「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月11日(火) 校内書き初め大会4・5・6年

 一文字一文字、一画一画、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 校内書き初め大会1・2・3年

 11日(火)各学年で、校内書き初め大会を行いました。静寂の中、集中して、真剣に取り組んでいる子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)給食

 3学期最初の給食は、ポークストロガノフ・いかくんサラダ・食パン・りんごジャム・牛乳です。給食をしっかり食べて、風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1

1月7日(金)3学期スタート

 3学期が始まり、学校に子どもたちの元気な姿がもどってきました。 
 本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月24日(金)2学期 終了

 今日で、2学期が終了です。終業式は、各教室で、リモートで行いました。
 その後、各クラスで冬休みのお話をして、一人一人に通知表が手渡されました。
 明日から冬休みです。健康に気をつけて、元気に過ごしてください。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)4年生・5年生・6年生

 各学年で、お楽しみ会を企画して、楽しそうに活動していました。

上 4年生は、校庭で、ドッジボールやおにごっこをして、楽しんでいます。

中 5年生は、体育館で、バスケットボールやドッジボールをして、楽しんでいました。

下 6年生は、ケイドロで、校庭中を走っていました。

寒さに負けず、子どもたちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)1年生・2年生

 各学年で、お楽しみ会を企画して、楽しそうに活動していました。

上 1年生は、教室で、たからさがしをしていました。教室中をあちこち探して、宝物をゲットしていました。

下 2年生は、教室で、絵しりとりや人間まちがいさがしなどのゲームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)給食

 今日の給食は、コーンピラフ・タンドリーチキン・ミネストローネ・クリスマスゼリー・牛乳です。2学期最後の給食は、クリスマスメニューです。12月の献立表の裏面にタンドリーチキンのレシピが載っています。
画像1 画像1

12月22日(水)2・4年生、3年生、5年生

上 朝活動の時間に、2年生と4年生が、持久走練習をしました。トラックの内側と外側で学年を分けて、走って練習しています。

中 5校時、3年生が体育館で、ドッジボール、ハンドボールをしていました。自分たちで企画し、説明し、進行していました。

下 5年生は、図工室で電動糸のこを使って、板を切ってパズルを作っていました。注意深く、とても上手にスイスイ切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)給食

 今日の給食は、かぼちゃ入り煮込みうどん・ゆず白菜・五目厚焼きたまご・ご飯・牛乳です。今日は、かぼちゃとゆずを使った冬至の行事食です。
画像1 画像1

12月21日(火)給食

 今日の給食は、イタリアンスープ・ツナマヨサラダ・ハムサンドフライ・食パン・牛乳です。ふわふわ卵入りのイタリアンスープです。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月20日(月)1年生・2年生・6年生

上・中
 1年生・2年生は、英語活動で、サンタさんの格好をしたALTとビンゴをしたり、カードを作ったり、ひとあし早いクリスマスで楽しみました。

下 6年生は、持久走練習です。「あと◯周」「がんばれ!」と友だちからの応援を受けて、がんばって走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)給食

 今日の給食は、とりめし・ゆかり和え・呉汁・牛乳です。今日は豆料理の日で、大豆をすりつぶして入れたみそ汁、呉汁です。
画像1 画像1

12月17日(金)大掃除2

 少し早い大掃除ですが、きれいになった学校で2学期を終え、気持ちよく3学期をスタートできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)大掃除1

 5校時に、全校で大掃除をしました。各教室で引き出しやロッカーの整理整頓をして、机や椅子をきれいに拭きました。椅子の脚の裏側の汚れまで落としています。
 その後、たてわり清掃で、それぞれの掃除分担に分かれ、みんなで協力して学校をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)給食

 今日の給食は、塩ラーメン・揚げ餃子・わかめの中華ナムル・いちごジョアです。今日の給食のにんじん・長ネギ・キャベツ・だいこん・きゅうりは、吉井地区でとれた農産物です。
画像1 画像1

12月16日(木)給食

 今日の給食は、大河鍋(おおこうなべ)・梅みそきんぴら・鮭の塩焼き・ご飯・牛乳です。大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる郷土料理で、別名「海苔汁」ともいわれるそうです。本当は生海苔を使うそうですが、給食では焼き海苔を使っています。大河地区の海苔の養殖は、300年以上の歴史があるそうです。
画像1 画像1

12月15日(水)掃除の様子

 お掃除の時間、高学年の児童が、低学年の児童に掃除の仕方を教えながら、学校をきれいにしてくれます。廊下のたなを動かして、隅々まで拭いてくれます。玄関の砂もきれいに掃いています。とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)休み時間の様子

 6年生が、なわを回して、1年生が長なわで遊んでいました。うまく跳べるように声もかけてくれます。
 おにごっこで、校庭中を走り回っている姿も見られます。
 ブランコも人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)給食

 今日の給食は、チンジャオロース・中華風コーンスープ・ご飯・牛乳です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31