宮沢小学校の毎日の様子です!

11/17 学校生活の様子4

 4年生は理科の学習をしました。「物の体積と温度」についてです。「水は温度の変化によって体積は変わるか」という学習課題から活発な意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学校生活の様子3

 3年生は理科のテストにチャレンジです。みんなケアレスミスなどしないように落ち着いて受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学校生活の様子2

 2年生は詩を書きました。書いた詩を即興の歌にして踊り出しました。みんな感性がとても豊かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学校生活の様子1

 1,2年生は図工で「ぺったん ころころ」「まどから こんにちは」をしました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校生活の様子8

 今日の給食の献立は「米粉パン、牛乳、けんちんうどん、アーモンド和え、みかん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校生活の様子7

 今月いっぱい、体力向上のために中休みは持久走練習を継続します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校生活の様子6

 6年生の様子です。理科で手回し発電機と光電池を使って、電気が何に変わったかについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校生活の様子5

 4年生の様子です。タブレットを使った漢字クイズ、図工では木工工作や絵の色塗りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校生活の様子4

 5年生の様子です。国語のテストや家庭科をしました。裁縫がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 学校生活の様子3

 3年生の様子です。病気の金魚を捕まえるのを手伝ってくれました。手伝ってくれた御礼にカブをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校生活の様子2

 2年生の様子です。国語のまとめプリントをしたり、タブレットでファミリーたんけんの行き先を調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校生活の様子1

 1年生の様子です。自分たちが育てたカブの収穫をいつにするか、サンプルを見ながら相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 学校生活の様子2

 引渡訓練も行いました。保護者の皆様のご協力により、混乱もなく訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 学校生活の様子1

 今日は持久走大会が行われました。自己記録更新を目指して、みんな頑張りました。
応援してくださった評議員、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校生活の様子9

 今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、イワシの生姜煮、切り干し大根の煮物、豚汁」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校生活の様子8

 6年生は国語の時間に「哲学対話をしよう」という学習をしました。友だちの意見を聞き、自分の考えを深めていく内容です。みんな自分の考えをもち、対話的な活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校生活の様子7

 5年生は全ての教科に対して、いつも前向きな授業態度です。今日は算数や理科の実験の続きなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 学校生活の様子6

 いよいよ明後日が本番となりました。今日は最後の持久走練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校生活の様子5

 4年生は国語「ごんぎつね」の学習に入りました。長年教材として扱われている作品です。ごんの心情を深く読み取ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校生活の様子4

 3年生が算数で学習したコンパスを使ってコマを作りました。そのコマを回して楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31