今日の給食<1月19日(水)>

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、さばの塩焼き、切干大根の煮付け、高崎汁でした。
さばは、背中の部分が青く光っている魚です。さばやあじなどの背中の青い魚は「青背魚(あおせざかな)」と呼ばれ、頭のはたらきをよくするDHAや、血液をサラサラにしてくれるIPAが豊富に含まれています。
給食室のスチームコンベクションオーブンで蒸気を当てながら焼いているので、表面は香ばしく、中はやわらかく仕上がります。今日はシンプルに塩焼きにしましたが、給食ではさばの味噌煮やごまみそ焼き、塩麹焼き、南部焼きなど、色々な味付けで調理しています。
和食の時には特に三角食べを意識して、偏りなく食べられるよう意識したいですね。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、What do you want to be?という表現を使って、なりたいものやその理由について英語でお互いに伝えあっていました。
座席が隣の人と行った後は、席を離れていろいろな人同士で伝えあっていました。

図書館の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
給食週間や節分にちなんだ本の紹介をするために、学校図書館指導員さんが工夫してくれました。
時期に合わせていろいろな本を紹介しています。

校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、24節気の大寒です。
暦どおりの寒い日となりました。
4校時には、薄日もさしてきて少し寒さが和らいだ感じでした。
そんな中、体育の授業で3年生が校庭を走っていました。

今日の給食<1月18日(火)>

画像1 画像1
今日の献立は、ココアパンクリームサンド、ビーンズサラダ、ラビオリスープでした。
ココアパンクリームサンドは、給食室でパンにひとつひとつクリームを絞りました。ココアパンはいつもは丸い形ですが、今日は特別に背割りにしてもらいました。黒いココアパンにクリームの色が映えます。
生クリームは、「甘い」「脂質が多い」というマイナスのイメージがあるかもしれません。食べすぎは良くないですが、牛乳と同様にたんぱく質やカルシウムなどの栄養も摂れるので、たまに楽しみとして量を守って食べたいですね。今日はサラダやスープもあるので、野菜もたっぷり食べられるメニューになっています。

クラブ活動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の7時間目は、今年度、最後のクラブ活動の時間でした。
風もあまり強くなく、穏やかな天気だったでよかったと思います。
6年生にとっては中央小学校での最後のクラブの時間となりました。
良い思い出の一つになってくれることでしょう。

イングリッシュルームでの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコン教室のパソコンが撤去されたため、2学期からイングリッシュルームとしての活用が始まっていました。
3学期からはパソコン教室で使っていた椅子を丸椅子に変更して、より授業に集中できるようにしてみました。
今日の3校時は、1年生が元気に活動していました。

今日の給食<1月17日(月)>

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ、チゲ汁、果物(りんご)でした。
ビビンバには、噛みごたえのある切干大根が入っています。今日の切干大根は、スチームコンベクションオーブンで蒸しています。蒸す事でシャキシャキとした歯ごたえが残り、また水っぽくならずにおいしく仕上げることができます。切干大根は、元々は普通の大根ですが、干すことで栄養もうまみもぎゅっと凝縮されています。歯ごたえがあるので歯やあごの健康にも良い食材です。給食では今日のようにビビンバに入れたり、煮物にしたり、サラダに入れたりと、色々な形で献立に取り入れています。

今日の給食<1月14日(金)>

画像1 画像1
今日の献立は、キムたくごはん、鉄骨サラダ、ワンタンスープでした。
「鉄骨サラダ」は、鉄分が豊富なひじきと、骨を丈夫にするカルシウムが豊富なチーズが入っています。
骨を丈夫にするためには、カルシウムをとるだけでなく、そのほかのビタミンやミネラルもとる事が大切です。カルシウムが多い食材にプラスして、色々な食材をバランスよく食べるようにしましょう。太陽の光を浴びることも、丈夫な骨をつくるために重要です。毎日寒い日が続いていますが、晴れている日は外に出て元気に身体を動かし、丈夫な骨を育てましょう。

今日の給食<1月12日(水)>

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、揚げじゃがいものそぼろ煮、鶏肉と大根のスープ、果物(ぽんかん)でした。
今月の給食目標は、「感謝して食べよう〜給食の歴史を知ろう〜」です。1月24日〜30日は全国学校給食週間です。全国学校給食週間は昭和25年度から始まった取り組みで、学校給食について知り、何のためにあるのかを考えてもらうことを目的に行われています。中央小学校では24日から28日の1週間を「給食週間」としています。
今年度も、昨年に引き続き「日本全国を味わおう!」をテーマに日本各地の郷土料理を取り入れた献立にしました。お楽しみに!

今日の給食<1月11日(火)>

画像1 画像1
今日の献立は、ツイストロールパン、炒り鶏、高崎みそなます、七草雑煮でした。
毎年1月7日は「七草の日」です。お正月の間ごちそうを食べて疲れた胃腸を休めるという意味と、この1年病気をしないで元気でいられるようにという願いをこめて、七草を入れた「七草がゆ」を食べる風習があります。七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7つです。聞き慣れないものが多いと思いますが、実は、すずなはかぶのこと、すずしろは大根のことなのです。今日の給食は、七草のせり、すずな、すずしろと、ほうれん草、小松菜、春菊、三つ葉の7種類の野菜を入れた、「七草雑煮」にしました。
また、今日1月11日は「鏡開き」の日です。鏡開きとは、お正月飾りの鏡餅をおろして食べる日のことです。鏡餅を手や木槌で割って、お雑煮やお汁粉にして食べます。
七草と鏡開きを合わせた行事食「七草雑煮」を食べて、今年も1年元気で過ごしてほしいと思います。

4年生の書き初め展示

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は毛筆で「美しい空」という課題に取り組みました。
子どもたちの作品は教室前の壁面や、中庭に面した窓側に掲示されています。

3年生の書き初め展示

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は毛筆で「友だち」という課題に取り組みました。
子どもたちの作品は、中庭に面した窓側に掲示されています。

2年生の書き初め展示

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はペンで「元気な子」という課題に取り組みました。
子どもたちの作品は、教室の入り口のところに掲示されています。

6年生の書き初め作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、毛筆で「伝統を守る」という課題に取り組みました。
作品は、教室前の廊下壁面に掲示してあります。

5年生の書き初め作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、毛筆で「世界の国」という課題に取り組みました。
1組、2組ともに、教室の入り口のところに掲示してあります。

1年生の書き初め作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、えんぴつで「お正月」と書きました。
みんな丁寧に書いてくれました。
写真のように1組、2組ともに教室の入り口のところに掲示してあります。

業前運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業前運動は1,3,5年生が縄跳びを行いました。
冷たい空気の中でしたが、半そで半ズボン姿でがんばっている子もいました。
けんけん跳びからもも上げ跳び、前振り跳びとだんだん難しい技に挑戦していました。
業前運動の機会は限られてしまうので、休み時間等にも練習してくれるといいなと思っています。

各委員会での話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の7校時目は、今学期最初の委員会の時間でした。
各委員会では、後期の残された期間での活動について話し合いをしたりしていました。
各担当の先生方の指導のもとで、このメンバーで活動するのも残り3ヶ月程になってしまいました。
保健委員会と給食委員会は、今後の学校保健委員会での発表のために合同で話し合いをしていました。

理科室での実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が理科室で実験をしていました。
ガスコンロの着火がうまくいかないことがあったりしたので、予定していた実験が全部できずに残りは次回に持ち越しとなってしまい、残念でした。
 本日:count up20
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学年便り

保健室より

給食室より

図書だより