2年生学習の様子(4月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちとせかいの遊び歌を楽しみましょう BINGOを手拍子を入れて歌っていました。 BINGOの文字を歌にしたり、手拍子にしたりとみんなで楽しみました。 難しいたたき方もありましたね。 2年生学習の様子(4月15日)![]() ![]() ![]() ![]() かくしせいとかきかたをおぼえよう 黒板に4月の詩が貼ってあります。みんなで読んだのかな。 詩や物語など、たくさん読んで勉強する中で、面白さを味わってほしいと思います。 6年生学習の様子(4月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生がかわりましたので、今日は、自己紹介をしてくれました。 先生の母国、アメリカと住んでいる場所ニューハンプシャーのことをお話してくれました。季節の移り変わり、行事や遊び、食べ物、家族のことなどいろいろお話してくれました。スライドを見ながらなので、分かりやすいですね。最後に、先生に質問もしました。 これから、一緒に楽しく学習していきましょう。 4年生学習の様子(4月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生がかわりました。 今日は、自己紹介をしてくれました。 先生の母国であるアメリカと、住んでいるニューハンプシャーのことをお話してくれました。季節の様子や遊び、食べ物、行事など、興味津々に聞いていました。自然が豊かなところは、榛名とよく似ていますね。 1年生学習の様子(4月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学習の様子(4月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、掛け声をかえて体操をしていました。並び方も上手になりました。 「今日は、はじめに鬼遊びをします。」のときは、わーと歓声があがり、ずっと喜んでいると、はじめられないよ。と先生から声をかけられました。 4月15日の給食![]() ![]() アーモンドサラダには、にんじん、キャベツ、きゅうり、ローストアーモンドが入りフレンチドレッシングであえてあります。アーモンドが入ると、香ばしく野菜も食べやすいように思います。ABCスープは、ABCマカロニの入った楽しいスープです。マカロニを探しながら、たまねぎや、にんじん、じゃがいも、しめじも食べられるとよいですね。 ハンバーグは、とろっとしたデミソースがかかっています。もちもちしたこめっこぱんと一緒に美味しくいただきました。 図書室から(4月14日)![]() ![]() 貸し出しもはじまります。 図書室前には、学校についての本や友達の本などがならびました。 6年生学習の様子(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の学手を振り返って、できるようになったこと、身に付けたことをこれからどのように生活の中で生かしていきたいのか振り返っていました。 整理整頓も気を付けるようになったかな。いろいろなお手伝いもしているね。 体育 体育館で体育をしていました。 体ほぐしの準備運動をしていました。 6年生はどの授業にも真剣に取り組んでいます。 4年生学習の様子(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数を「はかせ」に読む方法を考えよう 兆や億という大きな数が数字で書かれています。 はやく、簡単に、正確に読むにはどうしたらよいのかな。 理科 昨日校庭で調べていた、季節の植物や動物の観察記録を描いていました。 今日は雨ですが、タブレットで写真をとったものを見て描いています。 3年生学習の様子(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() かけざん かけられる数を分けて計算したり、かける数を分けたりして計算していました。 答えは同じになるのかな? 教科指導助手の先生とティームティーチングで学習していました。 社会 わたしたちのまちのようす 学校のまわりを地図にしよう タブレットを使って学校の周りの様子を調べていました。 学校を探して道路の位置を確認しました。どんなものがあるかな。 互いに聞き合いながら協力して調べていました。 2年生学習の様子(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() しょしゃのたいそうを学習していました。 まだ、習字はしないけれども、はらいやまがり、点やはねなどの書き方を確認しました。 力をだんだんぬく、そるときはゆっくり向きを変える、はねは、一度とめてジャンプ・・・丁寧に字を書いて、見やすいノートにしていきましょうね。 2年生学習の様子(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() しんせつについてみんなで考えていました。 ねずみくんを助けるために、くまくんは、自分の宝物を捨てました。たった1箇おどんぐりだけど、これは、特別なたからもの。 カバンが、宝物でいっぱいになったときの気持ち、宝物を捨てたくまくんの気持ちを考えました。 1年生学習の様子(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 授業前のあいさつや身の回りの整理などの生活のきまりや学習のきまりを一つ一つ確認しながら学習を進めています。 1年生学習の様子(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなの練習がはじまっています。最初は「つ」、昨日は「く」、今日は「し」を練習しました。えんぴつをしっかり持って、まず、なぞり書きです。書いた文字は先生に見せて確認してもらいます。花丸をもらって嬉しそうです。裏面は、宿題のようです。 昨日、1年生と一緒に下校したとき、「くのつくものはね、つくし、くつ、くま、まくら、つくえ・・・」くのつくものをお話してくれました。 4月14日の給食![]() ![]() 中華炒めは、絹厚揚げ、ピーマン、豚肉、キャベツ、にんじん、しめじ、たけのこ、しょうがを炒めて豆板醤、みそ、醤油、三温糖で味付けしてあります。ちょっとピリ辛でご飯によく合います。 わかめスープは、にんじん、ねぎ、わかめ、豆腐、白ごまが入り、ごま油の香る中華風のスープでした。春巻きは、皮がぱりぱりして餡がとろりとおいしくいただきました。 休み時間の様子(4月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ブランコに乗っているのは、何年生?」上級生も気になる1年生です。 休み時間の様子(4月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子(4月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの子供たち校庭に出ていました。担任の先生も一緒に遊んでいます。 遊ぶ前と後に水分補給を呼びかけています。体育や遊び等のとき、ちょっと息苦しいと思ったときには、周りを確認してマスクをはずしてもよいと子供たちには話してあります。 4月13日の給食![]() ![]() 今日は、ペンネマカロニのミートソース煮でした。豚ひき肉、しめじ、たまねぎ、にんにく、クラッシュ大豆が入り、ソースやトマトの水煮、ケチャップ等で味付けしてあります。肉と一緒に細かく砕いた大豆が入っていて、一緒に大豆を食べられるようになっています。やわらかくて甘いローパンがつきました。 ツナサラダは、きゃべつ、きゅうり、にんじん、ツナフレークが入り、マリネベースのドレッシングで和えてありました。 でアートにワインゼリーがつきました。嬉しいですね。 |
|