5月10日(火)避難訓練
今日は、火災の避難訓練を行いました。防災頭巾をかぶり、上履きのまま校庭に避難しました。初めての1年生も真剣にできました。
5月10日(火)給食
今日の給食は、豆とペンネのトマト煮・イタリアンサラダ・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。今日は豆料理の日で、ペンネのトマト煮に大豆が入っています。豆の歴史は古く、数千年も昔から世界中で食べられていたようです。
5月9日(月)給食
今日の給食は、チンゲンサイと卵のスープ・もやしときゅうりののり酢和え・グリルチキン・ご飯・牛乳です。今月吉井地区でとれる食材は、きゅうり、玉ねぎ、しいたけ、しめじだそうです。今日の給食では、きゅうりと玉ねぎが使われています。
5月8日(日)PTA資源回収
PTA役員さんが中心となって、資源回収を行いました。保護者の方だけでなく地域の方にも協力していただきました。ありがとうございました。
5月2日(月)3年生 校外学習
5・6校時に、3年生が、社会科の学習で学校の周りの様子探検に行ってきました。学校周辺の建物や土地の利用の様子を見てきました。
5月2日(月)あいさつ運動
児童会の子どもたちによるあいさつ運動を行いました。玄関のところで元気のよいあいさつが聞かれました。
5月2日(月)給食
今日の給食は、すまし汁・肉団子・キャベツのごま酢和え・さくらご飯・たんごの節句ゼリー・牛乳です。5月5日は、「こどもの日」です。「端午の節句」とも呼ばれています。
4月28日(木)2年生・4年生↓4年生の図工は「コロコロガーレ」です。ビー玉を転がす道を工夫して作っています。 4月28日(木)給食
今日の給食は、鰆の西京焼き・ひじきのいり煮・なめこ汁・ご飯・牛乳です。「さわら」は、体が大きくなるにしたがって「サゴシ」「ナギ」「サワラ」と呼び名が変わる出世魚です。
4月27日(水)交通安全教室
今日は、高崎警察署のおまわりさん、いつもお世話になっている交通指導員さん、吉井支所の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
3校時は、1・2年生が、おまわりさんのお話を聞いてから、学校周辺の道路を実際に歩いて学習しました。 4校時に、5・6年生は、自転車の乗り方のDVDを観たあと、おまわりさんのお話を聞きました。 登下校や、遊びに行くとき、今日のお話を思い出して、交通事故に気をつけましょう。 4月27日(水)給食
今日の給食は、ジャージャン豆腐・小松菜のごま和え・わかめスープ・ご飯・牛乳です。ジャージャン豆腐は、中国の家庭料理で、厚揚げを使った野菜煮のことだそうです。
4月26日(火)1・2・5年↓ 5年生の榛名林間学校プロジェクトが始まりました。グループに分かれて事前学習に取りかかります。 4月26日(火)給食
今日の給食は、クリームシチュー・ごぼうサラダ・オムレツトマトソースかけ・ココアパン・オレンジジュースです。6のつく日はカムカム献立の日です。今日のカムカム献立は「ごぼうサラダ」です。普段からかむことを意識してみましょう。
4月25日(月)給食
今日の給食は、チキンライス・ABCスープ・チーズサラダ・牛乳です。チキンライスは、ご飯に具を混ぜて配膳しています。今日もおいしくいただきました。
4月22日(金)対面式
朝活動の時間に、1年生との対面式を校庭で行いました。1年生が、一人一人名前と好きな物を言いました。上級生たちは、登校班やたてわり清掃で、とてもよく面倒をみてくれます。
4月22日(金)給食
今日の給食は、しょうゆラーメン・もやしとほうれん草のナムル・春巻・牛乳です。春巻の名前の由来は、具に春の野菜を使っていたからだそうです。もともと春巻の具には、立春のころに新芽がでた春野菜を使っていたそうです。
4月21日(木)3年生・4年生↓ 3時間目の3年生の国語の様子です。たくさんの考えを出し合っています。 4月21日(木)休み時間の様子
休み時間に、子どもたちが校庭で遊んでいる様子です。テントウムシやアブラムシを探していたり、ドッジボールをしていたり、遊具で遊んでいたりします。外で遊び始めた1年生と一緒に遊んでくれる6年生の姿もあります。
4月21日(木)給食
今日の給食は、みそすいとん・厚焼き玉子・たけのこご飯・牛乳です。今日は、旬の食材「たけのこ」を使ったたけのこご飯です。たけのこは、体の調子を整える食べ物で、お腹の中を掃除する「食物繊維」が豊富で、疲れをとる働きがあるそうです。茹でたたけのこの切り口によく見られる白い粉のようなものは「チロシン」というアミノ酸の一種で、たけのこのうま味のもとです。チロシンには気力をアップさせる効果があるともいわれているそうです。
4月20日(水)5・6年生 馬庭念流
6年生にとっては2年目、5年生にとっては初めての馬庭念流の練習が始まりました。古武道に触れることのできる貴重な体験です。
|
|