12/24(金) 2学期終業式
倉渕中学校では、本日12月24日(金)に2学期終業式を行いました。
終業式では、校長先生のお話をはじめ、生徒代表の作文発表や冬休みの過ごし方などについて各担当からのお話などがありました。
2学期も日々の授業をはじめ、修学旅行や校外学習、長距離走大会、紅葉祭(文化祭)、それに人権作文発表会などたくさんの学年・学校行事がありました。これらの授業や行事等を通して、生徒たちも「人にやさしい学校」づくりに向けて大きく成長しております。これも保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。
今後とも倉渕中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2021-12-24 11:33 up!
12/23(木) 今日の給食
今日の給食は、ロールパン、牛乳、タンドリーチキン、コーンクリームスープ、マセドアンサラダ、ケーキのセレクトです。
もうすぐクリスマスです。テレビやCMではクリスマスソングが流れ、ツリーやオーナメントなどきらびやかな装飾が目を引く季節です。
今日の給食は「クリスマス献立」。チキンやコーンスープ、セレクトケーキなどで楽しいクリスマス気分を味わってください。
【できごと】 2021-12-23 14:40 up!
12/23(木) 表彰朝礼
倉渕中学校では、本日12月23日(木)に表彰朝礼を行いました。表彰朝礼では、くらぶちタイムコンテストをはじめ、高崎市小中美術作品展や人権作文コンクール、群馬県歯科保健賞、文部科学大臣表彰学校保健の受賞者(校)に校長先生から賞状等が授与されました。
【できごと】 2021-12-23 08:59 up!
12/22(水) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、たらのゆずみそ焼き、かぼちゃのそぼろ煮、けんちん汁です。
冬至は1年のなかで最も昼が短い日で、二十四節気のひとつです。冬至には無病息災を祈り、かぼちゃを食べたりゆず湯に入ったりする風習があります。今日の給食は「冬至の献立」。かぼちゃのそぼろ煮を、ふっくらした身と爽やかな風味が特徴の「たらのゆずみそ焼き」、野菜たっぷりのけんちん汁と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2021-12-22 12:40 up!
12/22(水) 書写の授業風景
1年生の書写の授業風景を撮影しました。書写では、地域の方を講師にお迎えして授業に取り組んでいます。今日は「新たな決意」という文字を心を込めて一生懸命書きました。
【できごと】 2021-12-22 11:19 up!
12/22(水) 保健体育科の授業風景
3年生の保健体育科(体育分野)の授業風景を撮影しました。バスケットボールやバドミントンなどの種目に楽しく取り組むことができました。
【できごと】 2021-12-22 11:09 up!
12/22(水) 総合的な学習の時間
2年生の「総合的な学習の時間」の授業風景を撮影しました。議題は「今年一年を振り返り、2021年のクラスの漢字一字を決めよう」。
クラスの意見では、「成(成長できたから)」や「笑(クラスで笑うことが多かった)」、「頂(3年生向き)」など、今年を象徴する漢字一字とその理由が出されていて、たくさんの議論が展開されていました。
【できごと】 2021-12-22 11:07 up!
12/22(水) 社会科の授業風景
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。平安時代から鎌倉時代にかけて、院政から武家社会が形成されていく歴史的背景を学習しています。
【できごと】 2021-12-22 10:59 up!
12/22(水) 美しい朝の風景
美しい朝焼けの雲を撮影しました。爽やかな朝を迎えています。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2021-12-22 07:18 up!
12/21(火) 今日の給食
今日の給食のメニューは、こめっこぱん、牛乳、すいとん、ホルモン揚げ、かぶの浅漬けです。すいとん(水団)は、小麦粉の生地を小さく丸めて加工し、汁で煮た郷土料理のことです。また、「すいとん」という呼び名は一般的なものですが、地域によっては「ひっつみ」や「みみ」、「ちぎり」、「はっと」、「つめり」、「とってなげ」、「おだんす」などと呼ばれています。
今日の給食は、野菜をたっぷり使った郷土料理「すいとん」。ホルモン揚げやかぶの浅漬けと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2021-12-21 13:06 up!
12/21(火) 表彰朝礼
また、保健集会に続いて表彰朝礼も行われました。表彰朝礼では群馬県健康推進学校表彰優良賞やよい歯のコンクール、ユネスコ国際児童画展などの表彰が行われ、校長先生から受賞者(校)に賞状が手渡されました。
【できごと】 2021-12-21 09:02 up!
12/21(火) 保健集会
倉渕中学校では、本日12月21日(火)に保健集会を開催しました。
保健集会では、保健給食委員さんから世界エイズデーの趣旨やエイズパネルの制作、レッドリボンの作成などについてのお話がありました。
また、昨日21日(月)に実施された倉渕商工会青年部の「わくわく献立」についての説明やメッセージカードの作成などのお話もありました。
【できごと】 2021-12-21 08:57 up!
12/21(火) 師走の静かな朝
12月21日(火)の朝の風景を撮影しました。師走の静かな朝を迎えています。凛とした張りつめた空気の中に、輝く太陽の光と美しく光る月の景色がとても幻想的です。
【できごと】 2021-12-21 07:29 up!
12/20(月) 青年部わくわく献立
今日の給食のメニューは、ガーリックライス、牛乳、ステーキ、こんにゃくソティ、ブロッコリーサラダ、ほうれん草のポタージュです。
今日の給食は「青年部わくわく献立」。倉渕商工会青年部の皆さんが小中学生のみなさんにわくわくと笑顔を届けたいとの思いから今日の給食が実現しました。青年部の皆さんの思いを大切にしながら、ステキな給食をおいしくいただきましょう。
また、今日の「わくわく献立」の様子を上毛新聞社が取材に来ました。
【できごと】 2021-12-20 13:09 up!
12/20(月) 理科の授業風景
理科(3年)の授業風景を撮影しました。地球儀や透明半球、資料集などを活用して、星の一日の動きについて学習しています。みんな真剣な表情で授業を受けています。
【できごと】 2021-12-20 09:41 up!
12/20(月) 社会科の授業風景
社会科(2年)の授業風景を撮影しました。グループにおける話し合い活動を通して、首都東京に人口が集中する理由について、みんなで考えています。
【できごと】 2021-12-20 09:27 up!
12/20(月) 数学科の授業風景
数学科(1年)の授業風景を撮影しました。定規やコンパスなどを使い、垂線を引く実習に取り組んでいます。みんなとても意欲的です。
【できごと】 2021-12-20 09:25 up!
12/20(月) もうすぐお正月です
1年生の教室前に飾りつけてある松飾りを撮影しました。2学期も今週で終わり。気がつけば、あと2週間あまりで2021年も終わりです。お正月も近づいています。
【できごと】 2021-12-20 09:22 up!
12/20(月) 夜明け前の風景
12月20日(月)の夜明け前の風景を撮影しました。東には太陽の光が、西には月が、そして空には太陽の光に反射した美しい雲が浮かんでいます。幻想的な風景に感動します。
【できごと】 2021-12-20 07:27 up!
12/17(金) 群馬県健康推進学校表彰
12月17日(金)に群馬県教育委員会表彰等の表彰式が群馬会館ホールで開催されました。倉渕中学校は、これまでの様々な保健に関する活動が評価され、群馬県健康推進学校表彰を受賞しました。
【できごと】 2021-12-20 07:23 up!