2/1(火) 国語の授業風景
3年生の国語の授業風景を撮影しました。高校入試対策として直前問題に取り組んでいます。一人一人の表情は真剣で、未来の希望実現に向けた強い意志を感じます。
【できごと】 2022-02-01 12:14 up!
2/1(火) 全校朝礼
倉渕中学校では、2月1日(火)に放送による全校朝礼を行いました。
全校朝礼では、校長先生から感染症対策に関することや節分にまつわる内容のお話がありました。生徒たちは、校長先生のお話を礼儀正しく、しっかりと聞くことができました。
【できごと】 2022-02-01 09:13 up!
2/1(火) 朝の風景
2月1日(火)の朝の風景を撮影しました。東の空からは眩しい朝日が差し込み、頭上には雲一つない真っ青な空が広がっています。今日から2月です。気持ちも新たに充実した学校生活を送っていきましょう。
【できごと】 2022-02-01 08:13 up!
1/31(月) 今日の給食
今日の給食のメニューは、コッペパン、いちごジャム、ジョア、ウィンナーとじゃがいものチリソース、トマトとチーズのスープ、アーモンドサラダです。
焼きそばや唐揚げ、クリーム、ジャムなど、いろいろなものを挟んで楽しめるコッペパン。生地は柔らかく、シンプルな味わいで広く親しまれています。コッペパンを懐かしいと感じる世代もあるようですね。
今日の給食はコッペパン。ウィンナーとじゃがいものチリソース、トマトとチーズのスープなどと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-01-31 15:24 up!
1/31(月) 理科の授業風景
3年生の理科の授業風景を撮影しました。衛星や惑星など天体の動きについて学習しています。一人一人が真剣な眼差しで、一生懸命授業に取り組んでいます。
【できごと】 2022-01-31 15:12 up!
1/31(月) 社会科の授業風景
2年生の社会科の授業風景を撮影しました。東北地方の農業について学習しています。タブレット端末等を活用して、調べたことをまとめたり、グループで発表しあったりしています。
【できごと】 2022-01-31 15:09 up!
1/31(月) 数学の授業風景
1年生の数学の授業風景を撮影しました。文字式の計算について学習しています。一人一人が課題意識をもち、落ち着いた雰囲気の中でしっかりと授業に取り組んでいます。
【できごと】 2022-01-31 15:06 up!
1/28(金) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ロールパン、牛乳、ソフト麺ミートソース、海草サラダ、いよかんです。
ソフト麺は、正式には「ソフトスパゲッティ式めん」といいます。もともと学校給食用に開発された麺で、強力粉と食塩水で作られており、うどんやそばなどと違ってゆでても伸びにくい製法で作られています。
今日の給食は「昔の献立」です。ソフト麺ミートソースや海草サラダ、ロールパンなど昔の給食メニューを楽しんでください。
【できごと】 2022-01-28 13:11 up!
1/27(木) リモート交流
みなかみ藤原中学校とのリモート交流では、「学校や地域を紹介しよう」というテーマで、それぞれの学校や地域の特色などについてお互いにわかりやすく丁寧に紹介していました。
【できごと】 2022-01-27 15:10 up!
1/27(木) リモート交流
倉渕中学校では、本日1月27日(木)にみなかみ藤原中学校とのリモート交流を行いました。リモート交流には2年生が参加し、タブレットの画面を通して、藤原中学校の生徒たちと楽しく交流することができました。
【できごと】 2022-01-27 15:06 up!
1/27(木) 社会科の授業風景
3年生の社会の授業風景を撮影しました。コロナ後の世界情勢について学習しています。ASEANやEU、APECなど世界の組織や協力・連携関係について深く学んでいます。
【できごと】 2022-01-27 15:02 up!
1/27(木) 今日の給食
今日の給食のメニューは、深川飯、牛乳、ちゃんこ汁、小松菜と大根のサラダ、バナナです。
深川飯は、江戸時代に深川の漁師たちが、船上で簡単に食べられる料理として広まりました。深川飯は、アサリやハマグリ、アオヤギなどの貝類とネギなどの野菜を炊き込んだ料理です。
今日の給食は「東京の献立」です。江戸時代に思いを馳(は)せながら、深川飯やちゃんこ汁などをおいしくいただきましょう。
【できごと】 2022-01-27 13:01 up!
1/27(木) 美術の授業風景
2年生の美術の授業風景を撮影しました。和紙や新聞紙を使ってお面を制作しています。一人一人が表情豊かで個性あふれる作品を制作することができました。
【できごと】 2022-01-27 12:24 up!
1/27(木) 体育の授業風景
1年生の体育の授業風景を撮影しました。ダンスの授業に取り組んでいます。映像(DVD)を参考にしながら、一人一人が表現豊かで楽しい振り付けを考えています。
【できごと】 2022-01-27 12:23 up!
1/27(木) 国語の授業風景
3年生の国語の授業風景を撮影しました。落ち着いた態度で授業に臨むことができています。一人一人が希望実現に向かって毎日しっかりと授業に取り組んでいます。
【できごと】 2022-01-27 12:18 up!
1/27(木) 朝の風景
本日1月27日(木)の朝の風景を撮影しました。東からは眩(まぶ)しい太陽の光が差し込み、空には白い雲と美しい三日月が浮かんでいます。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2022-01-27 07:44 up!
1/26(水) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、さばの生姜煮、せんべい汁、いかと菊の甘酢和え、りんごです。
せんべい汁は、青森県八戸市周辺で江戸時代に生まれた伝統的な郷土料理です。専用の南部煎餅(せんべい)を使い、醤油味で煮立てた汁物や鍋料理のことをいいます。
今日の給食は「青森の献立」です。せんべい汁やさばの生姜煮、りんごなど青森の名産品や特産品をおいしく味わってみましょう。
【できごと】 2022-01-26 13:06 up!
1/26(水) 音楽の授業風景
2年生の音楽の授業風景を撮影しました。タブレット端末やDVDなどのICT機器を有効に活用して、ベートーヴェンの「運命」(交響曲第5番ハ短調)について学習しています。
【できごと】 2022-01-26 12:16 up!
1/26(水) 数学の授業風景
3年生の数学の授業風景を撮影しました。三平方の定理を用いて、平面や空間における2点間の距離を求めています。一人一人が希望実現に向けて毎日を大切にすごしています。
【できごと】 2022-01-26 12:11 up!
1/26(水) 理科の授業風景
1年生の理科の授業風景を撮影しました。「力のはたらき方」について学習しています。みんな真剣な表情で授業を受けています。
【できごと】 2022-01-26 12:09 up!