3/2(水) ひな祭り
倉渕中学校の玄関には、お雛様とシクラメンの花が飾られています。
明日3月3日はひな祭り。「桃の節句」や「弥生の節句」ともいわれるひな祭りは、女の子の美しい成長と幸福を願う日本の伝統的な行事です。
【できごと】 2022-03-02 11:43 up!
3/1(火) 今日の給食
今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、スバゲッティミートソース、アーモンドサラダです。
スパゲティは、イタリアで誕生した料理です。また、日本で誕生した「ナポリタンスパゲティ」や、給食メニューでもおなじみの「ミートソーススパゲティ」は、古くから続く洋食メニューとして今も多くの人に親しまれています。
今日の給食は「スバゲッティミートソース」です。アーモンドサラダやコッペパンと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-03-01 13:11 up!
3/1(火) 社会科の授業風景
3年生の社会科の授業風景を撮影しました。活用力向上問題に挑戦しています。一人一人の希望実現、そして義務教育の集大成として、最後までしっかりと勉強に取り組んでいます。
【できごと】 2022-03-01 11:26 up!
3/1(火) 理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。日本の気象について学習しています。1年間のまとめをきちんとして、来年度への準備を進めていきましょう。
【できごと】 2022-03-01 11:21 up!
3/1(火) 数学の授業風景
1年生の数学の授業風景を撮影しました。立体の体積や表面積について学習しています。一人一人がめあてをもち、しっかりと数学の練習問題に取り組んでいます。
【できごと】 2022-03-01 11:19 up!
3/1(火) 卒業式練習
写真は卒業式の歌練習の様子を撮影したものです。一人一人が緊張感をもって歌の練習に取り組んでいます。卒業式当日も気持ちを込めてしっかりと歌を歌いましょう。
【できごと】 2022-03-01 10:30 up!
3/1(火) 卒業式練習
倉渕中学校では3月11日(金)に卒業式を行います。卒業式に向けて、3年生は練習を始めています。一人一人が真剣な表情で卒業式の練習に取り組んでいます。
【できごと】 2022-03-01 10:07 up!
3/1(火) 朝の風景
3月1日(火)の朝の風景を撮影しました。眩しい朝日と鳥のさえずり、そしてどこまでも続く青い空・・・。今日から3月です。気持ちも新たに生活していきましょう。
【できごと】 2022-03-01 07:57 up!
2/28(月) 今日の給食
今日の給食のメニューは、わかめご飯、ジョア、鶏肉のから揚げ、ABCスープ、シーザーサラダ、フルーツヨーグルトです。
今日の給食は「3年生リクエスト献立」。卒業式を間近に控えた3年生のリクエストから誕生したメニューです。3年生が中学校を卒業するまであと2週間。これまでの思い出を胸に楽しい給食の時間をすごしましょう。
【できごと】 2022-02-28 15:01 up!
2/28(月) 3年生を送る会
倉渕中学校では、2月28日(月)に「3年生を送る会」をリモートで実施しました。「3年生を送る会」では、1・2年生から卒業生に向けた出し物やお祝いの言葉、卒業生からのメッセージ、それにソーラン節の披露などがありました。生徒たちは、「3年生を送る会」を通して、みんなで楽しいひとときをすごすことができました。
【できごと】 2022-02-28 14:54 up!
2/28(月) 英語の授業風景
3年生の英語の授業風景を撮影しました。日本の旅館のオーナーと外国語との関わりについて学習しています。義務教育9年間の集大成の時期になりました。これまでの学習の総まとめにしっかりと取り組んでいきましょう。
【できごと】 2022-02-28 12:01 up!
2/28(月) 数学の授業風景
1年生の数学の授業風景を撮影しました。立体の体積や表面積について学習しています。1年のまとめの時期になりました。中学1年の振り返りをしっかり行っていきましょう。
【できごと】 2022-02-28 11:55 up!
2/25(金) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、チンゲン菜と厚揚げのオイスター炒め、中華風なめこスープ、キムチ和えです。
オイスター炒めは、青梗菜をさっと炒めてシャキッと仕上げます。オイスターソースのこくが食欲をそそります。中華風なめこスープは、なめこのとろみでとろ〜り!冷めにくく、満足感たっぷりのスープです。キムチ和えは、野菜にキムチを和えてピリッと仕上げます。今日もおいしい給食をありがとうございます。
【できごと】 2022-02-25 16:23 up!
2/25(金) 家庭科の絵本づくり
3年生の家庭科の授業では現在、絵本づくりを行っています。完成した絵本は、1階の廊下に展示してあります。「うみのおともだち」や「プレゼントはなーに?」、「しりとりえほん」など想像力溢れる素敵な絵本がたくさん並んでいます。
【できごと】 2022-02-25 16:13 up!
2/24(木) 今日の給食
今日の給食のメニューは、丸パン、牛乳、ハンバーグきのこソース、ミネストローネ、チーズサラダです。
ハンバーグの起源は、18世紀頃ドイツの港町ハンブルクで労働者に人気のあったタルタルステーキだと言われています。日本では、1970年にチルドハンバーグが売り出され、現在は給食を中心に幅広い世代に人気のメニューとなっています。
今日の給食はハンバーグきのこソースです。ミネストローネやチーズサラダと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-02-25 16:07 up!
2/24(木) 朝の風景
2月24日(木)の朝の風景を撮影しました。東からは眩しい太陽の光が差し込み、雲一つない澄んだ空には半月がぽっかりと浮かんでいます。
今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2022-02-24 07:45 up!
2/22(火) 今日の給食
今日の給食のメニューは、梅ジャム蒸しパン、牛乳、お切り込み、カムカム揚げ、小松菜のごま和えです。
お切り込みは、季節の野菜と手打ちの幅が広い小麦粉の麺を煮込んだ群馬県の郷土料理です。里芋や大根、にんじん、じゃがいも、椎茸、長ネギ、下仁田ネギ、白菜、ほうれん草、なす、さやいんげんなどたくさんの野菜を入れるのが特徴です。
今日の給食は季節の野菜をたっぷり使った「お切り込み」です。梅ジャム蒸しパンや小松菜のごま和えなどと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-02-22 18:04 up!
2/22(火) 数学の授業風景
3年生の数学の授業風景を撮影しました。1・2年のまとめ学習に取り組んでいます。一人一人が希望実現に向かって、日々努力しています。
【できごと】 2022-02-22 17:56 up!
2/22(火) 理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。前線が通過するときの気象要素がどのように変化するのかを学習しています。寒冷前線や温暖前線が通過するときの気温や湿度、気圧や風向きの変化の様子について深く学んでいます。
【できごと】 2022-02-22 17:54 up!
2/22(火) 英語の授業風景
1年生の英語の授業風景を撮影しました。英語によるさまざまな表現方法について学習しています。be動詞や一般動詞の現在進行形、現在完了形などを使って、いろいろな表現方法を身に付けています。
【できごと】 2022-02-22 17:49 up!