たて割り班活動

1年生から6年生までみんなで遊べるようにたて割り班活動を行っています。今回は3回目です。上級生が下級生のめんどうをよく見てくれました。おかげで楽しく遊べたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日の給食

画像1 画像1
「ロールパン、牛乳、冬至すいとん、カムカム揚げ」

3年生 国語

3年生はみんなでことわざと慣用句について調べ、みんなでカードにまとめて集めました。いろいろなことわざが集まりましたね。
画像1 画像1

4年生 国語

4年生は話合い活動で、みんなで役割を決めて話し合いました。本日のテーマは「新スポーツについて考えよう」です。「なわとび合戦」など新しいスポーツについて話し合えましたね。
画像1 画像1

12月16日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、煮こみハンバーグ、ごまあえ、ふるさと汁」

4年生 書初めの練習

4年生は書初めの練習です。
半紙1枚に1文字を書いています。
みんなのいいみんな「空」が集まりましたね。
画像1 画像1

朝の運動

今日は1・4・6年生の運動の時間でした。
だいぶ寒さが厳しくなってまいりましたが、子供たちは元気いっぱいです。みんなで縄跳びをしました。
画像1 画像1

5年生 社会

5年生は、自動車工場の学習新聞を作成しています。
自動車についていろいろなことがわかりました。
それをしっかりまとめて2学期の学習が終わりますね。



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図工第2弾

6年生の図工にはテーマがありました。
「12年後の自分」です。12年後というと23歳、24歳ですね。立派な成人です。
みんなその頃を想像して作っています。
さて、あなたの12年後は?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日の給食

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、肉じゃが、なめこ汁」

6年 図工

6年生は図工で自分の人形を作っています。
教室では置き場がないので、だれも使用しない階段に飾っています。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1

清掃週間

今日から清掃週間が始まりました。
みんな無言で清掃します。2021年も終わるので、普段できないところまでできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 キックベースボール

3年生は体育でキックベースボールをしています。
キッカーは遠くまで飛ばしてやるぞーと意気込んでいました。
守りのチームは自分よりぜったいに後ろにやらないぞと踏ん張っていました。
とても楽しい時間でしたね。

画像1 画像1

12月14日の給食

画像1 画像1
「ミルクパン、牛乳、ペンネボロネーゼ、チーズビーンズサラダ、オレンジ」

5年生 家庭科

5年生は調理実習でみんな張り切っていました。
ご飯とみそ汁を作りました。だしをとったり、油揚げを油抜きしたり、
みんなで協力して上手にできました。
食べることはできなかったけど、とてもいい経験ができたと思います。
冬休み、ぜひお家で家族のために作ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1
「わかめごまご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、かきたま汁」

2年生 国語

2年生は国語で仕掛け絵本を作りました。この時間はみんなで絵本を発表し合いました。いろいろな仕掛け絵本の工夫がよくわかって楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

5年生は漢字の成り立ちを学習しました。改めて漢字について考えてみると、意味があってこの字になっているんだなとよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

1年生は中あてをしました。転がしドッチボールから、お兄さん、お姉さんみたいに少し上から投げられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 車椅子体験

4年生は総合の学習で福祉について学んでいます。その学習の中で、みんなで車椅子体験をしました。ちょっとの段差を乗り越えるのも大変なんだということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31