歯科講話(6月1日)![]() ![]() 3年生の教室で行い、他の学年は、Zoomでお話を聞きました。 だ液の働きについて教えていただきました。 これからも、しっかり歯みがきをして、丈夫な歯を大切にしていきたいですね。 1年生学習の様子(6月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の詩を担任のあとに続いて読んでいます。 今月の詩は鶴見正夫さんの「雨のうた」です。 ひらがな上手によめるかな。 委員会活動(6月2日)![]() ![]() ![]() ![]() 環境・美化のみなさんが、プランターの花でだめになってしまったものを整理しています。暑い中有り難うございます。 図書室から(6月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の人はSDGsについても学習していくかと思います。 先日緑の集会も行いました。みんなで考えていきたいですね。 お父さんの本も並んでいます。たくさん読んでほしいと思います。 今年は、各クラス朝の会で詩を読んでいます。 今月は、「雨のうた」です。教科書に載っていた詩です。ぜんぶひらがななので、1年生も読めますね。 2年生学習の様子(6月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外での活動なので、マスクを外してもよいこと、暑いので定期的に水分補給をしながら歩きました。 2年生学習の様子(6月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん 学校のまわりには、何があるのかな。事前の学習で分からなかったことを確認しにでかけました。 今日は、学校の南門を出て、まわりを一周しました。 郵便局があるね。お店やエコールが見える。北側はお家や田んぼ、東側は、お家や梅畑、南側の車の通る道路沿いは、コンビニエンスストアや学習塾、クリーニングやさんがあったよ。バス停も見つけた。 たくさんの気付きがあったようです。 今度はもう少し遠くまで、まちたんけんに行けるかな。 6月2日の給食![]() ![]() 野菜スープには、じゃがいも、にんじん、チンゲンサイ、干し椎茸が入り、コンソメ味のスープでした。野菜を味わえるやさしい味です。ジャガイモはほくほくしていました。 カレーピラフは、ひき肉、ウインナーたまねぎ、グリンピース、コーンが入っていて、カレー粉、トマトピューレ、にんにく、しょうが、ウスターソース、カレー粉で味付けしてあります。赤ワインも入っているようです。蒸し暑い日でしたので、カレー風味は食が進みます。春雨サラダは、ごま油が香るサラダでした。 2年生学習の様子(5月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色の名前をおもいだして、歌や本をたのしもう 色の名前ゲームもしました。振り返りで、色ゲームが楽しかったと書いていました。 図書 図書室で読書をしていました。詩の暗唱も聞いてもらっていました。 2年生は、どちらのクラスも4,5月の詩をたくさんの人が覚えました。素晴らしいです。 1年生学習の様子(5月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを持って、外に出ています。育てているアサガオを観察するようです。 タブレットを使って写真を撮っています。 葉っぱを手で触って手触りを確認しています。ざらざらしているよ。 教室で写真を見ながら、スケッチをしていました。 写真を拡大して見せて、ここに、白い毛がいっぱいあったんだよ。と話してくれました。 いろいろな気付きがありました。 思いやり朝礼(5月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会の人に劇をしてもらい、どんな気持ちだったか、どんな声かけをするとよかったのか考えてもらいました。 ひそひそ話をされた時のきもち、よくないと思って声をかけようと思ったけれど声をかけることができない子・・・「やめたほうがいいよ。」と声をかけた方がよかったと演じた人が、感じたことを話してくれました。 おにごっこ遊びの場面で、タッチした、しないのトラブル。 けんかにならないように、話し合いやじゃんけんをしたらよいのではと考えを話してくれました。 ゲームをしている場面・・・ついつい夢中になり、相手を傷付ける言葉を言ってしまうことがあります。言われたら嫌な言葉ありますね。顔が見えないからと言って人を傷付ける言葉は言わないようにしましょう。 緑の集会(5月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑を愛し、緑を育て、緑を守る活動に取り組んでいきます。・・・道路や山にごみを捨てないで、緑を大切にしていきましょう。 団長さんがみんなによびかけます。 読みきかせ(5月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4、5、6年生のクラスで本を読んでいただきました。 4年生は、落語の寿限無です。子供たちはときどき、くすっと笑い、楽しそうに聞いています。5年生はばななのお話、種がないバナナ、こんな風に増えるのですね。 6年生は、はれときどきぶた ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 2年生学習の様子(5月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さの学習をしていました。 ものさしを見て、センチメートル、ミリメートルを確認しています。 教科書の問題を解きました。 国語 まとめの問題を解いていました。 先生に見てもらっています。 5月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() もちもちとしたこめっこぱんがでました。 スープは、大豆とじゃがいも、カットウインナー、たまねぎ、豚肉が入りトマト味のスープでした。新たまねぎでしたので、やわらかく甘味がありました。 マリネサラダは、にんじん、きゃべつ、きゅうり、短冊状のいかが入っていました。 栄養士さんから一口メモが入りました。 新たまねぎについてです。 たまねぎ特有の辛味成分は、血液をさらさらにする働きがあると言われ、生活習慣病の役に立つのではと期待されているようです。 2年生学習の様子(5月26日)![]() ![]() 畑にまいた種から芽が出たようです。 水やりと観察に外に出ていました。 とうもろこし、きゅうり・・・・ 子供たちが嬉しそうに水やりをしています。 大きく育って実がなるとよいですね。 3年生学習の様子(5月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 地域での生産も多い梅のことについて学習しています。 選果場にも見学に行く予定です。 事前に調べ学習をして、見てくることや質問などを考えていました。 6年生学習の様子(5月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学習の様子(5月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 外でリレーの練習をしていました。 バトンの受け渡しを練習します。 相手の速さを考えて、ダッシュをしてうまくバトンパスができるよう練習していました。 走ってくる相手が気になってつい、後ろを見てしまいます。 見ないでそのままスタートして受け取れるよう先生からアドバイスがありました。 1年生学習の様子(5月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生学習の様子(5月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 手本を見たり、写したりして丁寧に練習していました。 氏名も手本を見て書いていました。 |
|