休み時間の様子(12月24日)![]() ![]() 会話をすると、シールのプレゼントがもらえるよ。 6年生学習の様子(12月24日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100点じゃなかった・・・ どこ間違えた? 惜しい!そこ、さんずいだよ。 やさしい会話が聞こえてきました。 普段の授業で教え合い、学び合っている様子がうかがえます。 友達のことをたくさん気遣ってくれました。ありがとう。 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童からは、冬休みどのように過ごすかお話してくれました。 生徒指導からは、規則正しい生活、SNSの加害・被害の防止のために「おぜのかみさま」について、守ってほしい「はいふへほ」の話をしました。 1年生学習の様子(12月23日)![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みにやること、持ってくるものを確認しながら袋に入れていました。 1年生のトイレのサンダルがいつもきれいに並べられています。 女の子も男の子も、トイレを出るまえにきれいに並べてでてきます。 本当に嬉しいです。どうもありがとう。 4年生学習の様子(12月23日)![]() ![]() 不思議だなと思ったものを調べていました。 月を調べていた子がいました。青い月があるんだよ。ブルームーン、ストロベリームーンもあるんだ。 楽しい図鑑ができそうです。 6年生学習の様子(12月23日)![]() ![]() 学校で調理ができないので、冬休みにお家の人に協力してもらいます。 食事は体をつくるということだけでなく、人とのつながりをつくったり、食卓を楽しくしたりすることができます。 家族との会話を楽しみながら冬休みを過ごしてほしいと思います。 12月23日の給食![]() ![]() 豚ひき肉、ウインナー、たまねぎ、にんじん、コーン、グリンピースの入ったピラフです。カレーの風味で食が進みます。 アーモンドサラダは、細切りの香ばしいローストアーモンド、にんじん、きゃべつ、きゅうりが入っていました。 チキンのマーマレード焼きは、ふっくらとしたチキンで美味しくいただきました。 2学期最後の給食でした。 休み時間の様子(12月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪車、ドッチボール、鬼ごっこ、縄跳びなど・・・ 子供たちの遊びを見ていたら、後ろからそおっと近づいてきた子供たちがいます。 振り向くと、ぴたっととまり、だるまさんがころんだの遊びのようです。 12月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬至に合わせ、今日はかぼちゃのフライがでました。甘くて衣がカリッとしたフライで美味しくいただきました。普段なかなか箸が進まない1年生が、フライを食べていました。嬉しいですね。 ゆず香あえは、きゃべつ、きゅうり、にんじん、ごま、削り節の入った即席漬けのような和え物でしが、口に入れると、柚の香りが広がりました。 野菜の豆乳汁は、さといも、だいこん、にんじん、ごぼう、ねぎ、チンゲンサイ、椎茸、豆腐が入っていました。具沢山でたくさん野菜をとれました。 12月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 甘酢和えは、きゅうり、はくさい、にんじん、いりごま、きざみたくあんが入り、甘酢で和えてありました。たくあんをこんな風にお料理に使うといいのですね。 卵スープは、椎茸、たまねぎが入り、コーンが甘く、ふわふわ卵のスープでした。 中華炒めは、厚揚げ、小松菜、キャベツ、にんじん、しめじが入り、みそと醤油味のたれで絡めてありました。 食育コーナーは、冬至についてです。 寒さが本格的になってきました。体を冷やさないよう3食しっかり食べて元気に過ごしましょう。 12月20日の給食![]() ![]() マカロニのミートソースは、ペンネマカロニで、ひき肉とクラッシュ大豆の入ったソースがあえてありました。 マリネサラダは、にんじんん、きゅうり、キャベツに、短冊状のいかが入りマリネベースのさっぱりしたサラダでした。 チョコプリンのデザートがつきました。嬉しいですね。 3年生学習の様子(12月21日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。ティーボールをしています。 今日は、ボールを投げるのではなく、打っています。 守備の人たち全員が取りに行って座るまでにホームベースにもどれば得点となるルールなので、運動量もたくさんあります。 総合 毎日を健康に過ごすには身の回りの環境をどのように整えたらよいのか学習していました。部屋の空気の入れ換えや、明るさの調節などをするとよいということです。 1年生学習の様子(12月21日)![]() ![]() ![]() ![]() 学級文庫を読んでどんな動物が出てくるのか紹介カードを書いていました。 わたしのワンピース・・・うさぎ ひとまねこざる・・・さる てぶくろ・・・くま 本を読んだり紹介カードを書いたりと楽しく学習していました。 2年生学習の様子(12月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ルールを守って、学習してほしいと思います。 タブレットを使った学習については、各学年のお便りでお伝えします。 4年生学習の様子(12月20日)![]() ![]() ![]() ![]() 交替でおにになりおにごっこをして体をあたためた後、短縄跳びをしていました。縄跳びのカードをもとに、前両足跳びやまえかけ足跳びなど練習します。 今日は、まえ両足跳びをどれだけ続けられるかがんばっていました。 2年生学習の様子(12月17日)![]() ![]() 終わった人はタブレットを使ってかけ算九九を覚えていました。 5年生学習の様子(12月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の内容と感想が書いてあります。本屋さんに行くとポップがありますが、面白さを伝えるのは、なかなか難しいなと思います。 どんな本を読もうかなと思うとき、友達が面白いと紹介してくれた本を読むのも新しい世界が広がりますね。 これから、増えていくのでしょうか。楽しみです。 1年生学習の様子(12月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備運動の後、軽く走って体をあたためました。 その後、短縄を練習しました。頑張って後ろ跳びを練習している子もいます。 休み時間には、たくさんの子が練習台のまわりで縄跳びをしています。 書写 年賀状の書き方を学習していました。 手本を見て、どこに何を書くのか確認していました。 休み時間の様子(12月17日)![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、縄跳び野練習する子供がたくさんいます。 なわとび台を使って二重跳びやはやぶさを練習する子もいます。 1年生学習の様子(12月16日)![]() ![]() ![]() ![]() コマをまわしていました。 ひもの巻き方やまわし方を練習しています。どちらのクラスも楽しそうに練習しています。4人ほどまわせるようになったようです。 |
|