5月31日(月)の給食

本日の給食!
 ・鶏の照り焼き ・スパゲッティサラダ ・きのこ汁 ・ご飯
画像1 画像1

5月28日(金)の給食

本日の給食!
 ・チリコンカン ・アスパラサラダ ・バンズパン ・牛乳
画像1 画像1

5月27日(木)の給食

本日の給食!
・豚肉とごぼうのシャキシャキ丼 ・きのこ卵とじ汁 ・ゼリー ・牛乳
画像1 画像1

授業風景(6年生)

6年生の理科の学習です。
「血液のはたらき」について学習していました。手首や首などで自分の脈拍を感じ取って脈拍数を数えたり、聴診器を使って自分の拍動を確認したりしました。また、学習した血液の通り道や血液のはたらきについて動画教材を活用して思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4年生)

4年生の図工の学習です。
「コロコロガーレ」を作製していました。自分なりに工夫を凝らしたコースを考え、厚紙などをはさみやボンドを使って加工してオリジナル作品を作っていました。まだまだ途中段階ですが、仕上がりがとても楽しみです。作品が出来上がったら、みんなで楽しみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校班編成

下校班編成が行われました。
全校児童が、緊急時等の際に近くの家の人達と一緒に集団下校する班を確認しました。自分の班のメンバーや上級生のリーダーの確認が行われ、安全に下校(登校)するために大切なことを担当の先生からお話がありました。初めて参加する1年生を、各班のリーダーさんたちが教室まで迎えに行ってくれました。とても頼もしいリーダーさんたちですね。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(学校たんけん)

1年生が生活科の学習で学校探検をしました。
グループごとにいろいろな教室をまわり、どんな物があるのか、どんなことをする部屋なのかなど、先生たちに質問をしながら目をきらきらと輝かせて探検をしていました。教室の出入りも、リーダーさんを中心にしっかりとあいさつができましたね。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)の給食

本日の給食!
 ・鯖の梅味ソテー ・ツナとキャベツの和え物 ・ご飯
 ・みそ汁 ・牛乳
画像1 画像1

児童集会

児童集会が行われました。
5・6年生の計画委員が企画した「あいこじゃんけん」をしました。
計画委員さんたちの説明の後、体育館と教室をZoomでつなぎ実際にやってみました。コロナ禍で、児童全員が集まって活動できませんが、各教室でとても楽しく活動できました。計画委員さんどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)の給食

本日の給食!
 ・小松菜きのこスパゲッティ ・アーモンドサラダ
 ・こめっこパン ・牛乳
画像1 画像1

授業風景(音楽)

3年生の音楽の学習です。
鍵盤ハーモニカの代わりにタブレットを活用して、指の運び方を確認したり曲を演奏したりするなど、先生や友達と協力しながら練習し、一人一人がしっかりと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん本を読みましょう!

児童のみなさん、たくさん本を読みましょう!
浜尻小の図書室には、様々な分野のいろいろな本があります。新しい本もたくさん入りました。図書室では、鯉のぼりやぐりとぐら、スイミーがみなさんが来るのを待っています。図書委員さんのおすすめの本もありますよ。図書室へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)の給食

本日の給食!
 ・炒り鶏 ・ごまわかめご飯 ・ニラ玉汁 ・牛乳
画像1 画像1

授業風景(6年生)

6年生の学習の様子です。
図工では、「くるくるクランク」の教材を活用して、クランクを上手に使った作品を自分の考え、工夫を凝らした作品を作り始めていました。総合では、パソコンを使って「自分の好きな物を紹介しよう」をテーマに調べ学習をしていました。算数では、分数のかけ算のしかたをタブレットを使って自分の考えや友達の考えを交流しながら学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年生)

5年生の学習の様子です。
理科では、「植物の発芽と成長」でインゲンまめの成長条件の違いによる育ち方を観察していました。英語(外国語)では、ALTのジェイゼル先生と一緒に「When is your birthday.」をテーマに、友達と英語で話しかけ合いながら楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年生)

4年生の学習の様子です。
国語では、社会科見学で学んだことをリーフレットにまとめるために、どんなまとめ方をしたらうまく伝えることができるのか、みんなで考えていました。算数では、わり算の筆算のしかたをどのようにすると簡単でわかりやすいのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年生)

3年生の学習の様子です。
社会では、高崎市のようすを地図や資料をもとに、友達と協力しながら調べ学習をしていました。国語では、自分の宝物の特徴や宝物の理由などをみんなにわかりやすく紹介していました。体育では、ドッジボールでチームのみんなと協力しながら楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生)

2年生の学習の様子です。
生活科では「大きくなあれわたしのやさい」で、ミニトマトを観察していました。道徳では「いそいでいても」の題材で、自分の意見や考えを伝え合いみんなで考えていました。国語では「すみれとあり」で、新しい漢字をしっかりと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年生)

1年生の学習の様子です。
英語(外国語)では、ALTのタイラー先生と一緒に楽しく学習していました。体育では、校庭の遊具の正しく安全な使い方学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)の給食

本日の給食!
 ・けんちんうどん ・キャラメルポテト ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31