魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

5/11(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、塩焼きそば、牛乳、ぎょうざスープ、ヨーグルト和え、マーラーカオです。塩焼きそばは、モチモチの中華麺に豚肉や新鮮な野菜がたっぷり入ってとても美味。ぎょうざスープは、大きめのぎょうざと人参、たまねぎ、小松菜などの野菜との相性が抜群。マーラーカオやヨーグルト和えと一緒においしくいただきましょう。

5/11(水) 3年生実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、5月11日(水)に3年生実力テストを実施しています。写真は3年生のテスト風景を撮影したものです。一人一人が希望実現に向けて、最後まで粘り強く試験問題に取り組んでいます。

5/11(水) 音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽科の授業風景を撮影しました。小フーガをテーマに音楽の特徴について学習しています。楽譜やタブレット端末などを有効に活用して、一人一人が楽しく授業に取り組んでいます。

5/11(水) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。緯度と経度について学習しています。タブレット端末や資料集などを活用して、緯度の違いによる自然や環境の違いについて調べています。

5/10(火) 今日の給食

画像1 画像1
 ずんだ餅は枝豆を茹でて取り除いてすり潰し、砂糖、塩、水を加えて作った餡を餅と合わせた料理で、宮城県仙台市の郷土料理です。「ずんだ餅」は栄養豊富な枝豆を綺麗な薄緑色の餡にすることで見た目にも魅力溢れる料理です。
 ちなみに、ずんだ餅の「ずんだ」の語源は、豆を潰す意味の「豆打(ずだ)」が訛ったもので、仙台藩伊達政宗公の陣中で、太刀で枝豆をすり潰されたことが起源とも言われています。
 今日の給食は、夏の料理として親しまれている「ずんだ餅」。みんなで初夏の味わいを楽しんでください。

5/10(火) 理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。物体の運動について学習しています。一人一人が課題意識をもち、身近な生活における様々な運動について積極的に調べています。

5/10(火) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の社会科の授業風景を撮影しました。日本の地域的特色について学習しています。タブレット端末や資料集などを活用しながら、日本の国土の特徴について調べています。

5/10(火) 数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。正負の数の減法について学習しています。一人一人が真剣な表情で授業に取り組んでいます。

5/10(火) JRC登録式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、5月10日(火)にJRC登録式を行いました。JRC登録式では、奉仕委員長さんの挨拶や校長先生からのお話、それに1年生からの「誓いの言葉」やJRC登録バッジの進呈などが行われました。

5/10(火) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(火)の朝の風景を撮影しました。「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」とは初夏の訪れを表す句。目の前には、青葉を纏(まと)った雄大な山々が広がり、遠くからは心に響くほととぎすの声が聞こえてきます。
 今日も素敵な一日が始まります。

5/9(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、食パン、スライスチーズ、牛乳、ポークビーンズ、シーザーサラダ、オレンジです。ポークビーンズは、豚肉やお豆、人参、じゃがいも、玉ねぎなどの新鮮な食材をたっぷり使っています。また、シーザーサラダも新鮮な野菜を使っていて、シャキシャキしてとても美味。今日もおいしい給食をみんなで楽しくいただきましょう。

5/9(月) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の「総合的な学習の時間」の授業風景を撮影しました。タブレット端末などを活用して、1週間後に迫った修学旅行(東北方面)に向けて、宮城県仙台市の様子や宿泊するホテルなどについて調べています。

5/9(月) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の「総合的な学習の時間」の授業風景を撮影しました。前半は、学級目標について、後半は16日(月)から実施される「やるベンチャーウィーク(職場体験学習)」についてまとめています。

5/9(月) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の「総合的な学習の時間」の授業風景を撮影しました。タブレット端末を活用して、5月下旬に行われる森林体験学習に向けて、活動場所や現地までの道のり、木の種類などについて調べています。

5/9(月) きれいなお花が届きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域にお住まいの方からたくさんのお花が届きました。きれいな花たちに囲まれて、私たちの心も安らぎます。今日も素敵な一日をすごすことができます。

5/6(金) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の「総合的な学習の時間」の授業風景を撮影しました。5月15日(日)から行われる修学旅行(東北方面)に向けて、公共交通機関の乗り換え駅や見学地、宿泊場所などについて最終確認をしています。

5/6(金) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の「総合的な学習の時間」の授業風景を撮影しました。16日から行われる「高崎市やるベンチャーウィーク(職場体験学習)」に向けて、それぞれの事業所に挨拶や持ち物の確認などの連絡を入れました。

5/6(金) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の「総合的な学習の時間」の授業風景を撮影しました。タブレット端末を使い、ネットワークの設定を行ったり、実際の通信の確認作業を行ったりしました。

5/6(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、抹茶きな粉揚げパン、牛乳、肉団子スープ、いかくんサラダです。抹茶きな粉揚げパンは、抹茶の香りときな粉の甘さが揚げパンとの相性抜群!また、肉団子スープやいかくんサラダも野菜の旨みが凝縮された逸品です。みんなで今日もおいしい給食をいただきましょう。

5/6(金) 技術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術科の授業風景を撮影しました。計算式や関数など表計算ソフト「EXCEL(エクセル)」の基礎的な内容について学んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31