魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

4/28(金) 高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球大会の速報です。6回を終わって、スコアは2-0。依然、倉渕中学校がリードしています。

4/28(金) 高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球大会の速報です。4回表の守備。ノーアウト満塁のピンチを0点で抑えました。4回を終わって2-0で、依然倉渕中学校がリードしています。

4/28(金) 高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球大会の速報です。2回裏、倉渕中学校の攻撃。1アウト2塁からエンドランが成功し、1点追加。2-0で倉渕中学校がリードしています。

4/28(金) 高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球大会の速報です。1回裏、倉渕中学校の攻撃。1アウト2.3塁からエンドランが成功し、1点を先制しました。

4/28(金) 高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球大会の速報です。1回表、倉渕中学校の守備。1アウト2.3塁のピンチを迎えましたが、堅実な守りで0点に抑えました。

4/28(金) 高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連野球大会の速報です。試合前のオーダー交換が終わりました。いよいよ試合開始です。緊張感が伝わってきます。

4/28(金) 高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連春季大会野球大会の様子をお伝えします。軟式野球部は昨日の1回戦を3-2で見事勝利。これから2回戦に臨みます。

4/28(木) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。地理分野における国名や国・地域の場所について学習しています。オリンピックの開会式の映像を見ながら、それぞれの国や地域の場所を調べています。

4/27(水) きれいな花たちに囲まれて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域にお住まいの方からたくさんのきれいなお花が届きました。いただいたお花は玄関に飾ったり、校舎の周りに植えたりしています。
 アスカレッドやムギナデシコの花も大きく育ってほしいと思います。

4/27(水) 高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連春季大会が明日28日(木)から各会場で行われます。この春季大会に向けて、倉渕中学校でも部活ごとに大会の日程や持ち物の確認などを行いました。選手のみなさんも日頃の練習の成果をしっかりと発揮し、春季大会でも頑張ってください。みんなで応援しています。

4/27(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、ごまだれ焼き肉、じゃがいもと油揚げのみそ汁、浅漬け、オレンジです。
 今日の給食は「中体連応援献立」です。明日28日から始まる高崎市中体連春季大会に向けた応援メニューです。大会でしっかりと実力が発揮できるよう、給食をたくさん食べましょう。頑張れ倉渕中生!

4/27(水) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の「総合的な学習の時間」を撮影しました。数週間後に迫った修学旅行(東北方面)に向けて、利用する公共交通機関などについて調べています。楽しい修学旅行になるよう、みんなで協力しています。

4/27(水) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。新体力テストにおける50m走の練習に取り組んでいます。スタートダッシュや走る時の姿勢などを研究して、1秒でも速く走ることができるよう工夫しています。

4/27(水) 社会の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。地理の授業で、緯度と経度について学習しています。タブレット端末などを有効に活用して、緯度と経度の見方や調べ方などについて楽しく学習しています。

4/26(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、丸パン、牛乳、白身魚のコーンフレーク焼き、ミネストローネ、お豆のサラダです。
 ミネストローネ(minestrone)とは、イタリア語で「具だくさんの野菜スープ」という意味で、具材豊富なスープを指します。ミネストローネの材料には、トマトやタマネギ、セロリ、ニンジン、ズッキーニ、ジャガイモ、豆類、ベーコンなどがあります。
 今日の給食は、ベーコンや野菜などの旨みが抽出された、おいしいミネストローネ。白身魚やサラダと一緒にその深い味わいを堪能しましょう。

4/26(火) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。新体力テストにおけるハンドボール投げに挑戦しています。ボールを遠くに投げるために、一人一人が工夫して考えながら投擲(とうてき)しています。

4/26(火) 英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。英語の演習問題に取り組んでいます。一人一人がめあてをもち、目標達成に向けて日々努力を重ねています。

4/26(火) 音楽の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽の授業風景を撮影しました。音楽に合わせて手や膝、足などをたたく「ヒット・ザ・ビート」について学習しています。ミッキーマウス・マーチのリズムに合わせて、楽しく「ヒット・ザ・ビート」に取り組んでいます。

4/25(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ビビンバ丼、牛乳、わかめと卵の中華スープ、フルーツ杏仁です。ビビンバとは、「混ぜる」と「ご飯」を合わせたという意味で『混ぜご飯』を指す言葉です。 具材の色合いや味付けから「五色五味」とも表現されています。もやしやぜんまい、たけのこ、しいたけなど新鮮な食材をふんだんに使ったビビンバ丼は最高。中華スープ、フルーツ杏仁と一緒においしくいただきましょう。

4/22(金) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の「総合的な学習の時間」を撮影しました。タブレット端末などを活用し、5月に行われる修学旅行(東北方面)に向けて、宮城県仙台市の自然や文化、歴史などについて調べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

各種お知らせ

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食