6年生に届いたメッセージ

体育館に掲示した在校生のメッセージを、6年生がうれしそうにみてくれました。
明日はいよいよ卒業式本番。小学校生活の締めくくり。みんなでがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、揚げ鶏のアーモンドがらめ、香味づけ、なめこ汁」

3月22日の給食

画像1 画像1
「ツイストロールパン、牛乳、おっきりこみ、いかくんサラダ、豆乳イチゴクレープ」

6年生 奉仕作業

6年生は卒業を前に、感謝の思いを込めて奉仕作業を行ってくれました。
特別教室のワックスがけや階段上など、普段なかなかできないところをいてくれました。
どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育委員会によるビデオ発表

飼育委員会は自作のビデをを作成して発表しました。えさやりなどのお世話の仕方について発表しました。ウサギのココアとバニラも喜んでいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日の給食

画像1 画像1
「ソースかつ丼、牛乳、塩昆布あえ、玉ねぎ入りみそ汁」

1年生 図書の時間

1年生の図書の時間です。
クラスを半分に分けて、ゆとりをスペースをゆったり使って本を読むことができます。
今日は図書の先生による読み聞かせがありました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 作品バックづくり

2年生も、他の学年と同様に作品バックづくりをしています。
それぞれ思い思いの絵を描いています。
思い出がたくさん詰まったバックになりそうですね。

画像1 画像1

3年生 作品バックづくり

3年生は作品バックづくりをしました。1年間の思い出をバックに思いを込めて書きました。お友達にメッセージを書いた人もいます。
新学期もたくさんお友達を作ってね。
画像1 画像1

校長先生の特別授業(6年生)

卒業前に、校長先生による特別授業がありました。
みんなで形容詞を考えて、文章に当てはめていきます。
予想もしなかったような文章ができあがりました。
みんなで楽しくできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

防火ポスター表彰

防火ポスターの表彰が行われました。みんな誇らしげですね。
来年も素敵なポスターを描いてくださいね。
画像1 画像1

3月16日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、のり酢あえ、豆腐のみそ汁」

3月15日の給食

画像1 画像1
「背割りコッペパン、牛乳、塩焼きそば、ほたて入りスーミータン、せとか」

卒業お祝いメッセージ(5年生)

5年生は、満開の桜の向こうに縁起のいい富士山が望めるようにお祝いメッセージを作りました。富士山は折り紙をちぎって貼り絵にしています。桜の花の中には6年生に送りたい漢字を1文字書いてメッセージとしています。
来年は後を継いで立派な6年生になります!
画像1 画像1

卒業お祝いメッセージ(4年生)

4年生は、あこがれの6年生にバラとガーベラでメッセージを作ってお祝いしました。
色とりどりのガーベラと立体的なバラがとてもきれいですね。
画像1 画像1

卒業お祝いメッセージ(3年生)

3年生は、一人一人が桜の花びらの形をした色紙にメッセージを書きました。花吹雪の中、6年生に思いが届くといいですね。
画像1 画像1

卒業お祝いメッセージ(2年生)

2年生は「卒業お祝いメッセージ」を花紙でつくった花を集めて、虹を作りました。華やかにできましたね。6年生も喜んでくれるでしょう。
画像1 画像1

5年生 国語「みすゞさがしの旅」

5年生の国語は大正末期から昭和初期の間で詩人として活躍した「金子みすゞ」について学習しています。作品に触れることで「みすゞ」優しさに触れることができましたね。友達ともしっかり話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業式練習

卒業式練習が始まりました。
今日は歌の練習です。
とてもいい声が出ていました。
本番でもいい声が出ますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、ポークカレー、ジョア、ひじきのマリネ」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31