9/13 学校生活の様子6
6年生は総合的な学習の時間に、自分で設定したテーマのパンフレットづくりをしました。タブレットを使いながら、いよいよ仕上げの段階です。一人一人がしっかりとまとめられていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 学校生活の様子5
5年生は国語で「大造じいさんとがん」の学習をしています。今日は大造じいさんの三つの作戦について「上手くいかなかったのはなぜか」ということを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 学校生活の様子4
4年生は図書室で読書の時間です。みんながたくさん本を読んでくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 学校生活の様子2
3年生総合学習の続きです。畑に開けた穴に2〜3粒ずつ種をまきました。発芽が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 学校生活の様子2
2年生の算数の授業風景です。代表の児童が黒板にひっ算を書いてくれました。全員、バッチリ、正解でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 学校生活の様子1
3年生は総合学習で十文字大根の栽培・たくあんづくりを行います。今日は講師の方に来ていただき、説明を受けた後、畑に種をまく穴をあけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 学校生活の様子1
1年生が生活科でミニトマトの収穫をしました。トマトがたくさんとれるので、毎日収獲できます。
池の金魚には自分の年齢と同じ数だけのえさをあげてくれます。金魚も喜んでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学校生活の様子8
子どもたちの委員会の保健委員会、図書委員会、放送委員会が当番を決めて毎日活動しています。安全で楽しい学校生活が過ごせるようがんばってくれています。いつもありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学校生活の様子7
今日の給食の献立は「子ぎつねご飯、中華和え、鶏つくね汁、牛乳」でした。子ぎつねご飯は細く切った油揚げを混ぜたものです。とてもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学校生活の様子6
6年生は新出漢字の学習を発表形式で行いました。自分が担当する新出漢字の読み、部首、熟語等を発表することでしっかりと覚えられるようにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学校生活の様子5
5年生は理科の授業をしました。実はどのようにしてできるのかについて学習しました。映像を見ながら学習の理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学校生活の様子4
4年生はタブレットを使って漢字学習をしました。とても難しい「潟」などの書き順をタブレットで繰り返し練習し、次にしっかり覚えられたかをタブレットや指で確認しました。友だちと見せ合ったりもしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学校生活の様子3
3年生の授業風景です。算数では大きな数の学習の続きをしました。3時間目は音楽で連合音楽祭用の歌を心の中で歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学校生活の様子2
2年生の授業風景です。国語の授業では、「二つの漢字でできている言葉」について学習しました。「小石」の読み方と意味について考えたりしました。他にもたくさん言葉がありますね。2時間目は1年生といっしょに図書室で読書活動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学校生活の様子1
1年生の授業風景です。算数の学習や図書室で読書活動などをしました。一人ひとりが学習や外遊び等、友だちと楽しく学校生活を送っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 学校生活の様子9
6年生は理科「太陽と月」について、学習の総まとめプリント等をしました。文章形式の問題にも、すらすらと答えることができていました。学習に取り組む意欲が素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 学校生活の様子8
5年生は英語の授業で、1日の行動や時刻の言い方について学習しました。そして自由な一日があったら、何をしたいか話してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 学校生活の様子7
夏休みに高崎市の全小・中学校の代表児童生徒がZoomで参加した「高崎市小・中学校いじめ防止子ども会議」で話し合い、作成された
「高崎ルール タブレットバージョン〜よりよい学習をするために〜」 について給食の時間に全児童に説明がありました。ルールを守って正しくタブレットを活用しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 学校生活の様子6
今日の給食の献立は「背割りコッペパン、ウィンナー、ポークビーンズ、梨、牛乳」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 学校生活の様子5
先日の地震を想定した避難訓練の振り返りをしました。各学級で模造紙にまとめ校内に掲示しました。自分の身は自分で守れるように、日頃から危険箇所の確認、避難方法等を考えるようにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|