6月7日 プール開き集会今日は集会で、水泳の授業で気をつけなければならないことや準備するものについて担当の先生と体育委員長さんから話がありました。 委員長さんからは、決してふざけないこと、プールサイドを走らないこと、具合が悪いときは入りたいと思っても我慢することなど、わかりやすく話をしてくれました。また、感染症対策として人との間隔を開けること、無駄な話をしないことも伝えていました。 コロナ禍で子どもたちの体力も以前と同じとはいきません。体調をよく見ながら指導をしていきたいと思います。 6月6日 クラブ決定!子どもたちにとって、自分の好きなことができるクラブ活動はとても楽しい時間です。 この日は「どのクラブに入るか」を決定しました。 とはいえ、活動場所や担当教諭の人数の関係でどうしても人数制限をかけなくてはなりません。もちろん、6年生が優先となります。 それでも無事に決定することができました。 決定後、クラブ長等の役員をその場で決めました。あいさつをしていたのでしょう。体育館のあちらこちらから拍手が聞こえてきました。また、一足先に決まっていたマーチングクラブでは練習をしていました。 次からは本格的に活動が始まります。 6月6日 授業の様子<5年生>これは、各担任が学年全てのクラスで同じ題材の授業を行うという取組です。このことにより、互いのクラスの実状を知り、たくさんの目で指導・支援を行うことができます。また、教員側の視点からは、題材の教材研究を深めることができるので、より練った授業を提供することができます。 5年生は『ノンステップバスでのできごと』『転校生がやってきた』の学習をしました。 一人一人、自分の考えをワークシートに記入することができていました。その後、意見をもとに話し合いをすすめました。 6月6日 リコーダー講習会<3年生>小学生ではソプラノリコーダーを学習しますが、リコーダーにはその他にたくさんの種類があります。実際に見せていただき、その音色にあった曲を吹いてもらいました。 子どもたちが大好きな曲もたくさん含まれていて、演奏と一緒に歌を口ずさんだりくる子もいました。 リコーダーは身近で手軽に吹ける楽器です。 今日の講習会をきっかけにいろいろな曲を吹いてみたいと思う子が増えると嬉しいです。 6月3日 掃除の様子1年生は教室とその廊下、2年生以上はそれ以外の掃除場所があり、学年が上がるごとに役割が増え、1つの班の人数が少なくなっていきます。 自分の担当が終わっても「見つけ掃除」をしている子がたくさんいました。 校舎は古いけれど、みんなのおかげでいつもきれいになっています。 6月3日 なかよし集会<全学年>コロナ禍でリーダーとしての場が少なくなってしまっている6年生ですが、1年生を迎えに行ったり、班の中での司会進行や下級生の世話をしたりと立派に活躍していました。 全校児童が校庭に集合しましたが、話を聞くときは聞く、意見を言う時は頑張って言うことができていました。 次回からは実際に一緒に遊ぶ活動が始まります。 6月2日 授業の様子<3年生>初めて吹くリコーダーに子どもたちは興味津々です。 感染症予防のための準備の仕方や吹いた後の処理等を学んだあと、【シ】の音を吹いてみました。 この日は【シ】だけで吹くことができる3曲に挑戦! ピアノの伴奏にあわせて、ゆっくり吹いたり優しく吹いたり、ちょっと音量を上げてみたり。 「もっと吹きたい!」 最高の感想で1時間を終えました。 |
|