3/15(火) 今日の給食
今日の給食のメニューは、さつま芋蒸しパン、牛乳、親子うどん、おひたし、ちくわの磯辺揚げです。
親子うどんは、上品なお出汁に柔らかい鶏肉とふんわり卵が絶妙なバランスのおいしいうどんです。やさしい味付けが特徴です。手作りの「さつま芋蒸しパン」やちくわの磯辺揚げと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-03-15 13:12 up!
3/15(火) 花に込められた思いや願い
倉渕中学校の玄関には、きれいな花が飾られています。人生の節目でもある卒業式に贈るだけでなく、生活の中にお花を飾ることはとても素敵なことですね。花言葉には「門出」や「永遠の喜び」、「優しい思い出」などがあります。花に込められた思いや願いを大切にしていきましょう。
【できごと】 2022-03-15 09:32 up!
3/15(火) 社会科の授業風景
2年生の社会科の授業風景を撮影しました。日清戦争や日露戦争について学習しています。戦争が起きた背景や戦争による影響などについて深く考えています。
【できごと】 2022-03-15 09:15 up!
3/15(火) 数学の授業風景
1年生の数学の授業風景を撮影しました。「データの分布の特徴の表し方」について学習しています。データ(表)をもとに、平均値や中央値、最頻値(さいひんち)などについて計算しています。
【できごと】 2022-03-15 09:09 up!
3/15(火) 生徒会朝礼
倉渕中学校では、3月15日(火)に生徒会朝礼を放送で行いました。
生徒会朝礼では、各委員長さんからそれぞれの委員会の取り組みにおける成果と課題についてのお話がありました。
【できごと】 2022-03-15 08:36 up!
3/14(月) 今日の給食
麦ご飯の中には、「β(ベータ)グルカン」と呼ばれる食物繊維が含まれます。βグルカンは腸内に入ると短鎖脂肪酸の生成を促進し、体内でのコレステロールの生成を抑えます。また、βグルカンには糖質の吸収を抑える作用もあり、血糖値の急上昇を防ぎ、糖尿病予防や肥満防止にも効果があると言われています。
今日の給食は、食物繊維やβグルカンをたっぷり含んだ麦ご飯です。
カルビスープやエビシューマイなどと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-03-14 13:18 up!
3/11(金) 第61回卒業式
倉渕中学校では、3月11日(金)に第61回卒業式を行いました。卒業式では、卒業証書の授与や送辞、答辞、それに卒業生の歌「手紙」などを行いました。卒業生たちはたいへん立派な態度で卒業式に臨むことができ、元気な姿で倉渕中学校を巣立っていきました。
【できごと】 2022-03-11 13:25 up!
3/11(金) 卒業式当日の朝
卒業式当日朝の会場の様子を撮影しました。静寂な空気に眩しい朝陽が差し込み、厳粛な雰囲気の中で卒業式を待っています。
今日はいよいよ卒業式。素晴らしい一日になりますように・・・。
【できごと】 2022-03-11 12:54 up!
3/10(木) 卒業式会場の様子
卒業式前日の卒業式会場の様子を撮影しました。1・2年生が3年生への感謝の気持ちをたくさん込めて、一生懸命に会場準備をしてくれました。明日11日(金)は第61回卒業式。素晴らしい卒業式になることを願っています。
【できごと】 2022-03-10 17:20 up!
3/10(木) 卒業式に向けて
卒業式前日の10日(木)は卒業式予行を行いました。卒業式予行では、卒業式全体の流れを確認するとともに、卒業生合唱「手紙」の仕上げにも取り組みました。
【できごと】 2022-03-10 17:16 up!
3/10(木) 卒業式に向けて
倉渕中学校では、3月11日(金)に第61回卒業式を迎えます。卒業式前日の10日は、入退場の確認や卒業証書授与の練習などに取り組みました。
【できごと】 2022-03-10 17:12 up!
3/10(木) 今日の給食
今日の給食のメニューは、食パン、ブルーベリージャム、牛乳、マカロニのクリーム煮、ツナサラダです。今日の給食は「3年生お楽しみ献立」です。これまでの思い出を振り返りながら、中学校最後の給食を楽しんでください。
【できごと】 2022-03-10 17:02 up!
3/9(水) 入試報告会
倉渕中学校では、3月9日(木)に入試報告会をリモートで開催しました。入試報告会では、全体説明の後、3年生から1・2年生へ向けて高校入試に関するアドバイスや質疑応答などが行われました。1・2年生は、3年生が高校入試を通して得た体験談を聞くことで、貴重なお話を聞くことができました。
【できごと】 2022-03-09 12:32 up!
3/8(火) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ツイストパン、牛乳、みそラーメン、ナムル、うずら卵の醤油煮です。
味噌ラーメンが誕生したのは1955年。札幌のラーメン店がお味噌汁をヒントに作ったことが始まりと言われています。味噌味のスープに中太ちぢれ麺を使った味噌ラーメンは全国でもたちまち人気になりました。
今日の給食は、野菜をたっぷり使ったみそラーメンです。ツイストパンやうずら卵の醤油煮と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-03-08 13:04 up!
3/8(火) 奉仕(愛校)作業
倉渕中学校では、3月8日(火)と9日(水)の2日間にわたり、3年生による奉仕(愛校)作業を行っています。奉仕作業では、教室の机やロッカーを整理したり、卒業文集の作成に取り組んだりしています。
中学校の卒業式まであとわずか。これまでお世話になった教室や校舎に感謝の気持ちを込めてきれいにしましょう。
【できごと】 2022-03-08 09:47 up!
3/8(火) 学年末テスト
この写真は2年生の学年末テストの様子を撮影したものです。一人一人が試験の目的を理解し、真剣な表情で試験に臨んでいます。1年のまとめと来年度への準備にしっかりと取り組んでいます。
【できごと】 2022-03-08 09:42 up!
3/8(火) 学年末テスト
倉渕中学校では、3月8日(火)に1・2年生の学年末テストを実施しています。この写真は1年生のテストの様子を撮影したものです。一人一人が目標達成に向かって、最後まで粘り強く試験問題に取り組んでいます。
【できごと】 2022-03-08 09:39 up!
3/5(月) 今日の給食
今日の給食のメニューは、赤飯、牛乳、さばのみそ煮、かき玉汁、ほうれん草のごま和え、ワインゼリーです。
今日の給食は「卒業お祝い献立」です。卒業式を間近に控えた3年生に向けて、お祝いのお赤飯です。さばのみそ煮、かき玉汁、ほうれん草のごま和えと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-03-08 09:35 up!
3/4(金) 今日の給食
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、酢豚、焼き餃子、ワカメスープです。今日の献立は「国語コラボメニュー」です。詩人木坂涼さんの「豚」という詩の一節に登場する酢豚は、豚肉のおいしさと野菜の旨みがたっぷりとつまったおいしい料理です。焼き餃子やワカメスープと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-03-08 09:32 up!
3/3(木) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ツナコーンサラダです。ワンタン(雲呑)は、中国料理の点心の一種です。小麦粉に水(かんすい)を入れてこね、薄く伸ばし10cm角くらいの皮を作り、少量の豚ひき肉や刻みネギなどを入れ、ホオズキ形に包んでゆでます。ワンタンスープや蒸しワンタン、揚げワンタンなどがあります。
今日の給食はおいしいワンタンスープ。ココア揚げパンやサラダと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-03-03 13:32 up!