魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

1/13(木) 理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「南中高度の求め方」というテーマで、基本的な計算式を基にして、「春分の日」や「秋分の日」などの南中高度について学習しています。

1/13(木) 数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「平行四辺形の性質を証明しよう」というテーマで、仮定→結論→証明という手順で、平行四辺形の性質について学習しています。

1/13(木) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の「総合的な学習の時間」の授業風景を撮影しました。進路学習の一環として、中学校卒業後における高等学校や大学、専門学校、就職等について調べています。

1/13(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、カルビスープ(クッパ)、焼き餃子、ナムルです。カルビスープは、牛カルビをじっくり煮込んだ韓国の料理です。具材はカルビのほか、ねぎや白菜、大根、しいたけ、もやしなどを使います。今日の給食は、柔らかなカルビと、野菜の旨みがたっぷりと染み出たカルビスープです。焼き餃子やナムルと一緒においしく味わってください。

1/12(水) 雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(水)の朝の風景を撮影しました。昨晩から降った雪で、外は真っ白な雪景色。輝く太陽の光が校庭の雪に反射して、目の前には息をのむほどの美しい光景が広がっています。

1/11(火) 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この写真は3年生の書き初め大会の様子を撮影したものです。一人一人が集中して「友好の精神」という文字をしっかりと書いています。自分や友だちを思いやる「友好の精神」を大切に、これからも「人を大切にする学校」をみんなで創っていきましょう。

1/11(火) 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は2年生の書き初め大会の様子を撮影したものです。心を込めて「夢を信じる」という文字を一生懸命に書いています。夢を信じ、そして一人一人の夢が叶いますように・・・

1/11(火) 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日1月11日(火)に校内書き初め大会を開催しています。写真は1年生の書き初め大会の様子を撮影したものです。「新たな決意」という文字を力強く、丁寧に書いています。

1/11(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、菜飯、牛乳、筑前煮、雑煮、三色なますです。
鏡開きは、お正月に年神様の依り代として飾っておいた鏡餅をいただく儀式です。年神様の宿る鏡に見立てた餅を開くことで年神様をお見送りし、お餅を食べることで年神様の恩恵を受け、無病息災を願います。
今日1月11日は「鏡開き」。お餅を入れたお雑煮を食べて、健康な毎日を送っていきましょう。

1/7(金) 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日1月7日(金)に3学期始業式を行いました。
 始業式では、校歌斉唱や各学年・生徒会の代表者による作文発表、校長先生のお話などがありました。
 いよいよ今日から3学期が始まります。3学期は1年のまとめを行うとともに、次の学年に向けて準備する大切な時期になります。一人一人が目標達成や希望実現に向けてしっかりと取り組んでいきましょう。

1/7(金) 3学期のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜明け前の倉渕中学校の校舎を撮影しました。いよいよ今日から3学期がスタートします。気持ちも新たに頑張っていきましょう。

12/24(金) 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日12月24日(金)に2学期終業式を行いました。
終業式では、校長先生のお話をはじめ、生徒代表の作文発表や冬休みの過ごし方などについて各担当からのお話などがありました。
 2学期も日々の授業をはじめ、修学旅行や校外学習、長距離走大会、紅葉祭(文化祭)、それに人権作文発表会などたくさんの学年・学校行事がありました。これらの授業や行事等を通して、生徒たちも「人にやさしい学校」づくりに向けて大きく成長しております。これも保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。
 今後とも倉渕中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

12/23(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、タンドリーチキン、コーンクリームスープ、マセドアンサラダ、ケーキのセレクトです。
 もうすぐクリスマスです。テレビやCMではクリスマスソングが流れ、ツリーやオーナメントなどきらびやかな装飾が目を引く季節です。
 今日の給食は「クリスマス献立」。チキンやコーンスープ、セレクトケーキなどで楽しいクリスマス気分を味わってください。

12/23(木) 表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日12月23日(木)に表彰朝礼を行いました。表彰朝礼では、くらぶちタイムコンテストをはじめ、高崎市小中美術作品展や人権作文コンクール、群馬県歯科保健賞、文部科学大臣表彰学校保健の受賞者(校)に校長先生から賞状等が授与されました。

12/22(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、たらのゆずみそ焼き、かぼちゃのそぼろ煮、けんちん汁です。
 冬至は1年のなかで最も昼が短い日で、二十四節気のひとつです。冬至には無病息災を祈り、かぼちゃを食べたりゆず湯に入ったりする風習があります。今日の給食は「冬至の献立」。かぼちゃのそぼろ煮を、ふっくらした身と爽やかな風味が特徴の「たらのゆずみそ焼き」、野菜たっぷりのけんちん汁と一緒においしくいただきましょう。

12/22(水) 書写の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の書写の授業風景を撮影しました。書写では、地域の方を講師にお迎えして授業に取り組んでいます。今日は「新たな決意」という文字を心を込めて一生懸命書きました。

12/22(水) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の保健体育科(体育分野)の授業風景を撮影しました。バスケットボールやバドミントンなどの種目に楽しく取り組むことができました。

12/22(水) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の「総合的な学習の時間」の授業風景を撮影しました。議題は「今年一年を振り返り、2021年のクラスの漢字一字を決めよう」。
 クラスの意見では、「成(成長できたから)」や「笑(クラスで笑うことが多かった)」、「頂(3年生向き)」など、今年を象徴する漢字一字とその理由が出されていて、たくさんの議論が展開されていました。

12/22(水) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。平安時代から鎌倉時代にかけて、院政から武家社会が形成されていく歴史的背景を学習しています。

12/22(水) 美しい朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美しい朝焼けの雲を撮影しました。爽やかな朝を迎えています。今日も素敵な一日が始まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健書類

配布文書

年間行事予定表