10月29日の給食![]() ![]() コッペパンにフランクをはさんで食べました。 クリームシチューには、鶏肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、コーンが入っていました。寒くなってきましたので、あたたかいシチューが嬉しいです。 アーモンドサラダは、きゃべつ、きゅうり、にんじんにアーモンドが入り、香ばしいサラダでした。 さとみっこタイム(10月29日)![]() ![]() ![]() ![]() 真っ青な秋晴れの気持ちのよい朝。校庭で楽しく遊びました。 6年生が下学年の子の面倒を見て進めてくれました。 1年生学習の様子(10月29日)![]() ![]() ![]() ![]() 6月に予定していたのですが、延期となっていた歯科指導を行いました。 歯科衛生士さんに、歯の磨き方やおやつを食べるときに気を付けてほしいこと等を教えていただきました。500mlの果汁飲料にスティックシュガー19本分くらいの砂糖が入っていることを聞いて子供たちは驚いていました。 歯みがきカレンダーと資料もいただきましたので、お家でも一緒に確認できるとよいと思います。 2年生学習の様子(10月29日)![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の意味を図に表して学習していました。 一つ分の数はどれかな。いくつ分あるかな。みんなで図を見ながら確認しました。 5年生学習の様子(10月29日)![]() ![]() ![]() ![]() 工場でつくられた工業製品は、どのように運ばれているのか。 トラックや船、鉄道など交通酢段の特色を学習しました。 環境のことを考えた交通手段も考えている企業もあることがわかりました。 6年生学習の様子(10月27日)校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() なかなか難しいです。90度以上のお湯を冷ますとなると、かなり腰にきそうです。 6年生学習の様子(10月27日)校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() 後ろの建物の中で湯もみ体験をしました。 6年生学習の様子(10月27日)校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学習の様子(10月27日)校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しく行ってきました。 天候に恵まれ、上着がいらないくらいでした。 西の河原では、友達と楽しく班別行動をすることができました。 5年生学習の様子(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、算数教室でTTによる学習をしていました。 分数のひき算の計算の仕方を考えます。 4年生学習の様子(10月26日)![]() ![]() 郷土の発展につくす 郷土で守っている伝統行事やお祭りなど、各自で調べたことを紹介しあいました。 2年生学習の様子(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 2枚の写真を見比べます。 最初の写真の後、何が起こったのかな? 自分の考えたことを文章にまとめて友達に紹介しました。 1年生学習の様子(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はたらくじどう車 何をする自動車なのか、そしてどんな特徴があるのか読み取ります。 ワークシートを使って一緒に文章を読んでいました。 算数 こたえが10より大きいたしざんをしよう ブロックを使ってたしざんを確認しています。 1年生学習の様子(10月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ALTと挨拶などのやりとりをしていました。 Hello! Trick or Treat Here you are・・・ 英語ルームの掲示板には10月11月に関係する語が掲示してあります。 休み時間の様子(10月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登り棒を使って練習をしている子がたくさんいます。 10月25日の給食
肉丼、かきたま汁、昆布あえ、牛乳
肉丼には、豚肉、しょうが、にんじん、たまねぎ、こんにゃく、しめじ、ごぼう、凍り豆腐が入っていました。ご飯によく合う甘辛い味付けで、しめじや凍り豆腐も食べられそうです。かきたま汁は、豆腐、わかめ、にら、ねぎのみそ汁で卵がふんわりとしていて美味しくいただきました。昆布あえは、塩昆布がきいてしゃきしゃきとさっぱりとしたあえものでした。 体育集会(10月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室から(10月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 里見小では、毎月の詩を選んで掲示しています。覚えられたら、図書室の先生や委員会の人にのところで暗唱してみてください。素敵な詩がたくさんありますね。今月は、三越左千夫さんの「おちば」です。1年生が読みやすいようひらがなの詩です。 人権朝礼(10月19日)![]() ![]() ![]() ![]() これから人権月間がはじまります。思いやりレンジャーと一緒に「思いやりの梨の実」を育てていきます。 5年生学習の様子(10月19日)![]() ![]() エプロンづくり 三つ折りをして、仮縫いをして、ミシンで縫っています。 丁寧に縫っていました。 |
|