宮沢小学校の毎日の様子です!

1/28 学校生活の様子1

 6年生は卒業アルバム用の写真選定の続きをしました。昔の写真を見て、みんな懐かしがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「ロールパン、牛乳、鶏肉の梅マヨネーズ焼き、肉団子のカレースープ、スイートスプリング」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 学校生活の様子6

 1,2年生は音楽の授業がありました。歌を歌う代わりに、カスタネットを叩いたりしました。木琴で「こぐまの二月」の演奏もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 学校生活の様子5

 3年生の学習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 学校生活の様子4

 3年生は算数で工夫したかけ算のひっ算について学習しました。みんな自分の考えをもてていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 学校生活の様子3

 4年生は保健で「思春期」についての学習です。大人に近づくにつれて男女の体つきにどんな変化があるのか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 学校生活の様子2

 5年生は漢字ドリルを使って漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 学校生活の様子1

 6年生の授業風景です。国語「伊能忠敬」の学習で音読や書き込み等にタブレットを使っています。
 総合的な学習の時間では、卒業アルバム用の過去の写真を検索しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「親子丼、チゲ汁、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校生活の様子6

 6年生の様子です。授業の合間の時間です。読書をしたり、先生に質問したり、次の授業準備をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校生活の様子5

 5年生は漢字ミニテストをしました。すぐに先生に採点してもらいました。
画像1 画像1

1/26 学校生活の様子4

 4年生は理科で「寒くなると」「冬の星」のテストをしました。満点目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 学校生活の様子3

 3年生は自分たちで漬けた大根の観察をしてタブレットに記録しました。糠がだいぶ湿ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校生活の様子2

 2年生は国語「かさこじぞう」の秘密の学習の練習をしました。タブレットに録画したものを後で見ながら修正をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校生活の様子1

 1年生は算数の授業のふり返りをタブレットでまとめました。そして先生に提出しました。タブレット操作バッチリできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「山賊うどん、かき揚げ、ごま和え、黒パン、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 学校生活の様子6

 6年生は理科で「水溶液の性質とはたらき」についてまとめの学習をしました。ワークやプリントを使って理解を確実にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 学校生活の様子5

 4,5年生はそれぞれ図工の授業がありました。この時期は版画をやります。下絵を考え、板に写していきます。早く彫りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 学校生活の様子4

 3年生は算数で「何十をかける計算」の学習をしています。式を分解して計算するやり方をしっかり理解しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 学校生活の様子3

 2年生は国語「かさこじぞう」で秘密の学習準備中です。仕上がりは順調そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31