【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

6月15日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で大きい数について学習をしています。
数カードを使いながら、100は10が何個分なのか等、数の仕組みについて考えました。
具体物を使いながら考えるとわかりやすいことを実感できました。

6月15日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
植物の成長の様子について学習をすすめてきました。
今日はそのまとめの授業です。
発芽に必要なものはなにか、成長に必要なものはなにか等、教科書を使ってまとめることができました。
この単元で学んだことを活かして、植物を育ててみたいと思う子がいると嬉しいです。

6月14日 給食室検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年に2回、薬剤師の先生により給食室の検査が行われます。
衛生状態が正常に保たれているか等の検査です。
この検査には給食室の先生方と薬剤師の先生だけではなく、校長も立ち会います。
普段は入ることのできない給食室に白衣や帽子着用の上、入らせてもらいました。
朝早くから給食づくりを行っていますが、9時の時点でビビンバの下準備が始まっていました。大きな木杓子で全身の力を使って材料を炒めています。その横では青菜やもやしを茹でていました。
検査の結果、食器等の洗浄、保管庫の温度、給食室の先生方の衛生状態に異常なし。いつも細心の注意を払って作業をしてくれていることが数字からもわかりました。
今日の給食も楽しみです。

6月13日 一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの一斉下校でした。
各班の班長さんが自分たちの班に声をかけながら、しっかりと並ばせてくれていました。
校長からは、安全な登下校のための話とこれから心配になる熱中症予防についての話をしました。
また、担当からは「自分たちがしっかりとルールを守っていても事故が起こることがある。信号が青だからといってすぐにわたるのではなく、左右の確認をしてから渡ろう!」という話をしました。
各担当の先生が下校の様子を指導しながら帰りました。

6月13日 放課後学習会が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症予防対策をした上で、令和4年度の放課後学習会が始まりました。
第1回目は3年生が対象です。
事前に申し込みのあった児童にボランティアの方々が優しく丁寧に算数を教えてくれました。
ボランティアできてくださっている方々は経験豊富な方ばかり。打合せの時には「やっと始められますね」「子どもたちと勉強するのが本当に楽しみです」とおっしゃってくださっていました。
子どもたちが少しでも「?」という表情をすると、それを捉えてすぐにそばに行ってくれたり、丸付けをしながら「よくできたね!」とたくさん褒めてくれたり。
充実した1時間になりました。
次は4年生の学習会があります。

興味のある人は、是非、担任までご連絡ください。
ボランティアをしてくださる方も随時募集中です!

6月13日 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍の中、給食の様子も変わりました。
以前はグループを作って談笑しながら食事をしていましたが、それはできなくなりました。また、机と机の間隔をとるため、高学年は配膳を廊下でしています。
それでも変わらないのは「おかわり」。廊下から「ご飯食べられる人」と担任が声をかけるとお皿をもって我さきにと並びます。
「このくらい?」「もうちょっと増やしてください!」
この会話はずっと変わらないんだなと思いました。
今日もおいしい給食をありがとうございました!

6月7日 プール開き集会

画像1 画像1
プール掃除も終わり、いよいよ水泳の授業が始まります。
今日は集会で、水泳の授業で気をつけなければならないことや準備するものについて担当の先生と体育委員長さんから話がありました。
委員長さんからは、決してふざけないこと、プールサイドを走らないこと、具合が悪いときは入りたいと思っても我慢することなど、わかりやすく話をしてくれました。また、感染症対策として人との間隔を開けること、無駄な話をしないことも伝えていました。
コロナ禍で子どもたちの体力も以前と同じとはいきません。体調をよく見ながら指導をしていきたいと思います。

6月6日 クラブ決定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年からクラブ活動が始まります。
子どもたちにとって、自分の好きなことができるクラブ活動はとても楽しい時間です。
この日は「どのクラブに入るか」を決定しました。
とはいえ、活動場所や担当教諭の人数の関係でどうしても人数制限をかけなくてはなりません。もちろん、6年生が優先となります。
それでも無事に決定することができました。
決定後、クラブ長等の役員をその場で決めました。あいさつをしていたのでしょう。体育館のあちらこちらから拍手が聞こえてきました。また、一足先に決まっていたマーチングクラブでは練習をしていました。

次からは本格的に活動が始まります。

6月6日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長野小では『道徳のローテーション授業』を行っています。
これは、各担任が学年全てのクラスで同じ題材の授業を行うという取組です。このことにより、互いのクラスの実状を知り、たくさんの目で指導・支援を行うことができます。また、教員側の視点からは、題材の教材研究を深めることができるので、より練った授業を提供することができます。
5年生は『ノンステップバスでのできごと』『転校生がやってきた』の学習をしました。
一人一人、自分の考えをワークシートに記入することができていました。その後、意見をもとに話し合いをすすめました。

6月6日 リコーダー講習会<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業では少しずつ練習を始めているリコーダー。この日は、プロのリコーダー奏者に来ていただき、たくさんの曲を演奏してもらったり、リコーダーを上手に吹くコツを教えてもらったりしました。
小学生ではソプラノリコーダーを学習しますが、リコーダーにはその他にたくさんの種類があります。実際に見せていただき、その音色にあった曲を吹いてもらいました。
子どもたちが大好きな曲もたくさん含まれていて、演奏と一緒に歌を口ずさんだりくる子もいました。
リコーダーは身近で手軽に吹ける楽器です。
今日の講習会をきっかけにいろいろな曲を吹いてみたいと思う子が増えると嬉しいです。

6月3日 掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食のあとはそれぞれの分担箇所に分かれて掃除をします。
1年生は教室とその廊下、2年生以上はそれ以外の掃除場所があり、学年が上がるごとに役割が増え、1つの班の人数が少なくなっていきます。
自分の担当が終わっても「見つけ掃除」をしている子がたくさんいました。
校舎は古いけれど、みんなのおかげでいつもきれいになっています。

6月3日 なかよし集会<全学年>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし集会とは、各学年数名ずつで構成された縦割り班で活動する集会です。今日は、顔合わせを行いました。
コロナ禍でリーダーとしての場が少なくなってしまっている6年生ですが、1年生を迎えに行ったり、班の中での司会進行や下級生の世話をしたりと立派に活躍していました。
全校児童が校庭に集合しましたが、話を聞くときは聞く、意見を言う時は頑張って言うことができていました。
次回からは実際に一緒に遊ぶ活動が始まります。

6月2日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は音楽でリコーダーを始めました。
初めて吹くリコーダーに子どもたちは興味津々です。
感染症予防のための準備の仕方や吹いた後の処理等を学んだあと、【シ】の音を吹いてみました。
この日は【シ】だけで吹くことができる3曲に挑戦!
ピアノの伴奏にあわせて、ゆっくり吹いたり優しく吹いたり、ちょっと音量を上げてみたり。
「もっと吹きたい!」
最高の感想で1時間を終えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 修学旅行(6年)
6/17 修学旅行(6年)