宮沢小学校の毎日の様子です!

9/16 学校生活の様子5

 5年生は漢字ドリルを使って漢字テストをしました。さて、出来映えはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 学校生活の様子4

 4年生はタブレットを使って復習をしてから、社会のテストに臨みました。学習支援サービスの学習問題に取り組み、自分で答えを確認しながら何度でもできます。理解も確実になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 学校生活の様子3

 3年生は算数で問題づくりをしました。今回はタブレットではなくホワイトボードを使いました。数直線などを書いたりするためです。タブレット以外のものも使いながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 学校生活の様子2

 2年生は授業でタブレットを上手に使いこなしています。様々な教科で自分の意見をまとめ、先生や友だちと交流し合ったり、学習ソフトに取り組んだり、自分の目的に応じた使い方ができています。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 学校生活の様子1

 1年生が生活科でバッタの観察をしました。自分たちで捕まえたバッタを教室に放して観察しました。バッタが頭に飛び移ったりして、ちょっとしたハプニングもありました。観察後にはバッタを逃がしてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「ご飯、大根と麩のみそ汁、厚揚げの鶏そぼろ煮、冷凍ミカン、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子6

 6年生は道徳の時間に「自由と責任」について学習しました。友だちの考えについて同意したり、異なる意見を受け入れたりすることができていました。そして、自由と責任の境界についてじっくりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子5

 5年生は理科の時間に顕微鏡の扱いについて、復習を兼ねながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 学校生活の様子4

 4年生は理科の時間に「星座早見盤」を使って、何月何日の何時に星座はどの位置にあるかなど調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子3

 3年生は総合的な学習の時間に「大根づくり」の他に「宮沢小はかせになろう」にも取り組んでいます。学校や地域のよいところ、宮沢小の子どもたちのよいところなどをタブレットでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子2

 2年生は生活科で「おもちゃづくり」をしました。輪ゴムでっぽうやビー玉を使ったおもちゃなど、動くおもちゃづくりに挑戦です。早く仕上げて遊びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子1

 1年生が授業の最後に数字のカードゲームをしました。一斉にカードを1枚出して、数字がいちばん大きい人が勝ちです。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「ツイストパン、牛乳、冷やし中華、フルーツヨーグルト」でした。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校生活の様子5

 6年生は算数で「拡大図と縮図」の学習をしました。理科は「月の形と太陽」のテストをしました。さて、テストの出来映えはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校生活の様子4

5年生はタブレットを使って、算数の授業を校内リモートで初めてやってみました。感想は、とてもわかりやすかったそうです。家庭科のミシンも上手に扱えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校生活の様子3

 4年生の朝の会と図工の時間の様子です。4年生も朝の会はタブレットを使って行いました。図工の時間は先生の読み聞かせの後に想像して絵を描きました。先生は本の題名がわからないように紙で表紙を隠しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校生活の様子2

 3年生の朝の会と社会の授業の様子です。朝の会はタブレットを使って行いました。社会の時間では、スーパーマーケットやお店について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校生活の様子1

 1,2年生の朝の会と学級活動の様子です。先生から今日の予定について話を聞きました。学級活動では自分の係りについての説明などを色画用紙にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 学校生活の様子8

 給食時の放送で、図書委員さんから1学期の多読賞の発表がありました。多くの児童が多読賞を取れたようです。2学期(夏休みも含む)は1〜3年は35冊、4〜6年は30冊が目標です。ぜひたくさんの本を読んでくださいね。
画像1 画像1

9/13 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「チキンライス、オニオンスープ、カボチャ挽き肉フライ、牛乳」でした。どれもおいしかったですが、カボチャの挽き肉フライがカリカリしていておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31