持久走大会及び学校公開日について

本日(11月17日)予定されております持久走大会及び学校公開日は、予定どおり実施いたします。
ご参観の際は、参観にあたっての留意事項(学校から配付済みの文書)等をご確認いただき、ご協力をお願いいたします。

学校の様子75(3年生校外学習:歴史民俗資料館、ガトーフェスタ・ハラダ))

3年生が校外学習に行ってきました。
歴史民俗資料館では、昔の暮らしの様子、石臼を使って米粉をつくる様子、昔の学校の様子、昔のお店(駄菓子屋)などを見学しました。子どもたちは、今とは違った生活の様子や道具に隠された昔の人たちの知恵などを知り、とても驚いていました。ガトーフェスタ・ハラダでは、ラスクなどのお菓子が作られていく様子を詳しく学びました。いろいろな工夫がされておいしいお菓子ができあがるんだね。お弁当もおいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)の給食

本日の給食!
 ・すいとん ・大豆の磯煮 ・りんご ・こめっこパン ・牛乳
画像1 画像1

11月15日(月)

本日の給食!
 ・焼き魚(鯖) ・きのこたまごとじじる ・もみづけ
 ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

11月12日(金)の給食

本日の給食!
 ・スパゲッティミートソース ・アーモンドサラダ
 ・デニッシュパン ・牛乳
画像1 画像1

11月11日(木)の給食

本日の給食!
 ・ハッシュド・ポーク ・フルーツポンチ ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子73(持久走の試走)

各学年ブロックごとに、持久走の試走が行われました。持久走大会のコースを実際に走って確認しました。とても風が強いコンディションとなり、思うように走ることができなかったかもしれませんね。今日の経験を生かして、大会当日は、全ての子どもたちが自己ベストを記録できるよう願っています。児童のみなさん頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子72(6年生校外学習 日光方面)

11月9日(火)に6年生が校外学習で日光方面(日光東照宮、EDOワンダーランド日光江戸村)に行ってきました。あいにくの天候のため、グループごとに計画した活動ができない場面もありましたが、子どもたちは、雨にも負けずに、日光東照宮の歴史や江戸時代の生活の様子をたくさん学んできました。帰りには、「楽しかった。」という声がたくさん聞かれ、みんなで協力しながら活動する充実感を味わうことができたようです。最高学年としての自覚を持った行動も素晴らしかったです。6年生、雨の中たいへんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の給食

本日の給食!
 ・鯖の味噌煮 ・切り干し大根の煮物 ・すまし汁 ・牛乳
画像1 画像1

11月9日(火)の給食

本日の給食!
 ・タンタンメン ・餃子 ・ココアパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子71(学力アップ大作戦)

新型コロナウイルスの影響により実施が見送られておりましたが、本日から、3・4年生の希望者を対象に「学力アップ大作戦」が始まりました。今年度も、たくさんの子どもたちが参加してくれました。楽しく学習しましょうね。また、18名のボランティアの方々が子どもたちの学習の支援をしてくださいます。お忙しい中、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子70(点字体験学習)

4年生の学習で講師の方をお招きして、点字体験学習が行われました。
点字のしくみや作り方を学び、実際にキッド(道具)を使って「はまじりしょうがっこう」や「自分の名前」などの点字つくりをしました。また、点字クイズや点字の本も体験しました。最後に、目の不自由な方と接する際のマナーを教えていただきました。とってもためになる貴重な体験をしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)の給食

本日の給食!
 ・肉じゃが ・かき玉汁 ・ご飯 ・ふりかけ ・牛乳
画像1 画像1

11月5日(金)の給食

本日の給食!
 ・クラムチャウダー ・まめまめサラダ ・はちみつパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子69(1年生校外学習:華蔵寺公園)

11月5日(金)に1年生が校外学習で華蔵寺公園に行ってきました。
当日は、天候に恵まれ秋晴れのとても良い天気でした。子どもたちは、グループごとに決めた計画に沿って、乗り物等に乗ったり園内を見学したりして、みんなで協力しながら楽しく過ごしました。たくさん乗り物に乗れましたね。みんなで食べるお弁当はとてもおいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子68(授業風景)

4年生の学習です。
英語(外国語)では、音声教材を活用しリズミカルにジェスチェーを加えながらアルファベット(小文字)を学んでいました。国語では、「言葉が表す感じ、言葉から受けとる感じ」の学習で、担任の先生と教育実習生が協力して授業を行っていました。教育実習生は、緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子67(授業風景)

3年生の学習の様子です。
算数では、「円と球」の学習でコンパスを使って円を描く練習をしていました。コンパスの使い方もだんだん上手になりましたね。理科では、「太陽とかげを調べよう」の学習で日なたと日陰の地温を調べていました。さて、結果はどうなったかな?国語では、「くらしと絵文字」の学習で様々な場所で使われている絵文字を見つけて、絵文字の意味や使われ方を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子66(花いっぱいになあれ!)

1年生の環境委員の保護者のみなさんが、玄関前や体育館付近の花壇等の花の植え替えをしてくださいました。素敵な花壇や玄関に変身し、花いっぱいの浜尻小に生まれ変わりました。きれいなお花からパワーをもらってますます浜尻小が元気になります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)の給食

本日の給食!
 ・サンマの生姜煮 ・こんぶサラダ ・ご飯 ・味噌汁 ・牛乳
画像1 画像1

11月2日(火)の給食

本日の給食!
 ・たれ別みそおでん ・ツイストロール ・杏仁豆腐 ・牛乳
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31