2年生 体育
2年生は体育館の器具を使って、跳び箱遊びをしました。 
いろんな動きができて楽しかったですね。  
	 
3年生 社会
3年生は社会で警察の仕事を勉強しました。 
人々の安全を守るためにいろいろなことをしてくれていることがわかりましたね。  
	 
 
	 
1年生 道徳
1年生は自分のいいところ、友達のいいところを改めて見直しました。 
もっともっとみんなのいいところを見つけていきましょうね。  
	 
 
	 
1月31日の給食 
	 
5年生 図工
5年生は図工で版画を学習しています。 
みんな自分が表現したいものも決まって、着々と作業に取り掛かっています。 完成が楽しみですね。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 英語
3年生の英語は「色や形、ほしいものをたずねたりこたえたりしよう」しようをめあてに学習しました。いろいろな物の言い方ができるようになりましたね。お家でも言ってみてね。 
 
	 
2年生 長さの学習
2年生は算数で長さの学習をしています。 
この時間は「m」を勉強しました。長いものを図る時に便利でしたね。  
	 
 
	 
 
	 
1月28日の給食 
	 
1年生算数
1年生は今計算の仕方を学習しています。 
今日は25+3の計算の仕方を考えました。 ブロックと説明と式で計算しました。 みんなよくできましたね。  
	 
 
	 
 
	 
1月27日の給食 
	 
1月26日の給食 
	 
1月25日の給食
「黒パン、おっきりこみ、牛乳、カムカム揚げ」 
2枚目の写真は残菜の写真です。 完食のクラスも多く、とても励みになります!  
	 
 
	 
3年生 工場見学へ出発
3年生は社会科の学習で工場を見学します。 
みんな元気に出かけていきました。 たくさん発見してきてね。  
	 
 
	 
6年生 卒業までの日めくりカレンダー
6年生は卒業までの日めくりカレンダーを作成しています。 
小学校も残すところあとわずかです。みんなで充実した生活を過ごしていきましょう。  
	 
 
	 
6年生 社会
6年生は「世界に歩みだした日本」について学習しました。 
日本が江戸時代に欧米諸国と結んだ不平等条約について、どのように改正していくのか勉強していきます。タブレットを使って調べている様子です。  
	 
 
	 
4年生 英語
4年生は「教科や教室のい方や、道案内の仕方を知ろう」をめあてに学習しました。「Go straight.  Turn left.  Turn right.  Go back.」など、難しかったけど挑戦できましたね。 
 
	 
4年生 理科
4年生は星の学習をしています。 
「冬にみられる星の明るさや色、見え方はどのようになっているのだろうか」をめあてにみんなで考えました。冬にみられる星座についても学習しました。  
	 
2年生 国語
今日の学習は「相手につたわるように話すにはどうしたらよいのか」をめあてにみんなで考えました。みんなからいろいろな意見が出されましたね。 
 
	 
5年生 社会
5年生は社会で情報について学習をしています。 
今日は「情報を上手に活用するにはどんなマナーを心がけたらよいか?」をめあてにみんなで考えました。 みんな積極的に学習していますね。  
	 
 
	 
4年生 跳び箱
4年生は跳び箱に挑戦しています。 
お言っても普通に飛ぶのではなく 「抱え込み飛び」といって両足を折りたたんで飛んでいます。 上手に飛べるようになるといいですね。  
	 
 | 
 |