4月20日の給食

画像1 画像1
本日の給食!
鮭ご飯、牛乳、切り干し大根のピリ辛あえ、すまし汁

4月19日(火)の給食

本日の給食!
 ・ポトフ ・マカロニサラダ ・ツイストロール ・イチゴジャム ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(4月 25) 授業風景

4年生の学習の様子です。
社会では、浄水場が安全できれいな水を家庭にとどけるためにどのような工夫をしているのか、「浄水場の謎」を各グループごとにみんなで相談しながら解いていました。音楽では、リズムに合わせて手拍子をしたりカスタネットをたたいたりしながら、みんなで楽しく学習に取り組んでいました。理科では、春になると植物はどのように成長していくのかみんなで考え、これから育てるヘチマの種をしっかりと観察しました。ヘチマの成長がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(4月 24) 授業風景

3年生の学習の様子です。
図工では、絵の具を混ぜ合わせて様々な色をつくり、少しずつ色を変えていきながらグラデーションをつくっていました。上手にできたかな?理科では、学校にいる生き物や咲いている草花を見つけて観察しながら春を感じていました。虫眼鏡を使って観察し、ていねいにワークシートに観察記録をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(4月 23) 授業風景

2年生の学習の様子です。
算数では、2桁+2桁のたし算の筆算の仕方を勉強していました。ブロックを使った操作活動をしながら位取りにも注意して筆算にチャレンジしていました。生活では、みんなで春を見つけていました。タブレットを活用しながら、桜、たんぽぽ、チューリップ、ツバメなど、たくさんの春が見つけられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(4月 22) 授業風景

1年生の学習の様子です。
生活では、学校の中を調べるために担任の先生と一緒に校舎内を巡っていました。たくさんの部屋があり上級生たちが一生懸命に勉強していましたね。外国語(英語)では、ALTの先生と一緒に英語でのあいさつの仕方を学んでいました。初めての英語の学習でとても緊張しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)の給食

本日の給食!
 ・上州雷ご飯 ・炒り鶏 ・小松菜のかき玉汁 ・牛乳
画像1 画像1

4月15日(金)の給食

本日の給食!
 ・味噌ラーメン ・シュ−マイ ・こめっこパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(4月 21) 授業風景

5年生の学習の様子です。
体育では、新体力テストを行っていました。上体起こしや反復横跳びなどの種目を友達と協力しながら一生懸命に取り組んでいました。
記録はどうだったかな?去年より伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(4月 20) 1年生を迎える会

4月15日(金)、1年生を迎える会が行われました。
6年生に手を引かれた54名の1年生が、6年生と一緒に素敵な笑顔で校舎内をまわり全校児童とご対面です。出迎えていた2〜5年生の児童からは、「おめでとう!」「仲良くしようね。」「一緒に遊ぼうね。楽しみにしてるよ!」などの温かい言葉や盛大な拍手が贈られました。浜尻小学校には、素敵なお兄さん・お姉さんがたくさんいます。はやく学校に慣れて楽しい学校生活を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(4月 19) 図書室からお知らせです

今、図書室では「春の本フェア」が開催されています。
いろいろな本が展示してありますよ。本を読んで春を満喫してみてはいかがですか?とっても楽しみですね。
図書室へ急げ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(4月 18) 授業風景

4年生の学習の様子です。
算数では、ある数を10倍した時や10分の1にした時の関係性を探り、整数の表し方について学習していました。理科では、カマキリの卵を観察し、タブレットを活用して自分なりの観察ノートをつくっていました。社会では、私たちが使っている「水」のルーツを探ったり、浄水場の仕組みを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(4月 17) 授業風景

3年生の学習の様子です。
道徳では、「道徳の時間がはじまるよ。」と題し、様々な出来事について自分の考えや意見をもとに自分と意見交換をしていました。外国語(英語)では、フィンランド、中国、ドイツなど、世界の様々な国のあいさつのしかたを比べながらみんなで楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(4月 16) 授業風景

2年生の学習の様子です。
図工では、歯と口の絵に取り組んでいました。画用紙いっぱいに自分の顔を大きく描いていました。素敵な笑顔の絵が描けいていましたね。
国語では、毎日の出来事を表す「日記」について学習し、日記の書き方や内容などみんなで話し合い確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 PTA総会について

令和4年度浜尻小学校の「PTA総会」は、書面にて決議を行うこととなりましたので、ご連絡いたします。
詳しくは、下記資料(各家庭配布済)にてご確認ください。

PTA総会(書面)について

4月13日(水)の給食

本日の給食!
 ・ポークカレー ・フルーツヨーグルト ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(4月 15) 授業風景

5年生の学習の様子です。
社会では、世界の国や国土について、地球儀を活用しながら様々な国の特徴や大陸の地形などをグループで協力しながら調べていました。算数では、小数÷整数の計算の仕方について、割る数や小数点の移動に着目しながら計算方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(4月 14) 初めての給食

本日、1年生が初めて浜尻小の給食を食べました。
「おいしい!」とつぶやきながら、みんな素敵な笑顔で食べていました。明日の給食も楽しみですね。明日のメニューは何かな?世界一おいしい浜尻小の給食をいっぱい食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(4月 13) 授業風景

6年生の学習の様子です。
理科では、地球にはどのくらいの水分があるのか、様々な球体を活用しながらみんなで考えていました。社会では、日本国憲法と自分たちの生活との関わりなどについて、資料や映像教材を活用しながら探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(4月 12) 休み時間

20分休みの様子です。
子どもたちは、校庭で元気に友達や先生たちと一緒に、ドッジボールやサッカー、ジャングルジムや鉄棒、竹馬やフラフープなどで遊んでいました。6年生が1年生のお手伝いをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30