宮沢小学校の毎日の様子です!

2/3 学校生活の様子4

 健康観察後に職員室に報告に行きます。6年生は朝の会で卒業式の呼名の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 学校生活の様子3

 各学級の朝の会の様子です。健康観察は全学級行います。歌を聴いたり、タブレットを使ったり、各学級で内容を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 学校生活の様子2

 子どもたちは登校後、始業になるまで各教室で時間を過ごしています。水やり当番は曜日で割り振られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 学校生活の様子1

 朝の検温の様子です。登校後に音楽室で行っています。寒いので早めに暖房を入れています。検温後に健康記録表に記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学校生活の様子10

 今日のクラブ活動は来年のために3年生が見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学校生活の様子9

 今日の給食の献立は「ロールパン、牛乳、きのこの和風スパゲッティ、スイートポテトサラダ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学校生活の様子8

 6年生は道徳の時間に「東京大空襲の中で」という読み物資料を使い、「命を守るということはどういうことなのか」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 学校生活の様子7

 5年生は国語で「まんがの方法」という単元の学習をしています。まんがのひみつを調べて発表をします。真剣な授業態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 学校生活の様子6

 調べ学習などに使える子供用の百科事典を購入しました。とても使いやすく、最近話題になっているものまで掲載されています。どんどん学習に活用してほしいです。
画像1 画像1

2/2 学校生活の様子

 2月の読書テーマは「鬼」と「クッキング」です。図書室では心も体も温まる本を紹介しています。子どもたちにはたくさん読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学校生活の様子4

 4年生は理科の時間に実験をしました。「水は氷になると体積はどうなるか」について確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学校生活の様子3

 3年生は算数で、かけ算の筆算の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学校生活の様子2

 2年生は「むかしのあそび」の説明をノートに書いて発表練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学校生活の様子1

 1年生は書写をしました。みんな姿勢良く、ていねいに書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 学校生活の様子8

 今日の給食の献立は「麦ご飯、牛乳、豚肉の梅みそ炒め、中華風卵スープ、デコポン」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 学校生活の様子7

 2月は7名の友達や先生の誕生月です。HAPPY BIRTHDAY.
画像1 画像1

2/1 学校生活の様子6

 6年生は社会で終戦間際の学習をしました。タブレットを効果的に使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 学校生活の様子5

 5年生は図工で木版画の下絵を描きをしました。とても上手ですね。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 学校生活の様子4

 4年生は算数で小数のかけ算とひっ算のやりかたについて学習しました。ひっ算では定規を使って真っ直ぐ線を引いています。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 学校生活の様子3

 3年生も秘密の発表会の練習をしていました。どんな内容か、仕上がりを見てのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31