宮沢小学校の毎日の様子です!

12/10 学校生活の様子4

 4年生は理科で色のついた水溶液を温め、その温まり方について調べる実験をしました。温度が高くなったところは水色からピンク色に変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 学校生活の様子3

 3年生は図工で「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品作りです。扉を開くと自分で描いた絵を見ることができます。みんな丁寧に描いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 学校生活の様子2

 1年生は2年生のオンライン交流を見学しました。じっくりと見学し来年に備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「ポークカレー(麦ご飯)、ジョア(マスカット)、フルーツヨーグルト」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 学校生活の様子5

 6年生は問題集を使って算数の復習をしました。学習内容の復習をしましたが、忘れてしまっている内容もありました。今日は、しっかりと学び直しができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 学校生活の様子4

 5年生は理科の実験の続きをしました。今日は水に溶けているものを冷やして取り出す実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 学校生活の様子3

 3,4年生は体育で跳び箱をしました。みんなリズムよく跳ぶことができ、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 学校生活の様子2

 1,2年生は音楽の授業がありました。タブレットを使ったりして学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 学校生活の様子1

 1年生が最後のかぶ収穫しました。空いた花だんで今度は何を栽培するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 学校生活の様子8

 今日の給食の献立は「二色そぼろ丼(ご飯)、野菜と油揚げのみそ汁、牛乳」でした。いつも放送委員の人たちが給食の時間に楽しい校内放送をしてくれています。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 学校生活の様子7

 5年生が家庭科の時間にミシンを使ってエプロン製作をしました。ミシンを扱えるようになったので、担任の先生にランチョンマットを作ってプレゼントしました。
画像1 画像1

12/8 学校生活の様子6

 6年生は国語と算数の復習をしました。問題集やプリントを使いました。間違い直しも完璧に理解できるまで、何度もやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 学校生活の様子5

 5年生は理科で、水に溶けた物を濾過して取り出す実験をしました。手際よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 学校生活の様子4

 4年生は国語「ウミガメの命をつなぐ」の学習で、先生から出題された学習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 学校生活の様子3

 3年生は社会で「ちいきとのかかわり」について学習しました。工場がどのような形で地域と関わっているのかを映像を見ながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 学校生活の様子2

 2年生は10日に行う他校とのリモート授業の準備に余念がありません。タブレットに発表練習を撮影し、みんなでチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 学校生活の様子1

 1年生は算数でひきざんの復習をしました。ひきざんのやり方を理解して、たくさん問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 学校生活の様子6

 昼休みの様子です。雨も上がり、校庭で楽しく遊んでいました。保健委員会は集まって保健目標の相談をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 学校生活の様子5

 今日の給食の献立は「麦ご飯、田舎汁、ほっけ昆布醤油焼き、ヒジキの炒り煮、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 学校生活の様子4

 人権教室で1〜3年生が、「いじめをなくすには」どうしたらよいかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31