4年生 社会

4年生は富岡宣氏について学習しました。
みんなで「富岡製糸場のなぞにせまれ」ということで「富岡製糸場に関わる人たちの思いや努力を調べよう」をテーマに学習を進めました。
みんないろいろなことがわかったようですね。
画像1 画像1

3年生 角の大きさ

3年生は算数で角について勉強しました。
「角って何だろう、角の大きさはどうやって決まるのだろう」
について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日の給食

画像1 画像1
「はちみつパン、牛乳、ペンネボロネーゼ、チップスサラダ、はるみ」

2年生 研究授業

今日は初任者の湯浅先生の1年間のまとめの授業でした。
算数の授業を行いましたが、子供達がよく活躍してくれて
いい授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かみはんが

1年生は紙版画を制作します。
今は下絵を描いているところです。
素敵な作品に仕上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

今日は予期せぬ雪景色がみられました。
休み時間にはすっかりとけてしまいましたが、雪を楽しむことができました。
画像1 画像1

2月17日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、煮こみハンバーグ、アーモンドサラダ、せんべい汁」

2月16日の給食

画像1 画像1
「わかめごはん、牛乳、肉じゃが、なめこ汁」

2月15日の給食

画像1 画像1
「きなこあげパン、牛乳、こんぶサラダ、白菜と肉だんごのスープ」

2月14日の給食

画像1 画像1
「中華丼、牛乳、わかめの辛味スープ、ヨーグルト」

5年生 家庭科

5年生の家庭科では、みんなで冬を快適に過ごすために役立つもの緒は何かを考えました。みんなさすがです。ほとんどのアイテムが出てきました。
画像1 画像1

4年生 算数

4年生は算数で「何倍になるのか」を考える学習をしました。
何を「もと」もとにするのかしっかり考えることができました。
画像1 画像1

3年生 理科

3年生の理科は電気の学習です。今日は自分たちで豆電球がつくように作業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マット運動

6年生は体育でマット運動を行っています。
グループに分かれてタブレットを使ってお互いにアドバイスし合って取り組んでいます。
卒業まであと少し。1日1日がいい思い出になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい学級 「6年生のために」

ゆうあい学級では卒業を迎える6年生のためにメッセージづくりを行っています。
紙から手作りでみんなでつくっています。素敵なメッセージができるといいですね。
画像1 画像1

1年生 たし算とひき算

今日はみんなで問題を読んで
たし算になるのか、ひき算になるのか考えました。
問題文の言葉に気を付けて読むことができましたね。

画像1 画像1

1年生 英語

今日の大きなかぶの英語劇のセリフを練習しました。
みんなで「Big turnip! Big turnip!」や
「Hello. I'm ○○. 」などと言いあってとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、シシャモフリッター、ツナあえ、すまし汁」

6年生 英語

6年生は、英語で「目的地への行き方を訪ねたり案内したりできるようにしよう」をめあてに学習しました。みんなで「Turn left. Turn right. Go straight.」などいえるようになりましたね。今度英語でいろんなところを案内してみましょう。
画像1 画像1

1年生 6年生へのメッセージづくり

中川小では6年生の卒業をお祝いするために、各学年で素敵なメッセージを作成しています。
1年生は一人一人が1文字ずつ担当して上手になったひらがなに色塗りをして全員でメッセージを完成させる予定です。どんなメッセージができ上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31