です。楽しいゲームを取り入れながら、英語に親しんでいきます。
今日は“Rught? Left?”右か左かを当てるゲームをしました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

3年生はローマ字の勉強をしています。しっかり左手でノートを押さえて、ていねいに書けていますね。難しいけどしっかり覚えていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

生活科の勉強です。町探検で気を付けることを話し合っています。危ないところがたくさんあるからしっかり勉強しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日の給食

画像1 画像1
「ごはん、牛乳、鶏肉の生姜焼き、ツナと春雨のサラダ、すまし汁」

ペットボトルキャップ回収3

3日間で、45リットルのごみ袋がなんと18袋も集まりました。集まったキャップは群成舎さんにお渡しします。この収益金は群成舎さんから「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JVC)」へ寄付されます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰 平和美術展 村上鬼城顕彰小中学校俳句大会

高崎市小中平和美術展と村上鬼城顕彰小中学校俳句大会の入賞者表彰がありました。
どれも力作ばかりです。がんばりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日の給食

画像1 画像1
「ブランコッペパン、牛乳、トマトの冷製パスタ、チーズポテト」

9月22日の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、ふりかけ、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、わかめの辛味スープ」

ペットボトルキャップ回収2

ペットボトルキャップ回収2日目です。今日もこんなに集まりました。
金曜日が最終日になります。ご家庭にまだ残っていらっしゃいましたら、お子さんに持たせてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31