2年生学習の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
漢字練習をしていました。
ドリルを使って、書き順を確認して練習しています。
金曜日、曜という漢字難しいですね。書いた字を先生に確認してもらっていました。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャーハン、野菜スープ、焼売、牛乳
チャーハンは、焼き豚、たまねぎ、にんじん、ねぎ、にんにく、しょうが、白ごまが入っています。野菜スープは、じゃがいも、にんじん、チンゲンサイ、干し椎茸、豆腐、ごま油が入り、コンソメ味の中華スープです。みんな静かに前を向いて食べています。
6年生は残さずしっかり食べていました。


朝礼(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で全校朝礼をしました。
今日は、「いじめ0」の里見小になるためにどうしたらよいか、みんなで考えました。されて嫌だなということを聞いてみると、ぶたれる、嫌なことを言われる等の意見がでました。自分がされて嫌なことはしない、言わない。ゲームの中でも、人を傷つける言葉を言ってはいけません。自分は大丈夫と思っても相手は嫌だなと思うこともあります。相手の表情をよく見て、相手が悲しそうな顔をしたら気付いてあげてください。思いやりの気持ちをもって、温かい言葉を使ってください。
「高崎市いじめ防止こども宣言」を確認しました。廊下にも掲示してあります。
友達が困っていたら、勇気を出して声をかけ、助けてあげてください。
苦しくなってしまったら友達や先生に相談してください。
校長室には、「いじめ防止推進本部」という看板がかかげてあります。困ったときには、いつでもお話に来てください。

1年生学習の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
手洗いの歌に合わせて、洗い方を確認しました。
外から帰ったとき、トイレの後、食事の前等、しっかり洗いましょう。

1年生学習の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭による手洗い指導がありました。
洗っているつもりだけれど、どうかな?
手にクリームをつけて、いつもの洗い方をして、ライトを当てると・・・
つめの所、手の甲、指の間がよく洗えていないところです。
丁寧に手洗いをして、感染予防につとめていきましょう。

休み時間の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任も先生と一緒に遊んでいる子供もたくさんいました。
おだやかな日でした。気温が上がってきましたので、昨日は、養護教諭からも放送が入りましたが、水筒でこまめに水分補給をできるとよいと思います。

6年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
漢字練習をしていました。
学習の仕方が分かるように、丁寧に先生が説明しています。
訓読みと音読みの確認、熟語で言葉を確認して練習します。文章の中で読み方や漢字が分かり、使えるようになるとよいですね。

4年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
教科書の「春のうた」の学習をしていました。
どんな読み方をしたら、春がきてうれしいカエルの気持ちが表せるかな。

・・・休み時間、両手を合わせて近づいてきた子が、「ケルルン クックだよ。」と嬉しそう。手のひらにはカエルが・・・

3年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ数のまとまりにしてかけ算で数えるなど、いろいろな求め方を工夫して数を数えていました。図の○をまとまりに分けて考えていました。教科指導助手の先生が入ってティームティーチングで学習していました。

2年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
学校の休み時間にしたことを、分かりやすく整理する学習をしていました。
数え方を工夫して、グラフに表していました。

1年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒の使い方と親指を使ってしっかり持つこと、ブランコの近くで待たない等、一つ一つ確認していました。

1年生学習の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、遊具の使い方を確認していました。
安全な使い方と、友達と仲良く遊ぶことを確認しました。
明日から、校庭で元気いっぱい遊ぶ姿が見られるでしょうか。

4月11日の給食

画像1 画像1
肉丼、小魚いりおかかあえ、なめこと豆腐のみそ汁、牛乳
肉丼は、豚肉、こんにゃく、にんじん、たまねぎ、しめじ、ごぼう、しょうがを醤油、砂糖、みりんで甘辛く味付けしてあります。麦ご飯にのせていただきました。
みそ汁は、木綿豆腐、ねぎ、だいこん、なめこが入っていました。
小魚いりおかかあえは、きゃべつ、もやし、にんじんに小魚と鰹節、醤油で和えてあります。鰹節のよい香りでおいしくいただきました。

休み時間の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の花びらが風でまっています。
桜の花びらを追いかけてとったり、地面の花びらを集めたり・・・
校庭で元気に遊んでいます。
おにごっこをしたりブランコをしたりと楽しそうです。

1年生下校(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、13時で早帰りです。道路の歩き方を確認しながら帰りました。
お迎えのご協力有り難うございます。

4月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発芽玄米ご飯、ポークカレー、コーンサラダ、牛乳
1年生、初めての給食はカレーでした。
カレーライスはみんなとてもよく食べていました。
サラダの方は、少し苦手な子もいましたが、一口食べたよ。と頑張っていました。
配膳の間、食事中、静かに食べることができました。
おかわりをしてたくさん食べられた子もいました。

6年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、3月に送る会や卒業式準備、そして4月の入学式準備と行事の準備等とおして、最高学年としてしっかり動いてくれています。自分たちのよさを生かしてみんなを引っ張っていってくれることと思います。係り決めをしていました。

4年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
係り決めをするようです。
学級にどんな係が必要かみんなで考えて活動していきます。
5年生、落ち着いて先生の話を聞いています。

2年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
自己紹介をしていました。
自分の好きなこと、得意なことを話していました。
前に出て一人ずつ話します。先生からの質問にも答えていました。
友達の新しいよさをたくさん見つけてくださいね。

2年生学習の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生朝の会のやり方をみんなで確認していました。
昨年度も、毎月、今月の詩を廊下等に掲示し暗唱してきました。
今年度は、朝の会でもみんなで詩を楽しみ、暗唱していきます。
4月の詩は、「わくわくはてな」です。
たくさんのふしぎと、たくさんのはてな、みんなでたくさん見つけてくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30