宮沢小学校の毎日の様子です!

10/21 学校生活の様子2

 5年生はバケツ稲作りの出張講座3回目です。市農林課の方に来校していただき、育てた稲の籾から玄米、白米と精米しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 学校生活の様子1

 6年生は日帰り修学旅行(ロックハート城・たくみの里)です。みんな元気に出発しました。
画像1 画像1

10/20 学校生活の様子8

 今日の給食の献立は「ご飯、おかかふりかけ、イカと大根の煮物、さつまいも汁、牛乳」でした。放送当番の児童は給食を食べ終えると職員室に片付けに来ています。いつもしっかりあいさつができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 学校生活の様子7

中休み持久走練習の3日目です。風が吹く中でも元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 学校生活の様子6

 6年生は「角柱と円柱の体積」のテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 学校生活の様子5

 5年生は理科でDVDを視聴して、流れる水のはたらきについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 学校生活の様子4

 4年生は国語「一つの花」の学習をしました。第2場面の設定と出来事について、深く読み取ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 学校生活の様子3

 3年生は図工で読書感想画の色塗りをしました。先生から一人一人アドバイスをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 学校生活の様子2

 2年生は図工で細長く切った紙をつないだり、つるしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 学校生活の様子1

 1年生の算数の授業風景です。形の異なるビンを準備し、どちらがたくさん水が入るのか比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子8

 今日の給食の献立は「ご飯、鯖南部焼き、炒り鶏、なめこ汁、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子7

 中休み持久走練習の2日目です。まだまだ走り慣れていないと思いますが、みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子6

 6年生は「角柱と円柱の体積」のテストを明日に控え、復習に余念がありません。しっかり復習して明日のテストをがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子5

 5年生は倍数と約数の学習に取り組んでいます。公倍数、公約数、最小公倍数、最大公約数など、それぞれの違いをしっかりと学んでほしいです。ガンバレー!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 学校生活の様子4

 4年生はタブレットを使って漢字問題を作成しました。互いに送信し合い、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子3

 3年生は国語で「くらしと絵文字」の段落分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子2

 2年生は「おもしろいこと見つけたよ」の作文の下書きをしました。言葉にこだわり、文意が通じるように書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子1

 1年生は漢字プリントで漢字の学習をしました。みんなすらすらとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「ブランコッペ、チキンカチャトラ、キャベツとウィンナーのスープ、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 学校生活の様子6

 6年生は道徳の時間に「友情を深めるために大切なことは」について学びました。「言葉の力」には影響力があるということに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31