【今日の給食4月14日(木)】

画像1 画像1
今日の給食は、みんなが大好きなカレーです。月に一回くらい登場します。給食のカレーは、たくさんの具材を大きな釜で炒めて、ソースやケチャップ、そしてりんごやチーズも入れて煮込みます。とてもたくさんの具材といろんな種類のスパイスで煮込むので、家庭では再現できないおいしい味になります。
同じカレーでも中身をかえていろんなアレンジが出来るので毎月どんなカレーが出てくるか楽しみにしていてください!

今日の給食 【4月15日(金)】

画像1 画像1
今日の給食の焼きそばには高崎ソースというものが入っています。このソースは、みんなにより安全でおいしいものを食べてほしいという思いから開発されたものです。高崎で採れたトマトと玉ねぎを使っています。
高崎には、おいしい食べ物がまだまだたくさんあるので給食で紹介していきます。みんなもスーパーにお買い物に行ったときは「高崎産」と書かれた食材に注目してみてください!

集団下校時の班編成の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業前の時間は、集団下校を実施する際の班のメンバーの確認をしました。
1年生には自分の班と、5,6年生の班長、副班長が誰なのかを確認してもらいました。
担当の先生方にもその様子を見守ってもらいました。

3年生の体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ時間に3年2組は体育館で体育の授業を行っていました。
二手に分かれてボール投げをしたりしていました。

3年生の体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も上がり、校庭も使えるようになったので3年1組が体育の授業をしていました。

1年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組では、歌集の中にある「はじめの一歩」などの歌を聞いたり歌ったりしていました。幼稚園の時に歌っていた歌もあったようです。

1年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組のみんなが描いたおひさまの絵が掲示されました。

2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組では、みんな課題に一生懸命に取り組んでいました。
鉛筆の持ち方や姿勢も気をつけて欲しいと思います。

今日の給食【4月13日(水)】

画像1 画像1
1年生のみなさんこんにちは
1年生は今日から給食が始まりましたね。給食は給食技士さんと私たち5人で作っています。皆さんには、これからずっと元気に過ごすために「食べる」ということを給食の時間に勉強してほしいです。食べることで体や心も成長するので苦手なものでもきちんと食べて元気な体を作りましょう!

4年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
イングリッシュルームでは4年2組が英語の授業を行っていました。
世界の国々の名前を確認していたようです。

3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が1,2組合同で体育館で体育を行いました。
最後はクラス対抗のドッヂボールでした。

避難経路の確認(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が心配されましたが、降られないうちに3,4年生の避難経路の確認ができました。
3,4年生は2階から階段の右側を降りて避難します。3階からの避難者との混雑をさけるためにしっかり守って欲しいと思います。

1年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がお日様の絵をそれぞれ工夫して描いていました。
1年生の教室前にさっそく掲示されていました。

委員会組織作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の7時間目は5,6年生による今年度第1回目の委員会が行われました。
それぞれの委員会ではまず、話し合いによる組織作りが行われました。
5,6年生の一人一人が委員会活動に責任をもって取り組んでくれることを期待しています。
写真は、保健委員会、計画委員会の様子です。

委員会組織作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の7時間目は5,6年生による今年度第1回目の委員会が行われました。
それぞれの委員会ではまず、話し合いによる組織作りが行われました。
5,6年生の一人一人が委員会活動に責任をもって取り組んでくれることを期待しています。
写真は、環境・福祉委員会、体育委員会、飼育委員会の様子です。

委員会組織作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の7時間目は5,6年生による今年度第1回目の委員会が行われました。
それぞれの委員会ではまず、話し合いによる組織作りが行われました。
5,6年生の一人一人が委員会活動に責任をもって取り組んでくれることを期待しています。
写真は、図書委員会、放送委員会、給食委員会の様子です。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生も学校給食が始まりました。
小学校の給食はどうでしょうか?
中央小の給食はおいしいと思いますので、食物アレルギー等のない人は好き嫌いせずに残さず食べて欲しいと思います。

今日の給食【4月12日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は豚汁です。豚汁にはたくさんの野菜が入っています。今日の給食の豚汁にもだいこん、にんじん、ごぼうなどいろんな野菜がはいっています。野菜に含まれる栄養素は洗ったり、ゆでたりするだけで水に溶けてしまいます。今日の豚汁のようにスープなら煮汁ごと食べられるので大切な栄耀を効率よく取り入れることができます。成長するために必要な栄養がたっぷり入っている豚汁を残さず食べてくれると嬉しいです。給食室でもみんなが元気に学校に来られるようおいしくて栄養たっぷりな給食作りをがんばります!

1年生の朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1年生の朝の会は、みんなで中央小の校歌を聞いたり、先生から今日の過ごし方について聞いたりしていました。
校歌はコロナ禍のために、今までのように歌えていないのですが、1年生も早く覚えて欲しいと思います。

今日の給食 【4月11日(月)】

画像1 画像1
今月の給食目標は、「身じたくをきちんとしようです」です。給食の準備を始める前に必ずしてほしいのは、手洗いです。石けんを泡立てて、指の間や爪の先までしっかりと洗うようにしましょう。手を拭くハンカチは、きれいなものを用意してください。そして、給食当番さんは帽子、白衣、マスクを身につけ、きちんと身じたくをしてみんなに給食を配りましょう。毎日、給食当番さんのチェック表をつけてもらっています。全て○がつくように身じたくを整えましょう。
 本日:count up12
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30