休み時間の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任も先生と一緒に遊んでいる子供もたくさんいました。
おだやかな日でした。気温が上がってきましたので、昨日は、養護教諭からも放送が入りましたが、水筒でこまめに水分補給をできるとよいと思います。

6年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
漢字練習をしていました。
学習の仕方が分かるように、丁寧に先生が説明しています。
訓読みと音読みの確認、熟語で言葉を確認して練習します。文章の中で読み方や漢字が分かり、使えるようになるとよいですね。

4年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
教科書の「春のうた」の学習をしていました。
どんな読み方をしたら、春がきてうれしいカエルの気持ちが表せるかな。

・・・休み時間、両手を合わせて近づいてきた子が、「ケルルン クックだよ。」と嬉しそう。手のひらにはカエルが・・・

3年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ数のまとまりにしてかけ算で数えるなど、いろいろな求め方を工夫して数を数えていました。図の○をまとまりに分けて考えていました。教科指導助手の先生が入ってティームティーチングで学習していました。

2年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
学校の休み時間にしたことを、分かりやすく整理する学習をしていました。
数え方を工夫して、グラフに表していました。

1年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒の使い方と親指を使ってしっかり持つこと、ブランコの近くで待たない等、一つ一つ確認していました。

1年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、遊具の使い方を確認していました。
安全な使い方と、友達と仲良く遊ぶことを確認しました。
明日から、校庭で元気いっぱい遊ぶ姿が見られるでしょうか。

4月11日の給食

画像1 画像1
肉丼、小魚いりおかかあえ、なめこと豆腐のみそ汁、牛乳
肉丼は、豚肉、こんにゃく、にんじん、たまねぎ、しめじ、ごぼう、しょうがを醤油、砂糖、みりんで甘辛く味付けしてあります。麦ご飯にのせていただきました。
みそ汁は、木綿豆腐、ねぎ、だいこん、なめこが入っていました。
小魚いりおかかあえは、きゃべつ、もやし、にんじんに小魚と鰹節、醤油で和えてあります。鰹節のよい香りでおいしくいただきました。

休み時間の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の花びらが風でまっています。
桜の花びらを追いかけてとったり、地面の花びらを集めたり・・・
校庭で元気に遊んでいます。
おにごっこをしたりブランコをしたりと楽しそうです。

1年生下校(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、13時で早帰りです。道路の歩き方を確認しながら帰りました。
お迎えのご協力有り難うございます。

4月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発芽玄米ご飯、ポークカレー、コーンサラダ、牛乳
1年生、初めての給食はカレーでした。
カレーライスはみんなとてもよく食べていました。
サラダの方は、少し苦手な子もいましたが、一口食べたよ。と頑張っていました。
配膳の間、食事中、静かに食べることができました。
おかわりをしてたくさん食べられた子もいました。

6年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、3月に送る会や卒業式準備、そして4月の入学式準備と行事の準備等とおして、最高学年としてしっかり動いてくれています。自分たちのよさを生かしてみんなを引っ張っていってくれることと思います。係り決めをしていました。

4年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
係り決めをするようです。
学級にどんな係が必要かみんなで考えて活動していきます。
5年生、落ち着いて先生の話を聞いています。

2年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
自己紹介をしていました。
自分の好きなこと、得意なことを話していました。
前に出て一人ずつ話します。先生からの質問にも答えていました。
友達の新しいよさをたくさん見つけてくださいね。

2年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生朝の会のやり方をみんなで確認していました。
昨年度も、毎月、今月の詩を廊下等に掲示し暗唱してきました。
今年度は、朝の会でもみんなで詩を楽しみ、暗唱していきます。
4月の詩は、「わくわくはてな」です。
たくさんのふしぎと、たくさんのはてな、みんなでたくさん見つけてくださいね。

1年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校初日です。お家の人に見守られ、高学年の人に手を引かれながら登校してきました。大きい子供たちが、面倒を見てくれています。
教室にはいると、大きな声であいさつをしてくれました。
登校した後にすることを黒板を見ながらみんなで確認しています。
登校したら、靴をはきかえ、手を洗い、消毒をして教室に入ります。・・・
先生の話を静かに聞くことができています。学習支援員が入ってサポートしています。

図書室から(4月8日)

画像1 画像1
図書の先生が毎月、今月の詩を選んで掲示してくれています。
昨年度もたくさんの子供たちが詩を暗唱していました。
今年度は、各クラス朝の会で詩を唱え詩の面白さを味わえるようにしていきます。
4月の詩は、国沢たまきさんの「わくわくはてな」です。

4年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
教室を覗くと、机の高さと椅子の高さを、先生が確認して、調整をしていました。
すべて整った後は、自分のよいところ、得意なところも考えながら、3年生の目標をたてました。先生からの指示が出ると、すっと静かになり取り組みはじめました。

2年生学習の様子(4月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、2クラスの学年です。クラスのメンバーもかわり、わくわくしながら教室に入りました。教室に入ると、写真撮って!と笑顔を向けてくれました。新しいクラスのスタートもリラックスしています。先生のお話を聞いて、教科書など持ち物を整理しました。

1年生入学式の様子(4月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
入学おめでとうございます。
22名の1年生が里見小学校に仲間入りしました。
式の間、椅子にしっかりと腰掛け、話を真剣に聞くことができ、大変立派でした。
里見小の子供たちは、面倒見のよい優しいお兄さん、お姉さんです。安心して通ってください。友達と仲良くして、楽しい学校生活を送りましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30